<手順1> <手順2> <Q&A>


- 快適な暮らしは快適な水廻りから -

●下水道は快適な都市生活に欠かせない最も基本的な施設です。
排水設備を設置すれば、気になる臭を防止し、虫の発生も防ぎ衛生的で快適な暮らしに
なるでしょう。

下水道のことをもっと身近に知ってもらうために下水道の設置工事の流れをご紹介したいと思います。

下水道、排水設備についてお困りの方やご相談がある方は
是非
コチラにご連絡ください!

下水道工事の方法(開削工法)

下水道には開削工法若しくは非開削工法とありますが
ここでは開削工法についてご説明します。

下水道開削工法は、皆さんの前面道路
(公道部)を深さ1.0〜3.5m程度掘削し、
そこに下水道管を布設する工事です。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

開削工事を行う際は、工事の全工程を一気に工事をすることはありません。
下水道本管管理用のマンホールからマンホールを1工程としています。
よって宅地の前面道路を掘削するのは1週間から2週間程度となります。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

公道部を開削する場合、道路の幅が狭く
車の往来が不可能になることがあります。
その際は迂回路看板等を標示し迂回して
頂く事になります。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

次に公共桝を設置します。
※公共桝とは、個人宅内用の管理用桝で市で管理する桝のことです。