秋の星座 |
9月最後の日曜日になりました。いつの間にか9月も終わりですね。今年も残り3ヶ月ぐらい。10月になると、さすがに秋という感じになるのでしょうね。 秋の星座も見頃になると思いますが、今週の星空はどうでしょう? 今週は明日が新月で、星空を見るのに最適です。 今週、晴れれば、きれいな星空を見られそうですね。 晴れるのかどうかはよくわかりませんが、晴れたら夜空を見上げてみてください。 先週、夏から秋に代わるこの時期の、星座の見所をお話いただきました。先週のお話に出てこなかった、秋の星座を教えていただけますか。 iPhoneアプリのiステラで、今夜22時の南の空を見てみましょう。 9月25日、南の空ですね。夏の天の川が西に傾いています。そして南の空に、みずがめ座があります。 まず見てもらいたいのは、七夕の彦星、アルタイルがある、わし座の東側に、小さな星座が2つあります。まず、いるか座。同じくらいの明るさの星が集まっているので、簡単に見つかります。 いるか座ですか・・・ ありました。 確かに小さな星座ですね。 イルカが水面から飛び跳ねている形です。 iステラの画面でも、そんな形が想像できます。 その東側に、こうま座がありますね。 こちらも小さな星座ですが、いるか座と同じように、小さくまとまっているので、見つけやすい星座です。 さらにその東側には、大きな星座のペガスス座があります。 ペガスス座のおなかに、2等星が4つ、四角形に並んでいます。秋の四辺形です。秋の空には「大三角」がありません。夏や冬のような、大三角をつくる1等星がないんです。でも、1等星が少ない秋の空で、2等星ですが秋の四辺形は、特に目立つ4つの星です。 |
![]() |
9月25日 22:00 南の空 |
ペガスス座の東には、アンドロメダ座とカシオペア座があります。 その2つも秋の代表的な星座で、東から北の空にあります。 カシオペアがお母さんで、アンドロメダがその娘でしたよね。 あまり目立ちませんが、お父さんのケフェウス座も、カシオペアの左上にいます。 お父さんは目立たないのですね。 カシオペア座のWは、2等星ですが、ケフェウスは3等星で構成されています。お父さんのケフェウスは、偉大な王様なんですけど、目立ちません。このあたりの詳しい話は、ななつがたけ北天文台のHP( こちら )でご覧ください。 今週は、それ以外のトピックはありますか? 9月27日火曜日、木星が衝になります。 木星が衝ですか。地球に一番近づいて、明るく大きく見える日ですね。 木星はうお座にあって、-2.9等、視直径は約50″です。木星は、天体望遠鏡で見る天体の中で、月の次に大きな天体です。木星には縞模様があって、周りに4つの明るい衛星が見えます。今日だけではなくて、これから3ヶ月ぐらい、見やすい位置に見えます。 天体望遠鏡を持っている方や、地域の天体観望会があったら、木星を見て来てください。 今週は、秋の星座と木星が見頃です。 |
![]() |