「 蔵の街美術館 」は閉館しました
-
2003年開館。その約15年前まで実際に使われていた、江戸時代に建てられた三つの質蔵を活用。蔵そのものと関連資料を常設展示する「蔵の展示室」があるほか、地元ゆかりの絵画など芸術作品を約200点収蔵している。
- 1.「とちぎ蔵の街美術館」について
♥(1)どんなところ?
・およそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修して美術館として現代に甦らせて、栃木市ゆかりの作家の作品を中心に収蔵しています 。
♥(2)開 館 時 間
・9:00~17:00(入館は16:30まで)
♥(3)定 休 日
・月曜日(祝日の場合翌日)
・祝日の翌日(土・日曜日の場合は開館)
・年末年始
・展示入替の為の休館有
♥(4)場 所
・栃木県栃木市万町3-23
♥(5)入館料
・300円〜500円。
- 2.「とちぎ蔵の街美術館」の <閉館> について
♠(1)閉館経緯
・平成15年に善野家土蔵蔵3棟を改修して開館した「とちぎ蔵の街美術館」は(仮称)文化芸術館の開館準備のため、令和02年10月31日をもって閉館となります 。
♠(2)(仮称)文化芸術館
・栃木市の”文化”と”芸術”のまちづくりの拠点として、市役所本庁舎の跡地に「(仮称)文化芸術館」と「(仮称)文学館」が整備新設される。
・(仮称)文化芸術館・・・市ゆかりの絵画や工芸品等を展示する美術館として新築します。
・(仮称)文化館・・・・・指定文化財である「旧栃木町役場庁舎」(旧市役所別館)を建築当時の姿に復原し、本市にゆかりのある文学者を紹介する資料館に改修。
♠(3)(仮称)文化芸術館」と「(仮称)文学館の開館予定時期
・令和3年度に展示場及び駐車場を新設して開館は令和4年度目途。
【工事現場のフェンスに貼ってあった完成イメージ図】です。
Copyright © Second Life All rights Reserved. Design by http://f-tpl.com