神保秀光 ホームページへようこそ
神保 秀光  
 プロフィール 
profile



2024年度
ありがとうございました
Thank you for 2024 fiscal year.


2025年度も
よろしくお願い申し上げます




神保秀光作品について

版描画詩(
2015年特許庁登録・2025年継続)が先で、
版描画(
2006年特許庁登録・2016年継続)は
版描画詩に基づいて後から描いています

出会いの思い(版描画詩)を、独自の手法
(版描画)にて納得するまで色を重ねながら、
負けない、あきらめない、前向きに生き抜く
大切さを少しでも表現できればと、描きつづ
けてきました、あっという間に五十数年が
過ぎて、出来上がった作品は1万数千(内、
約1万点は公共施設を含め全国、海外、個
人等で所蔵、常設、展示されている)ホーム
ページでは作品の一部を掲載してあります。



随時追加変更を致しますのでご高覧下さい。

2025年5月1日発信



   版描画
(ハンビョウガ ・ ハンビョウ)
 2006年に特許庁にて
商標登録された

2016年継続登録

Hanbiuga registered with the Patent Office
   版描画について

About Hanbiuga
  版描画詩
(ハンビョウガシ)
 2015年に特許庁にて
商標登録された
Hanbiyouga poetry registered with the Patent Office
 
 
  版描画詩について

About Hanbiyouga poetry

神保秀光の版描画ホームページ内容は、随時改訂したり、付け加えたりしながら
版描画版描画詩について、出来るだけ具体的にわかりやすく、発信致します。






神保秀光作                   版描画   感謝

  感謝

無我夢中で
ここまで来た
いつの間にか
一回りも
ふた回りも
大きくなっている
今までに
色々な事が有った
見えない所で
必死になって
励まし
支えてくれた
この人がいて
今の
自分がいる
忘れたくない
これからも




神保秀光作                   版描画   うらら

 つぼみ

見えない
目立たない
ところで
黙々と
努力を
重ねていれば
いつかは
その事が
つぼみとなり
春になれば
今まで
見た事も無い
自分なりの
美しい花が
作のです



神保秀光作                   版描画  めざめ

  努力





神保秀光作                   版描画  夜明け

  夜明け

夜明けの
自然は
さり気ない所で
大きな
希望と
夢を
与えてくれる
自分にとっての
夜明けは
どんな時
それは
気付いた時から
始まるんだよ



神保秀光作                   版描画  一息

 見えない

思い通りに
歯車が
合わない
ストレスで
疲れている
余裕が無く
張り詰めている
周りが
見えていない
思い込みの
一点だけが
全てとなっている
危険である
少し
休む事が
必要かも


神保秀光作                   版描画  のどかな風

  栄養素

社会の中で
精一杯
踏ん張っている
くるしさや
悲しさ
そして
辛さは
生きて行く為に
必要な
大事な
大事な
栄養素となって
大きく
 なれるよ




 
      
  新たな鼓動  F8号  
 
 
清流  F8号 
 新作

     躍動の色  F8号   
 
誠の証  F8号 
新作 
 


春シリーズ  
笑みの時 大樹の舞          

   
                     Tweet                 お問い合せ 
 2008年2月1日開設
Opened February 1, 208


追加、改訂し発信
2025年5月1日現在
 


Additional revision and transmission
As of today as of 2025
 
神 保 秀 光
Hidemitsu Jimbo


Click the name




神保秀光の歩み
History of Hidemitsu Jimbo


随時追加変更を致しますのでご高覧下さい。

5月1日発信


この作品は、新作版描画小作品として
(約500点の内一部掲載)
版描画手法で色にこだわり描いています。
       
                             
                             
                             
                            
                         
                             


保存作品の中から
 
生きていればこそ
 
希望への幕開け
 
壬生の夕映え
 
夕映えのハーモニー


優美な輝き(原画には詩がない)

2023年10月2日~10月6日
個展200回目記念展・画業50周年記念展を開催
有難うございまいした。
入場者は1,265人でした。

     

NHK630で放映放送された一部
         
         



主な個展会場 Main solo exhibition venue



つかもと Tsukamoto


つかもとにて At Tsukamoto



つかもとにて At Tsukamoto
2012年
画業40周年記念展 

Exhibition 40th Anniversary
of the Painting




東京都大田区・アプリコ

Tokyo, Ota Ward · Aprico

  
東京都大田区・アプリコ・3会場にてAt Otaku-ku, Tokyo, Aprico · 3 venues

2003年

個展100回達成記念展

Exhibition commemorating the 100th solo exhibition in 2003

福田屋百貨店・鹿沼店

Fukudaya department store ·
Kanuma branch



福田屋百貨店・宇都宮店

Fukudaya Department Store · Utsunomiya Palace


2006年版描画登録記念展

2006 Hanbiuga Registration Memorial Exhibition


ホテル東日本 Hotel East Japan


ホテル東日本にて

At Hotel East Japan Gallery venue


福田屋百貨店・栃木店にて

At Fukudaya department store ·
Tochigi store gallery venue
 
 

 

