11月最後の日曜日になりました。今年は年間を通して暑かったですけど、さすがにこの時期になると、秋も終わりという感じがしてきますね。栃木県では、平地でも紅葉が見られる季節になりました。
秋らしい景色ですけど、来週は12月、冬ですよね。
今は夏服と冬服があれば、それだけで1年を過ごせそうです。
今週の星空は、どんな感じですか?
今夜の22時頃には、南から西の空に秋の星座が見えて、東側には冬の星座が見えます。
下の図は今夜22時の星空です。
南の空に、くじら座やおひつじ座があって、その西側には、うお座やペガスス座があります。
東の空には、オリオン座やおうし座、ぎょしゃ座があります。
確かに、空の西側が秋の星座で、東側は冬の星座になっています。
今は秋の星座と冬の星座が両方見えて、お得な季節かもしれません。
この時期には、星空も秋から冬に変わるのですね。
ところで、秋の星座と冬の星座を見較べると、違うところがあります。どこが違うかわかりますか?
・・・なんでしょう・・・ 冬の星座の方が明るい星が多い ・・・ですか?
はい、正解です。秋の1等星は、南の空にあるフォーマルハウト1個しかありません。でも、冬の星座には、1等星が6個か7個あります。
1等星には星の名前が出ていますけど、名前の付いた星の数が、冬の星座の方がずっと多いですね。
秋以外の季節には、明るい1等星をつないで「大三角」があります。でも、秋にはありません。「秋の四辺形」という四角形がありますが、全部2等星です。
そうですね。秋の大三角というのはありません。
|