3月になりました。春ですね。急に暖かくはなりませんけど、真冬の寒さはなくなりましたね。
それにしても、今年ももう、2ヶ月過ぎてしまいました。大人は月日の過ぎるのが早く感じます。
さて、今週は何か、天文トピックはありますか?
今日の夕方なんですが、月齢2の細い月と金星が、横に並んで見えます。
月と金星なら明るいですから、みなさん、肉眼で見られますね。
18時半から19時頃が見やすいです。細い月は、本来欠けていて、暗くて見えない側も、うっすら光って見えます。
地球照ですね。
地球が照らすと書いて、地球照です。
実際、地球が月を照らしているのですよね。
そうなのですが、ちょっと意味が分かりにくいですね。太陽の光が地球の表面で反射して、反射した光が月の暗い部分を照らしています。この場合、月は太陽と地球の間近くにいないといけません。
地球の表面には、雲や海や雪があるので、月よりも反射する光が強いですよね。
地球の方が反射率が高いし、面積では10倍以上大きいですから、すごく明るいです。今日、月面に立って地球を見られたら、地球は月齢13の月ぐらいで、まん丸より少し欠けた形に見えます。
月面から地球を見られたらいいですね。
いずれ、それが可能になる日も来るのでしょうね。月が月齢2の時に見える地球は、大きくて明るくて、まぶしいぐらいです。
それだけの明るさがあれば、月面の暗い側が照らされて、光って見えますね。
そんな地球照のある月を今日の夕方、見てみてください。
今日の夕方ですね。月と金星、きれいでしょうね。
肉眼で見てもきれいだし、双眼鏡で見ると、また別な美しさがあります。
晴れるといいですね。 晴れたら見てみます。
他にもまだ、天文現象はありますか?
|