"よっすぃのプリメーラ改"へようこそ!

このページは、ヒーローしのいサーキットを走行した時の模様を載せています。 ごゆっくりとご覧下さいませ。
なお、フォントサイズは中を推奨します。
Google
 
INDEX>プリメーラの部屋TOP>サーキットTOP>ヒーローしのい3
サイトマップ

ヒーローしのい走行(その3)

祝53秒台突入ということで、新しいページでお送りしていきます(^^;


<フリー走行編'03年10月29日>


前回の不完全燃焼から約2週間。
今回は福島からの遠征組TERUさん、shinさん達とご一緒させていただきました。
好天にも恵まれ自己ベスト更新!(^^) ただ、まだ車のポテンシャルは使い切ってませんね(^^;


<1本目>(タイヤ空気圧F/右:1.7、F/左:1.75、R/右:1.6、R/左:1.6)
いつものことなのか、1本目は本人頑張ってるつもりでもタイムは出てません(^^;
2週間前のヒーローコーナーでのいやな挙動も姿を消し、とりあえず怖さは消えたかな?
ご一緒に走行させていただいたTERU号の姿がどんどん遠くなっていくばかりでした(^^;
<2本目>(タイヤ空気圧F/右:1.65、F/左:1.70、R/右:1.6、R/左:1.6)
1本目に引き続きTERU号の後を追いかけてます。
感覚が戻ったというか、何かが吹っ切れたかのように(^^;)、それまでの自己ベストを更新してます。
足回りが変わったせいか、ヒーローコーナーでのロールが弱まったかな?
それと最後のスライダーでのブレーキングを短くし、通過スピードが上がったせいか、
ストレートエンドでの最高速も伸びました。※今までの最高速135km/h→今回の最高速137km/h
などなど、パーツ交換の効果は表れたかと思います。

1本目>1本目続き2本目2本目続き
56.2381'01.22356.19054.071
58.70254.92454.75753.977
55.45054.92554.05054.767
55.3781'02.02454.50554.214
55.10155.87554.24254.834
55.09355.18353.91954.468
55.89455.61654.08655.272
54.93255.19154.96457.465
54.81255.05357.66154.952
54.676
まだブレーキング中かな? 縁石乗る前にはアクセルオン!

<フリー走行編'04年02月21日>


04年の初走行です。かなり前から各地で告知してたからか、大賑わい。
走行会とは違ってお気楽でいい雰囲気でした。
よっすぃ号はシート交換、ブレーキキャリパ交換をしてから初の走行となります。
自己ベストを更新するも、まさかドライのしのいで回るとは思ってもいませんでした(自爆)


