晃石山
標高419.1mの小さな山。太平山、太平山神社とは尾根続きになっており、通年登山客で賑わいます。登山道は整備されていて、気軽に登れます。
大平ぶどう団地
晃石山南側に山に沿って走る道路があり、そこにたくさんのぶどう園があります。季節になるとぶどう狩りのお客で賑わいます。帰りの際はぜひお土産に買っていってください。
クラブハウス・設備
集合・受付を行う場所。楽しかったフライトの後は、テーブルに座ってみんなでパラ雑談。夏は冷たく冬は暖かいコーヒーが飲めます。また、山を登るためのクライマーや車を完備。クラブハウスに風向計や風速計を設置していて、無線(自動音声通知)で風情報を飛ばしてフライヤーをサポートするシステムがあります。
関東平野を一望
トップアウトすれば、北は日光男体山、東は筑波山、南は遊水地やスカイツリー、西は群馬の山々や富士山と360度景色を楽しめます。電車が東西南北に通っているのでクロカンに最適です。
愉快なクラブ員
総勢60名のクラブ員がこのエリアを支えています。平均年齢60オーバーの高齢クラブですが、みんな和気あいあいと安全にフライトを楽しんでいます!!

フライトルール
◇事前予約・紹介制
ビジターフライトは、紹介者を通してクラブに連絡してください。
◇時間・場所
クラブハウス
適当(10時ごろ~16時ごろ)
◇ビジター料金
¥3000/日(テイクオフへの移動費込み)
◇テイクオフへの移動手段
車とモノラックで移動 (ハイクしたい方はクラブ員に聞いてください)
◇フライヤー資格
パラグライダー、ハンググライダー
P証以上
※教員同伴の場合、これに限らない
◇装備品>
無線:デジタル簡易無線(航空チャンネル)
ハーネス:着用を推奨
GPS、アプリ:緊急時に位置情報がわかる機器
◇フライトルール
サーマルでの旋回方向:先に回してる人に合わせてください。
クロカン:出発前に必ず無線で連絡のこと
高度:ランディング以外で建造物の上空100m以内を飛ばないこと
マヌーバ:禁止
※大平晃石エリアルール規約アクセス
自動車:東北自動車道_佐野藤岡ICから15分
電車:JR両毛線_大平下駅から徒歩20分
:東武日光線_新大平下駅から徒歩30分