ラベル展足法のススメ |
■体高のある甲虫編 | ||
|
||
![]() |
■ 道具 オサムシクラスの甲虫の展足には,ダンボールを使用する.そのほかの 道具に関しては、小型甲虫編に準ぶる. |
|
|
||
![]() |
■ 展足 やはり粘着面を上にしてダンボールに貼り付ける。粘着面には,虫を乗 せるための”くぼみ”になる部分を鉛筆で画く. |
|
![]() |
鉛筆の線に沿って,カッターで切り込みをつける.このとき,ダンボール まで刃先が刺さるようにして切り込みを入れておく.切り込みを入れたら, ラベルの部分を取り除く. |
|
![]() |
ラベルを取り除いた部分を,鉛筆などで押しつぶしてくぼみを作る. | |
![]() |
こんな感じ・・。 | |
![]() |
後は、そのくぼみに虫を乗せて、展足をすれば出来上がり.ペタペタと符 節を貼り付けるだけなので,とても簡単である. |
|
![]() |
ちなみに,大きめの甲虫になると,足にクセが付いているものもあるので ,そんな個体は小さく切った紙で押さえてあげれば,針展足と同じように 固定できる.この小さな紙切れを使えば,ある程度大きな甲虫も展足可能 である.もっとも,大きな甲虫は針展足が一番ではあるが・・. |
|
![]() |
横から見るとこんな感じ.くぼみを作ったことで,符節と体のラインが均 等になり,とてもバランスがよい標本ができる.オサムシの様に体高のあ る甲虫の展足では,肢と体のラインを均等にするのは大変困難なもので ある.展足板や脱脂綿でのはこうはいかない. |
|
|
||
■小型甲虫編へ | ||
![]() |