JR両毛線、東武日光・宇都宮線接続です
![]() 栃木駅はJR両毛線と東武鉄道の両方が入っている駅です。
|
栃木駅は明治21年に開業し、その後昭和4年に東武鉄道が開通し現在に至っている。 明治の開通当初は、両毛線はまだ小山〜足利間までであって、明治22年になってようやく小山〜前橋間が開通したのであります。
従って、関東周辺の駅の中でもかなり古い方であります。 また、両毛線は今でこそ1時間に1本しかない田舎の単線と馬鹿にされておりますが、東北本線は最初のルートは上野〜熊谷〜足利〜佐野〜栃木〜鹿沼〜宇都宮を経て白河へ達するはずであり、世が世ならたいそう立派な路線であったはずです。 ちなみに両毛線の線名は、上毛(群馬県)と下毛(栃木県)を結んでいることに由来するものです。(群馬県に上毛電鉄というのがあるよ) なお、栃木駅は2001年に高架化し、何の特徴もない駅舎になってしまいました。 |