3月に入って、2回目の日曜日になりました。いよいよ春らしくなってきますね。暖かくなるのはいいですけど、真冬の澄んだ星空が懐かしくなります。 
 
   真冬は毎日快晴でしたけど、このところ、曇の多い日が増えてきましたね。 
 
きれいな星空が見られなくなりました。そして、14日が満月です。 
 
   今週は、晴れても満天の星空は見られませんね。 
 
そうですね。実は今回の満月は、皆既月食になります。 
 
   今週、皆既月食が見られるのですか! 
 
残念ながら日本では見られません。見られるのはハワイや南北アメリカなどです。皆既月食が始まるのは、日本時間で15時26分です。 
 
   日本は昼間なんですね。 
 
その時刻に皆既月食になりますが、月は地面の下です。夕方6時頃、月食が終わった直後の月が昇ってきます。 
 
   皆既月食が終わってすぐの月が、東の空に昇ってくるのですね。 
 
このときは、本当にまん丸の月が昇ってきます。満月はまん丸なのが当たり前と思っている人が多いと思いますが、満月の日に月を天体望遠鏡で見ると、東西南北のどこかに影のあるクレーターが見えます。 
 
   影のあるクレーターが見えるときは、まん丸の月ではないのですよね。 
 
そうなんです。ピッタリ満月になる時刻から数時間ズレると、西側か東側の縁に影のあるクレーターが見えます。ふだんの満月は、ピッタリ満月の時刻に見ても、南側か北側にクレーターが見えます。皆既月食直後の満月だけ、どこにもクレーターが見えません。 
 
   そのあたりは、天体望遠鏡で見ないと分からないですね。 
 
      天体望遠鏡で月を見られる方は、影のないまん丸なお月様を見てください。 
       
       
       |