「出流石」 登録商標 いづ る いし 生態系を守る多自然型の川づくり |
![]() |
![]() |
水をきれいにする フズリナ化石を大量に含んだ石灰石堆積である 『出流石』は施肥・水質改善、PHの 調整、底泥の 消毒・殺菌、酸性雨被害による湖沼の生態系の回 復など施工が簡便でありながら、その効果は相当 のものがあります。 『出流石』は足尾帯の鉱床から採掘され工事規模 にあったサイズが各種用意されています。 又、量につきましても安定供給することができます。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
色が美しく、自然と融合する 古生代二畳紀(三億年前)に生成された『出流石』 には、自然が、作り出した様々な色が有ります。 自然石が持つ落ち着いた雰囲気は公園や庭園・ リゾート地の景観として、また、安全が最優先され る河川や海の護岸工事にもその美しさと併せて理 想的な素材として多目的に利用できます。 |
|||
出流石試験表
●物理的性質 | ●科学成分(%) | |||
比重・・・・・・・2.69〜2.73 吸水率・・・・・・0.43〜0.51 圧縮強度・・・・・1,160〜2,110s/cm2 すりへり減量・・・・・20.8〜26.4% ショア硬度・・・・・57.0〜63.6 |
CaO・・・・・49〜53.5 MgO・・・・・2〜4 Fe2O3・・・・・0.2 AI2O3・・・・・0.1 SiO3・・・・・1.0 P2O5・・・・・0.03 |
|||