埼玉県八木橋百貨店

Saitama prefecture
Yagihashi department store
  

埼玉県八木橋百貨店にて

At Yagihashi department store gallery venue in Saitama prefecture


栃木県壬生町公民館にて

At Mibu-cho public hall gallery
venue in Tochigi prefecture
2002年・30周年記念展

2002 · 30th Anniversary Exhibition

 
栃木市文化会館

Tochigi City Cultural Center
 

栃木市文化会館にて

At the Tochigi City
Cultural Center Gallery venue
 


栃木ダイハツ小山店にて

At the gallery venue at the
Tochigi Daihatsu Oyama store



コムファースト Com First 
 

コムファーストにて

At the First First Gallery venue


浦和駅前7階コルソにて

At the Corso Gallery venue
on the 7th floor of Urawa station
 

サッポロビール Sapporo Beer
 

サッポロビール2階ギャラリーにて

At the Sapporo Beer 2nd
Floor Gallery venue
 

烏山・和紙会館・特設会場

Karasan · Washi Kaikan · Special venue


神保秀光作品・約10,000作の中より(一部の作品
自然の美

自然の美 Shiseenobi

大衣
 
夕映えの輝き

夕映えの輝き Yuubaenokagayaki

大衣
朝焼け

朝焼け Asayake

大衣
なわとび

なわとび Nawatobi

太子
太陽

太 陽 Taiyo

大衣
         
笑みの時

笑みの時 Eminotoki

画布 F3号  
   月華

月 華 Gecka


画布 F8号
春のみち

春のみち Harnonomichi


画布 F6号  
 

月 色 Geshook


画布 F10号
 春のうるおい

春のうるおい Harnoului


画布 F6号 
         
  優美な舞Ⅱ

優美な舞Ⅱ Yubinamaini


画布 F10号
生まれる

うまれる Umerel


画布 F10号 
優美な輝き

優美な輝き Yubinakagayaki 


画布 F8号 
雪の輝き

雪の輝き Yukino Kagayaki

大衣
 
 大樹の舞

大樹の舞 Thai Juno Mai

大衣

版描画 ・ インチサイズ作品
Hanbiuga · inch size works

感動シリーズ19
1995年作 
   
感動シリーズ20
1995年作 
   
感動シリーズ21
1995年作
   
感動シリーズ22
1995年作
   
感動シリーズ24
1995年作
   
感動シリーズ26
1995年作
 
感動シリーズ29
1995年作
   
感動シリーズ30
1995年作


感動シリーズ32
1995年作 
   
感動シリーズ39
1996年作 
   
感動シリーズ40
1996年作
   
感動シリーズ41
1996年作
 
感動シリーズ42
1996年作
   
感動シリーズ43
1996年作
   
感動シリーズ44
1996年作
   
感動シリーズ45
1996年作
 

感動シリーズ46
1996年作 
   
感動シリーズ47
1996年作 
 
感動シリーズ49
1997年作
   
感動シリーズ51
1997年作
   
感動シリーズ54
2006年作
   
感動シリーズ56
2004年作
   
感動シリーズ58
2006年作
   
出会い
1998年作

版描画 ・ 八ツサイズ作品
 Hanbiyouga / Yatsu size work
 
感動シリーズ2
1982年作
   
感動シリーズ3
1982年作
 
感動シリーズ4
1982年作
 
   
感動シリーズ5
1982年作
   
感動シリーズ9
1982年作
 希望への感動シリーズ1
希望への感動シリーズ。№1

1985年作
   希望への感動シリーズ7 
希望への感動シリーズ。№7

1986年作
   希望への感動シリーズ8
 希望への感動シリーズ。№8

1986年作
   希望への感動シリーズ10 
 希望への感動シリーズ。№10

1986年作
  希望への感動シリーズ12
  希望への感動シリーズ。№12

1986年作

(神保秀光報道記事の一部)

版描画作品の報道記事タイトル

(注・版描画作品として認定された以前の記事も含まれてい
ますが神保秀光作品はすべて版描画作品となっています。)



神保秀光版描画掛け軸作品
Hidemitsu Jinbo Hanbi Gakake Zik work

 掛け軸 Kakejiku 


 
  夕月夜
 
  崇美 
   
   優美
   
   清浄

 
  夕映ゆ
 
                 
 
 美山墨色
   
   春信
   
   春愁
   
   美山
   
画像の上をクリックすると拡大
Click on the image to enlarge

掛け軸の作品展が、1998年(平成10年)5月にホテル東日本ギャラリーで開催された。



 
 
     
     
     
     
     

Collection at the National Diet Library

資料種別
図書

生きていればこそ : 版描画詩

神保秀光 詩・絵 しもつけの心出版 2009

新しいウインドウが開きます 国立国会図書館オンライン 
公共図書館蔵書

 
   資料種別
図書

春は来る : いまだからやり直せる命の色

神保秀光 版描画詩 下野新聞社 2014

新しいウインドウが開きます 国立国会図書館オンライン 
公共図書館蔵書



  Explanation of Hanbiyouga poetry商標登録済みの版描画詩
 
画面タッチ Touch screen

  
 
 
すなおな色 
sunaonairo
 
 誕 生
Tanjō
 
 
 
 燃え立つ
Moetatsu

 
 うらら
Urara
 
 
 出会いの色
Deai no iro
 
朝の恵み
Asano Megumi 
 


 Explanation of Hanbiuga 商標登録済みの版描画  
日替わり 版描画・版描画詩*
今日も負けない ・ あきらめない    本日をクリック   
 
Daily
Click today


  1日 2日  3日    4日 5日    6日 7日 
8日 9日 10日 11日  12日  13日 14日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 
29日 30日 31日
 
 神保秀光作品とは What is Hidemitsu Jinbo work?
 こだわりの作品展



1
  English translation corner of Hidemitsu Jimbo
 Explanation of Hanbiuga  Explanation of Hanbiyouga poetry   Jimbo MuseumofArt
 From the work of Hidemitsu Jimbo Image of a stone art museum
exhibition exhibition
 Hidemitsu Gimbo
Hanging Kakejiku works


 トップページへ
Top page