障害福祉サービス事業の紹介
○サービスの種類
○サービスの内容
○サービスの利用方法
1. 生活介護事業 2. 就労継続支援事業B型 3. 日中一時支援事業
1. 生活介護事業 利用定員 15名
○利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、利用者又は
その介護を行う保護者等に対し、その更生に必要な指導及び訓練その他の便宜
を適切に行う。
○職員配置
管理者(施設長) 1名(兼務)、 サービス管理責任者 1名(兼務)、 生活支援員 3名(内
1名は兼務)、 看護師 1名
2. 就労継続支援事業B型 利用定員 25名
○利用者の自立と社会経済活動への参加を促進するため、生産活動の機会を提供し、一般
就労に必 要とされる知識や能力の向上に向けて支援します。
○職員配置
管理者(施設長) 1名(兼務)、 サービス管理責任者 1名(兼務)、 職業指導員 1名、
目標工賃達成指導員 1名 生活支援員 3名(内1名は兼務)
○工賃支給目標額 月額12,500円 。
3. 日中一時支援事業 利用定員 5名
○利用者が自立した地域生活を営むことができるように支援するため、日中等における活動の
場を提供することにより、利用者の家族の家族の就労及び介護者の一時的な休息の手助け
となるよう支援する。
○日課
原則として就労継続支援事業B型の日課の中での支援となります。
○利用者の意向や適性等を総合的に判断してサービスの種類を選択し、市町村役場から「障害者
自立支援施設訓練等給付費受給者証の交付を受けてから、事業所と利用契約を締結することに
なります。
○事業所と利用契約を締結する場合、原則として利用定員に空きがある場合となりますので、先ずは、
事業所に事前にご相談ください。 ※ ゆーあい工房電話番号 0282−25−4001