"よっすぃのプリメーラ改"へようこそ!

このページは、ヒーローしのいサーキットを走行した時の模様を載せています。 ごゆっくりとご覧下さいませ。
なお、フォントサイズは中を推奨します。
Google
 
INDEX>プリメーラの部屋TOP>サーキットTOP>ヒーローしのい4
サイトマップ

ヒーローしのい走行(その4)

エンジン載せ替えということで、新しいページでお送りします(^^;


<フリー走行編'04年11月06日>


前回の走行から3ヶ月。エンジンを載せ替えてからは初走行になります。


<1本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.85、R:1.8、ショック減衰力:F2、R1)※ショック減衰力は以下変更無し
いきなりクライマックスがやってきました(爆)
アタックラップ1周目、テンパチ時代と同じ感覚でヒーローコーナーに進入する…がオーバースピードで
あまりに怖くてコーナー途中でブレーキ踏んじゃいました(呆)。
結果は…言うまでもありませんね(^^;;;;;
踊っちゃいました。最初は左に、そして右に…(爆死)。幸運にもクルマは右半分汚れただけで他は無傷。
一度ピットインして下回り、タイヤ・ホイールをチェックした後、再びコースイン。。。
テンパチ時代と比べて何が違うって、スピードに乗るまで早い。顕著な例がダンスシケイン後の立ち上がり。
右に曲がりきらない内にシフトするって今まででは全く考えられなかった。あそこだけでコンマ5以上は違うはず。
もちろん、その後のシケイン進入も、ヒーローコーナーも今までの感覚は通用しません…(^^;
そんなこんなで全然車に慣れない状況であっても、1周通してまともにアタックしたら
テンパチ時代のタイムをあっさり更新…(^^; しかも全然納得してないのにこのタイムって…(^^;
メインストレートエンドの最高速は145km/h。テンパチ時代の最高速139km/hと比べると6km/h増しですが、
大げさに言うと全体的に世界観が変わった?違うクルマに乗ってるような感じ?
クルマのポテンシャルの高さにただただ圧倒されました(^^;;;
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:1.9、R:1.8)
1本目中盤位から、メインストレートエンド信号手前で軽くブレーキ踏むようにしてみた。
そのお陰か、ヒーローコーナー進入時に「こぇ〜っ(--;;;;;;;;;;」って思う回数は随分減りました。
とりあえず当初目標の51秒台突入って事でひとまずホッとする…(^^;;;
今までのヒーローコーナーはアクセルのオンオフ(タックイン)で曲がっていたが、
今回はアクセルオフにしてもクルマはいまいちインを向いてくれない。結果、ステアを更にこじる事に…(^^;;;
その後のダンスシケインでもクルマの挙動はピーキー。蛇角を与えてアクセル抜いてある程度たつと、
急にオーバー傾向に…(^^; 車高のバランス見直し(特にリア?)かリアにもっとでかい羽根つけて押さえつけるか…
いずれにしても修正が必要と思われます(^^;;;
<3本目>(タイヤ空気圧(温間)F:1.9、R:1.8)
1・2本目で挙動は掴めたので、安心してアタックしてます(^^)
1ヘアで2速にシフトダウンするところを4に入れてたりと途中で集中力を欠き、
アタック終了→あとは惰性で周回…(^^;;; このヒートで当日の最高速147km/hがでました。
この仕様でも走ればまだタイムアップの余地有りですが、
タイヤがタイヤなので次回は交換してからということで…(^^;

1本目(11:30〜)2本目(14:30〜)3本目(16:15〜)
6'23.67452.65652.321
53.01652.12051.989
52.99752.19951.726
52.18952.04351.647
52.64451.72051.800
56.12357.87951.495
54.77053.21053.523
52.10859.07851.927
54.33152.118
52.01152.284
54.03155.613
55.09956.770
52.370
↑よっすぃ号@ヒーローコーナー(2本目) 画像撮影・提供byたれ2氏(多謝)

