かんむり座T星



4月になりました。新しい年度になって、慌ただしい人が多いかもしれませんね。

   新年度になった4月、最初の星のお話はなんでしょう?

去年の春にもお話ししましたが、かんむり座T星という星があります。再帰新星と呼ばれる星で、約80年に1回爆発する星です。

   爆発と言うからには、かなり明るくなるのですよね。

この星はふだんは10等星で、肉眼では全く見えないし、小型の天体望遠鏡でもなかなか見えません。その星が爆発すると2等星ぐらいになります。

   10等星が2等星というと、すごい変化ですね。

星は5等違うと、明るさは100倍違います。8等級違うと1600倍ぐらい明るくなります。

   それはすごいですね。かんむり座T星の爆発が近いうち見られそうなのですか?

この星は、去年のうちに爆発するだろうと言われていたのですが、まだ爆発していません。

   そうすると、もう、今日爆発してもいいくらいですよね。

そうかもしれません。今夜晴れたら、かんむり座を探してみてください。

   かんむり座は、どのあたりに見えますか?

下の図が今夜21時の東の空です。


4月6日21時の東の空


   かんむり座・・・  東の空の低いところにあります。

そうですね。まだ、昇ったばかりです。もう少し時間が過ぎると上に上がってきます。

   かんむり座T星というのは、かんむり座のどのあたりにあるのですか?

21時の状態だと、かんむり座はアルファベットの「C」を左右逆にしたような形になっています。そのすぐ下の右寄りにあります。

   そのあたりに明るい星があれば目立ちますね。

元々のかんむり座にある一番明るい星と同じくらいの明るさです。

   かんむり座の星は、確かに「C」を裏返した形に並んでいますから、そこからはみ出した位置に明るい星があれば、すぐ気が付きますね。

この星が爆発すると、ふだんの明るさから半日で最大光度になります。

   昨日、見えなかった星が、今日は見えるということですね。

そうなんですが、その後、急激に暗くなって、5日ぐらいで見えなくなってしまいます。

   明るく見えるのは2日間ぐらいですか?

そうですね、そのぐらいです。

   2日続けて曇ったら見られませんね。

そうなんです。晴れないと見られません。

   晴れた日は毎日、かんむり座を見ないといけませんね。

星がなかったところに、突然、明るい星が現れるという経験はめったにないことです。晴れたら毎日、かんむり座を見てください。今夜の21時だと、東北東の空の、低いところにあります。かんむり座の上にうしかい座があって、アークトゥルスという1等星があります。真東にある明るい星は、これだけなので、すぐ分かります。

   かんむり座は、アークトゥルスの左下ですね。

はい、そのあたりに小さくまとまった、左右逆の「C」の字型です。

   リスナーのみなさんも東の空にあるかんむり座を探して、そのすぐ下に明るい星がないかどうか、見てみてください。



 拡大したかんむり座と矢印の先がT星









戻 る