<デビュー編'01年11月25日>
まずは、サーキット走行にいたるまでの経緯をひとつ。
9月のこと。すでに12月開催のプリメーラスクエア主催の走行会にエントリーしていたワタシは
ぶっつけ本番で大丈夫なのか?と、方々からのアドバイスを受け、
その前に1回走っておこうという事で出走しました。
そして、当日現地に到着して、走行するのに必要な手続きと
車のテーピングをサーキットの先輩方(あほおやじさん、ダンプさん)に教えてもらって、準備完了。
いよいよ走行です。でも、めっちゃ緊張してました(^^;;;
1本目。最初の数周はひたすらライン取り覚え。
特にコントロールラインからヒーローコーナー、
そしてバックストレートまでのライン取りが難しくて、トライ&エラーの連続でした。
(車の中でブツブツ文句をたれてました(^^;
で、一本目のベストタイムは1'00.88?(忘れた(汗))で終了!
この時点で、どうすればタイムアップできるかはだいたい解かっていました。
(nabeさんにもアドバイスいただきました)。2本目でそれを実行できればいいと思いました。
2本目。今回は自分で考えた事と頂いたアドバイスを最初から実行しようと頑張りました(笑)。
ある程度のライン取りは出来ていたので、後はコーナリングスピードに慣れるのみ。
結構いい感じでいると、ガソリン残量の警告ランプが点灯(滝汗)
…これじゃ、ダメじゃんって事で、セッション途中ながらピットに戻りました。
ベストラップは57'679。コースアウトもスピンもしなかったので、最初にしては上出来でしょ!(爆)
という事で、初サーキット走行はこんな感じで終わりました。
(この記事を書いた半年くらい前の事なので忘れた事も多々あります(^^;
<プリスク走行会編'01年12月15日>
デビューから3週間弱にして、2回目のサーキット走行です(笑
最初のエントリーの時点では、私は初心者クラス(Cクラス)でしたが、
1回走ったという事で、自己申告でその上のBクラスに上げてもらいました(^^)。
しかしながら、ただですら出走台数の少ないテンパチで、
2.0と同じクラスというのは結構ルームミラーの影が気になったりするものです(^^;;;
プリではなくても、他の車種も数台いて、むしろそっちの方が速かったし…。
タイムは以下の表に示します。
B2-1 | B2-2 | B2-3 | B2-4 | B2-5 |
---|---|---|---|---|
1'12.188 | 1'01.061 | 1'03.536 | 58.945 | 59.708 |
1'05.865 | 1'05.661 | 1'00.813 | 1'00.166 | 57.987 |
1'00.487 | 1'00.844 | 59.216 | 57.308 | 57.206 |
1'02.781 | 57.600 | 59.595 | 57.001 | 56.646 |
1'01.697 | 1'07.577 | 1'09.007 | 57.392 | 1'00.995 |
1'03.040 | 57.012 | 57.941 | 56.941 | 56.450 |
57.182 | 58.870 | 56'676 | ||
1'02.350 | 58.298 | |||
1'04.566 | 56.993 |
解説
<1本目>慣熟走行です。ペースカーの先導付き。
<2本目>ここからが本格的な走行です。いきなりそれまでの自己ベストを更新!
<3本目>お昼休みを挟んでのこのセッションは、まったくダメでした(笑)。
と言うのは、昼休み中にコースを見学しに、勝手にヒーローコーナーの方まで
歩いて行ったはいいのですが、ここで歩いたのが後々響いたのか、
セッション途中で足がつってしまいました(爆滝汗
<4本目>さっきのセッションの失態を取り戻すべく、頑張りました(笑
自己ベストを若干更新しました。
<5本目>更にタイムを詰めようと頑張りました(笑)。
結果、更にコンマ5更新しました(嬉)。ラップタイムもそこそこ安定していたし、
とりあえず、満足して終了です!
後から気付いたのですが、各セッションのベストラップは
6周目(除慣熟走行)にでているのは何故だろう??(^^;
<'02年3月21日フリー走行編>
前回のプリスク走行会から3ヶ月。正直言って、あまり自信が無かったです。
でも、不思議と走り出すとそんな不安はどこへやら(汗)?またまた自己ベスト更新しました!
タイムは以下の表に示します。
1本目 | 2本目 |
---|---|
58.064 | 56.666 |
57.629 | 56.915 |
56.628 | 56.563 |
1'07.117 | 56.766 |
59.627 | 1'05.658 |
57.458 | 56.130 |
1'04.407 | 59.423 |
57.020 | 56.464 |
1'01.739 | |
56.195 |
解説
<1本目>なんか、いまいちだった…。タイムにもそれが表れています。
<2本目>自分でもびっくりのイイ感じでした。連続アタックも出来たし、ベスト更新したし。
で、次の目標は当然55秒台に入る事。と決めました。
<'02年4月27日フリー走行編>
走るか走るまいか、悩みました。
ブレーキフルードが(多分)ヤバイ状態で、交換しなくちゃならんし、
タイヤもサイドウォールまできっちり使われてるので、
左右のローテーションしておかないとタイヤの寿命が縮むだろうと…。
で、行ったなら(誰かさんに)走れって言われるだろうし(^^;
ここに書いたと言うことは…どうなったかは、言うまでもありませんね(爆
走りましたさ(爆)。しかも、当日に先述の整備をしてもらって、行きました(汗爆
タイムは表に示します。
1本目 |
---|
57.920 |
56.489 |
56.272 |
56.396 |
56.787 |
55.850 |
58.838 |
56.359 |
55.885 |
58.080 |
56.286 |
1'00.325 |
解説
<1本目>水温計を取り付けてから最初のサーキットです。
水温管理は万全って事で、長時間安心して全開アタックが出来ました。
ですが、後半は人間がバテてきて、タイムの安定しない周回となってしまいました(汗
自己ベスト更新したので、勘弁して下さいって感じです(汗)。
余談
出走直前になって、まだグローブをはめていない事が判明(汗
という事で、他の方々より1周損しました(馬鹿野郎)。
しかも、走行中にベルトがちゃんと締まらなかった。
(少しづつ緩んできて、第2ヘアピン〜最終コーナーアプローチまでの間とかで締めてました(滝汗))。
<'02年7月27日フリー走行編>
排気系を交換してから初走行です。
暑いやら人間ブルー状態やらと、色々ありましたが、
車の調子はゴキゲンで自己ベストを更新する事が出来ました。
タイムは表に示します。
1本目 |
---|
1'04.272 |
59.468 |
56.002 |
55.683 |
1'00.871 |
55.790 |
55.057 |
1'02.107 |
57.200 |
1'02.083 |
1'01.116 |
1'04.031 |
<解説>
排気系を交換した後の車の良さが数字として出たと思います。
エンジン出力特性の変化とフロントエンドが軽くなったことでのノーズの入りが良くなったこと
この2点が非常に大きな部分を占めていると思われます。
最後のほうは人間がバテていた事と
前の車に引っかかってしまった事(ミラーを見てない車)とがあります。
もう少し涼しく、もう少しアタックできていれば54秒台に入れたと思います。(次回へ持ち越し)
次回の目標は54秒555です(笑)。