<フリー走行編'04年12月11日>


前回の走行から1ヶ月。タイヤを01Rに変更しました。


<1本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.75、R:1.8、ショック減衰力:F2、R1)
タイヤ替えてからは初走行なので、感触を確かめるべく、かなり慎重なスタート(^^;
でもアタックしてても全然乗れてないのは運転してる本人も確信してました。
52秒台出てればいい方かなという感じ…(^^;;;
1ヘア手前の37Rは何やってもアンダー出てビビった。
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:1.9、R:1.9、ショック減衰力:F3、R1)
アタック開始後間もなく某氏がコースアウトして赤旗中断…(^^;;;
減衰力上げてヒーローコーナーでは感触良くなったものの、全体としてはタイム落ちてます(^^;;;;;
というのは、2つのシケインの処理がかなり下手くそだったからでしょう。
この日全般に言えたことですが、シケインの処理はバラバラでした。
ダンスシケインは、1コ目、右のクリップがなかなか決まらず、
2コ目(左)は出口で荷重を左半身に乗せ過ぎ(ステア切り過ぎ)て、
3コ目(出口)で全開踏むとアウトにはらみ過ぎてタイムロス。
裏シケインは進入で全てが決まりますが、その進入がうまく行かず、
スピードを殺してしまい、タイムロス。
なお、1ヘアで2度ほどパッドがフェードしてコースアウト寸前の白線部分までいってしまいました(^^;;;
中盤の54秒台と最後から2周目の54秒台は間違いなくそれです(^^;
<3本目>(タイヤ空気圧(温間)F:1.9、R:1.9、ショック減衰力:F3、R2)
リアのショック減衰力を初めて2(5段階中)に設定してみました。
が、裏シケインの右側の縁石に乗った後で、アウト側へ蹴られるように、
タイヤが路面に吸い付かず右(外)側のコンクリ部分まで使うハメに…。
ちょっと恐怖感はあるけど、進入でミスしてもどうにかコース上に残れるので、
今後はこのセッティングでもいいのかも…怖いけど(いや、マジで(爆
怖いといえば、このヒートでも計3回フェードしてます(^^;
内1回は2ヘアでコースアウトしちゃいました(爆 いや〜怖かった〜(^^;;;;;
クルマは要対策、人間は要修行です、はい…(滝汗

1本目(11:30〜)2本目(14:30〜)3本目(15:45〜)
1'00.3321'03.02858.279
53.7513'06.16052.759
55.1521'02.66952.089
55.59353.93352.675
52.07653.16554.002
1'01.83154.72751.817
53.65152.7902'36.623
52.10052.36456.609
53.05452.17652.750
54.19652.100
54.55851.857
54.980

<フリー走行編'05年02月12日>


前回の走行から2ヶ月。年明けてから初走行、前回とのクルマの違いはブレーキ周りの交換です。
結論を先に言ってしまうと、この日のコースコンディションではタイムアップは不可能…(--;
コースの縁石改修真っ只中で、改修個所は敷き詰めて間もない(?)コンクリ舗装の上に
パイロンが立っているという始末。お陰で本来のレコードラインが使えないどころか、
パイロンを引っ掛けたり、(粉々に)破損する人も居たりと、
この日だけで一体何本のパイロンが昇天したことでしょう…合掌(^^;;;
少なくともワタシの知ってる限りで3本かな?(爆)
ご一緒した某氏が走行中に思ったこと:誰かパイロンどかしてくれないかな…(爆
某氏というか、ワタシも含めてみんなそうでしょう、間違いなく?
春には改修も終わると思うので、その時までにはよっすぃ号ももう少し進化してることでしょう…(本当か?)


