コース改装につき、新しいページでお送りします(^^;
<フリー走行編'05年09月17日>
前回の走行から4ヶ月近く。ECUセッティングから退院してきた翌日に走行しました。
<1本目>(タイヤ空気圧(半温間)F:1.9、R:1.9、ショック減衰力:F3、R1)※ショック減衰力は以下変更無し
7月に新装オープンとなったヒーローしのいサーキット。今回は新装後の初走行です。
新しくなってから2度ほど下見には来てますが、9月上旬になって
またまたレイアウト変更になってました(これでレイアウトは確定だそうです)
んで1本目…いつものように準備で走行開始時間に遅れる(^^;;;
コースイン直後のインラップは改修の行われた最終セクションに全開の60%位で進入…
ん〜でも意外と止まらないのね〜(^^;;;
その後は少しずつ通過スピードのUPを試みてアタック。
でもどこまで左のスポンジに寄せられるかが分からなくて(というか怖くて)
まだまだ狙ったラインが取れない…(^^;
他のコーナについてはヒーローコーナと第2ヘアピンを除いてはほとんど一緒です。
・ヒーローコーナ
…改修により、ヒーローコーナへの進入速度が140km/h以下に落ちたので
信号下でチョンブレを踏む事なく、アクセルオフのみ(=テンパチ時代の旧コースと同じ感覚)で
進入できるようになりました。
・第2ヘアピン
…ピットロード進入位置が変わった為、ヘアピン進入時の実質コーナ半径が大きくなった。
CPからの半径方向の路面に凸があるが不満な点。
セッション最後の方はタイヤの空気圧の上昇の影響からか
フロントが逃げ出したのでアタックは程ほどにしました(^^;;;
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:1.9、R:1.9)
タイヤがウ○コでショックも抜け気味な割に1本目の感触が良かったので、もう一頑張り(笑)
最終シケインに関してはブレーキングを頑張るか、残し気味に行くかを1本目から試しましたが
それほどタイムには影響ないみたい(残し気味の方が早いと思うけど(^^;
さて、スリップサイン出まくりのウ○コタイヤ(リア)はいい加減交換してあげようか…(^^;;;
1本目(13:45〜) | 2本目(15:30〜) |
---|---|
1'01.435 | 1'01.491 |
55.890 | 54.584 |
54.648 | 54.535 |
54.774 | 59.939 |
54.161 | 54.169 |
54.873 | 53.868 |
54.229 | 53.415 |
54.439 | 53.672 |
54.211 | 53.839 |
55.153 | 53.839 |
54.137 | |
55.408 | |
59.372 | |
1'01.076 | |
54.505 |
<フリー走行編'06年05月31日>
前回の走行から約8ヶ月。サーキットを走り始めてからの最長ブランクです(^^;
タイムを狙うよりも、感覚を戻すためのリハビリに重点を置いてます(^^;
前回からの変更点はタイヤ(RE-01R→ナンカンNS-2)で
先の4月にワタシの周りのプリ仲間が出したタイムとクルマの仕様差を考えて
目標タイムは53秒フラットとしました。
<1本目>(タイヤ空気圧(半温間)F:200kPa、R:200kPa、ショック減衰力:F2、R1)
このヒートは一人貸切状態でした(^^;
変更したタイヤの感覚に慣れ、また、サーキットスピードに感覚を戻すべく徐々にスピードアップ。
それなりに頑張って走っていた途中、タイムボードを見たら54〜55秒台(^^;;;
先の4月にプリ仲間が出したタイムよりも軽く3秒以上も遅い(^^;
最終シケインへの慣れ、2速で入るか3速で入るかの処理にも迷いがあったとはいえ
これでケツに火がつきました(爆
ケツに火がついた後で、少しオーバースピード気味にヒーローコーナーに
進入してみて(←ミスです(^^;;;; 「これじゃ曲がれない」と、
ステアリングを切り足して(こじって)みると、グニャッという感覚とともに
車両の右前が沈み込み、タイヤのサイドウォールを使ってグリップしているのがよく分かりました。
この辺りの挙動の分かりやすさは、初心者向けといっても良いでしょう。
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:220kPa、R:210kPa、ショック減衰力:F3、R1)
1本目終了直後に空気圧を測った所、F260kPa、R220kPaとなっていたため、減圧。
フロントの減衰力を上げたからか、クルマの挙動が随分と変わりました(^^;
まずヒーローコーナー。
1本目のような切り足してのグニャッという感触はなく、斜め前にスライドするだけで
乗ってる方としてはちょっと怖かった(^^; 多分、通過スピードは上がっているのだろうが…。
そして裏のシケイン。
左の縁石に乗ったときの"蹴られ"がすさまじい(^^;;;
縁石に乗る前から出口までを見越して一定の蛇角を与えているので
ここで蹴られると出口にある右の縁石を越えてコースアウトしてしまう可能性が大きい(^^;;;;;
クルマへのダメージも考えて、それだけは避けたいのでアクセルをちょっと抜いて立て直す。
ただ、それではタイムが出ないので、しっかりと力を入れて蛇角を固定する事を考えて走りました。
もう少し肘を曲げた状態の方が力を入れやすいと思うので
ボススペーサでステアリングをもう少し手前に引き出した方が良さそうな気が…。(現在20mm使用)
ターゲットとなったクルマがいたおかげもあって、結果的にタイムは1本目比でコンマ8上がりましたが
最終シケインに対する攻略がまだいまいち。そこだけでもあとコンマ2位は稼げるはず。
それでも他のプリ仲間とのタイム差は1秒半位なので絶対的に遅いワケですが(^^;;;;;
タイムは気にしないといいつつ、タイムの話になってしまいましたが
それはタイヤの素性が当初ワタシが思ったよりも良かったからでしょう(^^;
あるいはワタシのブランドに対する偏見?