<1本目>(冷間タイヤ空気圧F1.9、R1.9)
出走直前までばたばたしてしまって、4点シートベルトもゆるゆるで4点の上から3点も着けての走行です(^^;;;
しかも空気圧も落としきれずにダメダメのスタート(^^;;;;;
まずは体を慣らそうかと思ってたけど、図らずもシート交換の恩恵(?)を受けることとなりました。
何が違うって、1ヘアでのブレーキング。微妙に横G掛かった状態でのブレーキングなので、
今までは右足(太もも)がGでズレて安定した踏み力が得られませんでしたが、
しっかり安定してブレーキングできるようになりました。なるほど、フルバケ化の効果、有りです。
<2本目>(冷間タイヤ空気圧F1.8、R1.75)
周囲からのイジメ口撃計らいにより、先頭でスタートです(^^;
後ろからくるのはSタイヤを履いたツワモノばかり(^^;
だからなのか、暖まらないうちにスタートダッシュでちぎろうとしたのか(謎
3周目にしてこのヒートのベストタイムが出てます。その後もタイム上では安定してますが、
このヒートの本当のクライマックスは最後に訪れた(核自爆&滝汗)
54.002の周回後、オーバースピードでヒーローコーナー進入、37R直前にて
まず右前輪→右後輪の順で脱輪、その後はどんどんケツが流れて左にハーフスピン(滝汗
砂煙いっぱい立ち上げましたが、幸いたこ踊りすることもよさこい踊りすることもなく(^^;;;
横転することもなく、タイヤとホイールの間に砂・土が噛んだ程度で済みました。
一番悔しかったのは、観客席にいた某n氏、某T氏にしっかり激写されてしまったことか(泣
ってか、他にも車載カメラ積んでた方がいますので
そのうちどこかで公開されることでしょう(爆死
その後、タイヤ、ホイール間の土を取り除く際、お手伝い、ご協力いただいた、
あほおやじ氏、かず氏、きむ氏、しのいサーキットスタッフ皆様方に感謝申し上げますm(_ _)m
<3本目>(冷間タイヤ空気圧F1.8?、R1.7?位)
2ヒート目後に洗車して計測器を外したのを出走直前まで忘れて、結局出遅れる(汗
走り出したらひたすら前を行くふぇり号目指してアタック開始!(^^;
ここでもなぜか3周目にしてこの日のベストとなる53秒704が出てます。
この日で53秒台が10本も出てるので、車としての力は確実に上がってます。
最高速も139km/hに上がってますし。後はドライバーの集中力次第でしょうか?(^^;;;

1本目(11:30〜)2本目(13:30〜)3本目(15:45〜)
55.67754.62554.921
54.45353.94054.001
55.18953.81053.704
54.44154.13253.824
54.35254.21258.129
54.08453.83254.448
55.45453.81353.892
56.66357.15953.781
53.86556.097
57.00553.932
54.00254.440
写真撮影・提供:たれ2氏(多謝)

<10000円走り放題編'04年05月15日>


4月の日光で縁石乗ってからか、ハブベアリングが逝ってしまわれたようで、
5/9の日曜に入院させ、走行当日朝に修理から上がり、そのままサーキットへGO!(核爆)慣らしは…?(滝汗


<1本目>(冷間タイヤ空気圧F2.2/R2.0、ショック減衰力F2、R1)
例によって走行直前までどたばたしてます(^^;;;;; よってタイヤ空気圧も下げきれず…。
途中で遅いクルマにずぅ〜っと引っ掛かってしまい、1分台の安全運転モード(爆)
そのクルマは裏シケイン手前でたっぷり、しっかりブレーキングして、
そこからの登りはターボパワーに任せて加速…これじゃ抜けるはずも無いわな(--;;;;;
前見て走るのが精一杯だったようで、ゆずらないし…きっちりレコードライン走ってるから尚更抜けない(--;;;
(途中、ヘッドライト点灯させたが、気付かないのか、ゆずってくれる気配すらない)
パッシングorホーンでも鳴らしたろか思ったけど、あまりにも大人気ないので我慢我慢…f(^^;;;
2シケイン進入で横に並び、少々強引に抜き去った後は発散モード(爆)。
でもタイヤ空気圧高いからか、グリップ不足で思うように行かず、ストレスだけが溜まる。
とどめは最終ラップにまたしても例のクルマの大名行列に追いついて the end(爆)。
追いついたときは「またかよ!」って正直笑っちゃいました(^^; お願いだから、ミラー位は見て下さいね〜。
<2本目>(温間タイヤ空気圧F:2.0/R1.9、ショック減衰力は1本目と同じ)
例のクルマのいない所を狙って枠にエントリー(^^;
タイヤ空気圧もばっちり(?)で全域アタックモード!
1ヘアへのブレーキングと裏シケイン進入の成否でタイムが微妙に違ってきます。
<3本目>(温間タイヤ空気圧は2本目と同じ、ショック減衰力は1本目と同じ)
またまた例のクルマのいない所を狙って…(^^; ここでも全域アタックしてます。
これだけアタックしてても、水温はMAXでも95℃以下で安心してアタックできました。
53秒407が出ましたが、車、エンジン、タイヤ共々もう限界っす(^^;

