|   | 
    
    
      オリオン座流星群 
       
       
       | 
    
    
       
 今日は10月20日。今週はオリオン座流星群が見える週で、明日21日が極大日です。極大は15時ごろと予測されています。 
 
   明日の夜は、流れ星が見られるのですね。でも、15時というのは昼間ですよね。 
 
ピークからは少し遅れますが、21日の深夜に流星を見られます。 
 
   今夜と明日も、流れ星を見られるのですね。オリオン座流星群を見るには、どうしたらいいですか? 
 
ピークがなだらかな流星群なので、当日だけではなくて、前後数日間は流星を見られます。放射点が昇ってくるのは22時ごろです。 
 
   22時以降に、夜空を見ればいいですね。 
 
はい、夜明けまで、流星を見るチャンスがありますが、夜中には大きな月が昇ってきます。月の影響が大きい時期なので、見える流星の数はあまり多くありません。 
 
   月が出ている中で見る場合、一時間に何個ぐらいの流星が見えそうですか? 
 
1時間あたりの流星数は、5~10個程度です。流星は空全体に飛ぶので、ひとりの人が見られるのは、空全体の1/3以下になります。 
 
   空が良く晴れたとしても、オリオン座流星群の流れ星は、1時間に2・3個しか見えないということですね。 
 
月が出ているので、見える流星数は、かなり少なくなります。月が目に入らない方向を見てください。 
 
   月が見えない方向を見るようにして、寝転んで見ればいいですね。 
 
この時期は、昼間は暖かいですが、夜は寒くなります。防寒対策が必要です。 
 
   オリオン座が昇ってくるのは、夜半過ぎですから、外は寒くなりますね。 
 
真冬の昼間の服装が、適当だと思います。 
 
   今夜から、明日・明後日の夜中、防寒対策をして、オリオン座流星群の流れ星を見てください。 
 
      流星群では、夏のペルセウス座流星群と冬のふたご座流星群が、二大流星群ですが、秋のオリオン座流星群は、それに次ぐ流星群です。夜、ちょっと頑張って、オリオン座流星群を見てください。 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      10月21日23時の東の空 
      23時だと放射点が高くないので、これ以降の時刻に見てください | 
    
    
       
       
         オリオン座流星群以外に、今週見られる天文現象は、何かありますか? 
 
26日土曜日、金星とさそり座の赤い一等星、アンタレスが接近します。 
 
   今週末に、金星とアンタレスが近くに見えるのですね。 
 
5度未満まで近づきます。数日間は、双眼鏡で見ると同一視野内に見えます。 
 
   金星は宵の明星ですから、明るくて、すぐに見つけられますよね。 
   アンタレスの方は、肉眼で見えますか? 
 
日の入り後45分ぐらいには、見えるようになります。その時の高度は、約10度とかなり低いです。南西の空が開けたところで観察してください。 
 
   南西方向が地平線まで見える場所がいいのですね。 
 
栃木県では、そういうところは少ないです。近くにない方は、栃木県庁の最上階に行ってみてください。西方向がよく見えます。金星は明るいので、肉眼で簡単に見えますが、アンタレスは明るい空の中では見えにくので、双眼鏡で見てください。 
 
   両方を見るには、双眼鏡が必要なのですね。 
 
よく見れば、肉眼でも見えますが、双眼鏡があるといいです。 
      今週は、オリオン座流星群と、週末には、金星とアンタレスの接近が見られます。夕方から夜中の星空に注目してください。 
       | 
    
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        
       
       
       |