ただ1点、ブロックが飛んだこと以外はね…(^^;;;;;
しのいについて
前回と比べると、最終シケインに置いてあったスポンジバリアがなくなったおかげで
脱出スピードが上がり、ストレートエンドの最高速は147Km/hと上がりました。
タイム的には旧コースの1秒落ち程度で走れると思われます(^^;
→当日の模様は
別館(みんカラ)のフォトギャラリをご覧下さい。
1本目(15:00〜) | 2本目(16:00〜) |
---|---|
1'08.354 | 1'01.741 |
56.988 | 55.953 |
55.618 | 53.072 |
55.428 | 53.329 |
55.606 | 53.204 |
54.675 | 52.943 |
54.655 | 52.975 |
54.707 | 53.066 |
55.045 | 53.324 |
54.896 | 52.919 |
53.844 | 54.228 |
53.873 | 1'00.547 |
54.122 | 54.011 |
53.894 | 53.271 |
53.994 | 52.742 |
53.764 | 53.080 |
53.955 | 53.028 |
53.623 | |
53.538 | |
53.870 | |
54.390 |
2本目ベストラップ時の動画を置いておきます。ただし、専用プレーヤ(無料)が必要です。
ご覧になりたい方は下記よりプレーヤをダウンロードして下さいm(_ _)m
OFFICE NOA Inc.→(日本語)→Download→for PC
→ダウンロード→ライセンス契約に同意する
でダウンロードできます。
インストールした後、こちら(約1.5MB)より動画をダウンロードしてご覧下さい。
<フリー走行編'07年03月10日>
07年1発目の走行は、昨年6月の仙台HR以来の走行でした。
またまた最長ブランク更新(^^;;;
昨年との変更点は、タイヤ(ナンカン→ネオバ)、ロングボススペーサの取り付けと
かなり抜けてしまったショックです(^^;
<1本目>(タイヤ空気圧(半温間)F:200kPa、R:200kPa、ショック減衰力:F2、R1)
9ヶ月ぶりのサーキットで、しのいは10ヶ月ぶり。
まずは様子見と走り始めたものの、最終シケインの処理(ライン)を忘れてしまったようで(^^;
3個目(左)の縁石に乗りすぎて(というか車体ごと乗った(爆)車体が浮いて横っ飛び。
2個目(右)の後で車体を右に振らず直線的に3個目に突入したのが原因です(^^;;;)
あわやスポンジバリアに一直線…なんてことが幾度もありました(^^;
いつもはスロースタータなワタシではありますが、
この無茶のお陰(?)か1本目にしてはまずまずのタイムが出せました。
おそらく、この無茶が祟ってショックがご臨終になったと思われます(^^;
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:230kPa、R:220kPa、ショック減衰力:F3、R1)
1本目走行後に空気圧を見直し、フロントショックの減衰力を1段階UPして臨んだ2本目。
前回と同様に裏シケインの左の縁石に蹴られまくって、
何度となくコースアウトの危機に見舞われる(^^;;;;;
ロングボススペーサを装着した効果を感じることなく終了(^^;
おそらく、この"蹴られ"も抜けたショックと関係ありそうな気がします。
※今回の走行後のショック(JIC SA-1車高調)は完全に抜けきったかの如く、
ほとんど減衰をせず、揺れがなかなか収まらなくて気持ち悪いのなんの(^^;
その後4月頭にインパルショックに交換し、役目を終えました。
次回は、新調した足回りで走りたいと思います(^^;
いつになるやら…(^^;;;
1本目(14:45〜) | 2本目(15:45〜) |
---|---|
1'12.596 | 1'06.546 |
55.165 | 55.245 |
53.365 | 53.183 |
1'05.005 | 53.394 |
53.802 | 53.288 |
52.902 | 52.658 |
52.574 | 52.467 |
55.441 | 56.198 |
54.392 | 56.198 |
54.777 | 52.906 |
54.499 | 53.181 |
53.461 | 59.247 |
52.947 | 53.787 |
53.559 | 52.758 |