Second life
<おもちゃ図書館>
MENU
トップページ
Top-page
栃木地域の情報へ
蔵の街美術館
Kuranomachi-museum
おもちゃ図書館
Omocha-library
予備-1
Yobi-1
予備-2
Yobi-2
予備-3
Yobi-3
「 おもちゃ図書館とボランティア」
1.「とちぎおもちゃ図書館」について
♠(1)どんなところ?
・〘本〙の代わりに〘おもちゃ〙があり、親御さんと同伴でお子さんがおもちゃで自由に遊ぶところです。
♠(2)開 館 時 間
・月~金 (10:00~12:00&13:30~15:30)
・第2・第4土曜日 (13:30~16:30)
♠(3)入 館 料
・無料
♠(4)場 所
・栃木市今泉町2-1-40(栃木市保健福祉センター)
・栃木市保健福祉センター内1F ➡ 正面玄関を入って右手です。
2.修理ボランティアについて
♣(1)ボランティアはいつ?
・不定期 (主に午後2時間です)。
♣(2)何をするの?
・おもちゃの電池を取替えたり、簡単に直せそうなおもちゃを修理します。現在、シニアが和気藹々と修理しています。
♣(3)ボランティア保険
・ボランティアに参加する場合はボランティア保険に入ります、個人負担(概ね350円/年)です。
♣(4)困ったこと
・次世代を担う人が見つかりません、興味のある方は是非参加して欲しいです。
[※チョットでも興味がわいた方は問い合わせしてください、お待ちしております。]
[2022.10.22(土)]栃木文化会館の「とちぎ岩下の新生姜ホール」1Fで開催された「移動おもちゃ図書館」。おもちゃが持ち込まれてお子様連れのパパ・ママが多数遊びに来てくれました。開催時間は10時から14時まででした、午後の訪問客は少な目だった。終了間際で訪問客が途絶えた頃にスタッフが最近のおもちゃに興じていました。私達の修理グループはプラレールの係です。最初は大まかな構成のプラスティックレールを繋げて電車を走らせて置きます、その後は子供達が新ルートを作って遊びます、子供達は想定外のレールの組合せを考え出して遊んでいました、子供の想像力は凄いですネ!。
Copyright © Second Life All rights Reserved. Design by http://f-tpl.com