1本目(13:15〜)2本目(14:15〜)3本目(15:45〜)
56.10355.02957.144
54.55853.576 54.673
1:00.30853.88553.581
1:04.96154.57753.783
1:00.09753.71555.324
1:03.22154.01053.606
54.23653.64153.567
54.05553.40953.478
54.62955.82453.629
54.59855.74253.736
1:03.20554.052
53.885
53.407
だんご4兄弟? だんご5兄弟?
左:ヒーローコーナーでだんごが出来ました(苦笑)
右:左の写真の3周位後かな?よっすぃ号はヘッドライトを点灯させています(^^;
更には、だんごがもう1台増量になりました(爆
写真撮影・提供:たれ2氏(多謝)

<フリー走行編'04年07月31日>


一応、現時点(8月1日)ではテンパチ最後のサーキット走行です。
走行前は、テンパチ前人未到の52秒台狙ってやろうと思っていましたが、
んな甘い考えは真夏の太陽光線によって無残に蒸発して消え去りました(爆)
2本目走行後の撤収準備中、ふと(車高調の)減衰力調整してなかった事に気付き、Σ(; ̄□ ̄|||)っとなるも、
時すでに遅し…、3本目走る力が人間に(プリにも?)残ってませんでした…(^^;;;


こうして約2年半に及ぶテンパチプリメーラでのサーキット走行は18回を数え、
回ったこともあり、土煙上げた事もあり…(^^;
色々ありましたが、クルマの進化を実感し、人間も少ない馬を如何に使い切るかを
ず〜っと考えさせられ、また使い切る楽しさ(?)を教わりました。


<1本目>(冷間タイヤ空気圧F1.8/R1.75、ショック減衰力F/Rともに1)
時々雲が陰るも、基本的には真夏の真昼間。クルマに厳しいですが、何よりも人間に厳しい(--;;;;;
上の5月のタイム推移と比べていただければ一目瞭然でしょうね(^^;
途中2周と最後の周は人間クーリングの為、エアコン作動させています(爆)
<1本目と2本目の間>
ここでなぜかタイヤを前後でローテーションする(爆)。
右フロントタイヤは角が取れてま〜るくなってましたので…(自爆
こんなところでやるなよ、って突っ込みは無しで…(^^;;;;;
<2本目>(冷間空気圧、ショック減衰力ともに1本目と同じ)
日は傾いてきているものの、まだまだ暑い(--;;;
途中までは人間も集中してたけど、水温計が100℃を指し、
アラームが鳴ったところで人間ビビってクーリング(^^;;;
92〜3℃に落ちたところで再アタックするも、ベストには届かず、走行終了…。

1本目(13:30〜)2本目(15:45〜)
55.84054.368
54.27954.290
54.13454.024
54.48955.516
53.95753.979
1:03.49253.745
1:00.95658.460
54.7271:05.222
53.99158.642
55.04254.784
54.45153.865
54.14555.540
1:06.16057.360

左上の写真:この日、走行した面々。
手前から、あほおやじ号、Koizumi号、ダンプ号、 よっすぃ号、Kaon号と なっております。
別枠でましこ号も走行しましたが、都合により途中でお帰りになりました。
(写真撮影・提供:Kaon氏、まりこねぇさん(多謝))

左上:ヒーローコーナーでダンプ号に突っつかれるよっすぃ号(^^;;; 後から来てるのはKoizumi号。
右上:ダンスシケイン入口。後ろから迫るはKoizumi号。この後抜かれました(^^;;;
右:ヒーローコーナーを攻めるよっすぃ号。
(写真提供:たれ2氏(多謝))

←ヒーローしのい走行レポその2へ このページの先頭に戻る ヒーローしのい走行レポその4へ→
INDEX>プリメーラの部屋TOP>サーキットTOP>ヒーローしのい3
サイトマップ