<1本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.75、R:1.8、ショック減衰力:F2、R1)
パイロンの位置(爆):ダンスシケイン2個目左側、裏シケイン左側
前回同様、午前中は路面温度が低すぎるせいか、1本目は全然グリップしなくて焦った(^^;
ヒーローコーナー、37R、2ヘアピン、この3箇所は特に…。
元々ヒーローコーナー、37Rは安全マージンとってるので(ヘタレ/爆)こじる事で対処可能でしたが、
2ヘアの立ち上がりではアクセルオンでドアンダー発生。結果2回程脱輪…(^^;;;
他にも2ヘア進入で突っ込みすぎてコースオフ寸前となったのが1〜2回程ありましたっけ…(^^;
セッションの中盤以降は、裏シケインのパイロンを某K氏が倒してしまい(^^;
破片がコース上に散乱してしまったので、タイムは二の次…(^^;;;
<2本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.6、R:1.6、ショック減衰力:F2、R1)
パイロンの位置:ダンスシケイン2個目左側、3個目右側(追加!!!)、裏シケイン左側
ちょっと気合入れてコースインしましたが、インラップのダンスシケインで早くも戦意喪失(爆
本来は直線的に抜けられるのですが、2個のパイロンにより、文字通りシケインになりました(爆
クルマの方は、油温が95度程度までしか上がらず、午後の日照りによりグリップ感も改善。
くっ付かず、離れずで前を走るTERU号のお陰もあって全域で集中してアタックできました。
途中ブレーキで突っ込みすぎて1ヘアで1回、2ヘアで1回コースオフしそうになり(^^;
2ヘア出口で1回脱輪しました(爆
ダンスシケイン2個目で意図的にケツ出ししてみるなど、ラインを試すにはいい環境だったかな?(^^;
あ…途中でダンスシケイン3個目のパイロンを内側にずらしたのはワタシです(爆)失礼しましたぁ〜((((((^^;


2.0の走り方に慣れてきたので、次回はタイムアップできると思います。
コース改修終わってればね(^^;;;


1本目(11:45〜)2本目(14:15〜)
1'03.7621'01.480
53.24853.779
53.16553.237
54.21652.974
52.43253.096
55.57853.044
52.28852.796
52.96354.112
55.20252.473
55.21252.609
53.90254.094
52.61353.440
53.43053.363
52.822
52.306

左:午後の出走前。右:スライダーへのアプローチ。
写真撮影:まりこねぇさん、提供:Kaon氏(多謝)

<フリー走行編'05年05月某日>


約3ヶ月ぶりのサーキット、しかもほとんど周りの誰にも知らせず極秘でコソ練走行。
ただ結果が結果なので、このレポート書く気力は限りなくゼロに等しい…(--;
クルマは4000〜5000rpmにかけての(微)ノッキング(?)に悩まされ、
サーキットへの道中でガソリン添加剤を投入するも症状変わらず(←言い訳(爆))
でも前回悩まされたコースの改修は終了していて、よっすぃ号もF/ショートアッパーアームを導入。
「これならタイムは出せる(はず)」と走行開始。だがしかし…


<1本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.8、R:1.8、ショック減衰力:F3、R1)
メット被っているからか、ノッキング(?)が聞えない。それをいいことにとりあえずアタック!(爆)
最初の4ラップのタイムが遅いですが、ペースカーが入っていた為です。
乗ってる人間は乗れているつもりですが、タイムはさっぱり。。。
テンパチ時代のベストと比べてコンマ6しか変わらないってど〜ゆ〜こと???????(--;;;;;
※テンパチ時代のベスト:53秒4
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:2.1、R:2.0、ショック減衰力:1本目と同じ)
ご一緒の某氏の1本目のタイムに刺激され結構真剣モード(^^;
でもタイムはさっぱり…(TT;;;)しかも裏シケインで1回腹下擦ったし(^^;
擦ったのは多分ベスト出した周です。その後タイム落ちてるのは
クルマの状態確認(排気漏れ等)とエアコンonで走行してたり…(爆)
現状のクルマのスペックからすると、51秒フラットは出さなあかんはず。
ライン取りと根性・度胸等、人間の治療が必須の模様。修行します(((((;--)
&50秒台出せる方、ご一緒の際に先導して下さい。多分それが一番の近道になると思います。。。

1本目(10:40〜)2本目(13:40〜)
>1'30.4431'09.773
1'13.63753.729
1'13.85653.614
1'01.55654.246
53.70852.687
53.78952.386
53.76352.054
53.04151.762
54.13855.703
53.73956.970
53.20755.186
53.84956.241
53.41952.418
53.05555.470
52.82652.964
58.44652.843
52.543
57.754
1'04.556

←ヒーローしのい走行レポその3へ このページの先頭に戻る ヒーローしのい走行レポその5へ→
INDEX>プリメーラの部屋TOP>サーキットTOP>ヒーローしのい4
サイトマップ