2003.9.16
阪神タイガースがやっと^_^;リーグ優勝を決めた。それに関するもろもろ――
- 関東地方ではタイガースvs.カープを中継する地上波がないんだなぁと思っていたら、東京メトロポリタンテレビ(MXテレビ/UHF14ch)が放送していた。
- 地上波以外では、NHK-BS1とJスカイスポーツ(2003年10月1日よりJスポーツ)がch2で中継していた。
- テレビ中継(NHK-BS1)を見ていたら、左打者がアップで映ると、赤いフレームの眼鏡をかけた小倉弘子アナ(TBS)が映っていた。バックネット裏のいい席に座っていたようだ。
- ラジオではTBS(MBS制作)とニッポン放送が中継。
- ふだん西武ライオンズを応援している文化放送は、「優勝に王手をかけていたら=マジック1だったら」が中継の条件だったので、通常通り『吉田照美のやる気MANMAN』を放送していた。
- 番組冒頭で吉田照美さんが「隣の局(注:新聞のラジオ欄を見ると、文化放送はTBSとニッポン放送に挟まれている)のを流せばいいじゃん」とか「昨日ジャイアンツが勝ってれば今日は休めたのに(注:照美さんはジャイアンツファン)」などと言っていた。
- タイガースがサヨナラ勝ちをしてマジック1になったら、ニッポン放送と文化放送が予定を変更し、スワローズが負けたらタイガース優勝というスワローズvs.ベイスターズ戦の中継を始めた。
- TBSラジオは当初の予定通りジャイアンツvs.ドラゴンズ戦を中継。
- 地上波の放送もTBSだが、こちらもジャイアンツvs.ドラゴンズ。
- Jスカイスポーツ(2003年10月1日よりJスポーツ)はch1でスワローズvs.ベイスターズを試合開始から中継。
以下、雑感です。
- タイガースの試合開始は14時、スワローズの試合開始は16時でしたが、同時刻に始めるか、欲を言えばスワローズvs.ベイスターズ戦を先に始めるようにできなかったんでしょうか>コミッショナー様。そうすれば、赤星のサヨナラ打で即胴上げになったのに……。たとえばJリーグだと、最終節(15節&30節)は全試合同時刻開始です。
- ジャイアンツvs.ドラゴンズ戦に固執したかたちのTBSだけれど、放映権契約を各球団と個別にしていることを考えるとしかたないのかもしれない。リーグ(あるいは日本野球機構)と契約するようにすれば、シーズン終盤には放送したい=視聴者が見たい対戦カードを中継できると思うんだけれど。
- 1日も早く優勝して欲しいというよりも、劇的なシーン――試合勝利→優勝→胴上げ――を見たかったまる三としては、ヤクルトに勝って欲しかったです。これは少数派だったんでしょうか。
- どこの放送の誰だったか憶えていないのだけれど、休日(祝日?)に優勝を決めた経験のある解説者が「休日に優勝を決めちゃうと飲み屋が休みなんですよね」と言っていたのには笑いました。
- 時間の関係で星野監督生出演がかなわなかったNHK総合の『ニュース10』は不運としか言いようがないけれども、レスリングのフリースタイル世界選手権で日本女子が5階級を制したこと伝えなかったのはいったいなんなんだ?
- あんまり嬉しいと、放心してしまうこともあるんですね^_^;。
以上、にわか阪神ファン――正確には、阪神ファンのにわかファン^_^;――のまる三でした。
【2003年9月17日追記】
ジャイアンツvs.ドラゴンズ戦を中継していたTBSと世界柔道を中継していたフジテレビは、中断して阪神胴上げの模様を中継したそうだ。ジャイアンツvs.ドラゴンズを観たい人あるいは柔道を観たい人の立場はどうなるんだ? そういう人たちこそ、プロ野球に関係ない放送をしているからそ見ていたんじゃないのかな。