路地裏の散歩道HOME | 国内散歩TOP | 伊豆早春賦TOP |
2日目
いや〜眠れなかった・・・
ダイニングからカタコトと聞こえる音が気になり、何度となく見に行くも特に変わった事はなし・・・
寒がりがいるのでエアコンをつけたままにしたせいか乾燥し、それも眠れなかった理由のひとつかも。
朝・・・といっても5時にそ〜っと外を見たらすごい風・・・
この暴風がエアコンの室外機をカタコトと鳴らし、
その音がダイニングに反響していたと気づいたのは朝になってからでした。
睡眠不足・・・というよりほとんど寝ていないまま目が覚めてしまったのでお風呂の用意をして大浴場へ・・・
え〜っ!!本日朝風呂はなしですって・・・(>_<)
もう踏んだり蹴ったり・・・オフシーズンはリスクが多いですねぇ・・・
今朝撮るつもりだったのでこの宿のお風呂の写真は皆無です、旅行記は私の忘備録でもあるので残念・・・
今夜のお泊りの伊豆高原は近くなので時間の制限がほとんどなく、このお宿を出るのも気分次第です。
すぐ近くに宿を決めたのは、中日を有効に使え、明日帰るのもラクな立地だから・・・
今日は河津桜と、思いっきり南下して下賀茂のみなみ桜と菜の花を見るのが目的です。
コーヒーと道の駅で買って来たおまんじゅうで軽く朝食とし、9時出発。
まずは混まない内にと河津へ向かったのですが、そうは問屋がおろさず途中から車の流れが悪くなります。
あれだけマスコミに取り上げられれば、致し方ないことですね。
河津の町中に入ると、駐車場の呼び込みや誘導がすごいし、テントの屋台の多いこと!
適当な駐車場に車を入れ、屋台の呼び込みの声が飛び交う中を河津川沿いへ。
まずは川沿いの笹原公園の公衆トイレに行ったのですが、入口に手作りの箱が置いてあり
使用料10円・・・と言った張り紙がありました。
通常なら普通の公園のトイレなのでタダのはずですから、なんだかセコイですねぇ・・・
空き地駐車場が有料なのは納得できますが、
至る所に飲食の屋台やみやげ物のテントがあり商魂たくましく、ちょっと興醒め・・・しかもすごい人混み・・・
「試食ばかりしていないで買ってよ〜」なんて声も。そういう人が多かったのも確かですがちょっと露骨ですね。
河津桜原木物語 (河津桜原木のある飯田家の看板に書かれていたもの抜粋です) 昭和30年頃の2月、河津川沿いの冬枯れの雑草の中に1m程の桜の若木を見つけ、自宅に植えたのが始まり。 約10年後の昭和41年1月に初めて花を咲かせ、見つけた当主は花を見た同年4月に永眠したとのこと。 その後の調査で新種の桜と解り、昭和49年、河津で生まれた桜であることから河津桜と命名された。 河津桜は、オオシマサクラ系とカンヒサクラ系の自然交配種と推定されている。 現在の原木の大きさは、木高10m、樹幅10m、幹周115cm、開花時期1月下旬〜3月上旬。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奇跡的に(笑)人を入れないで撮れた数少ないショット | ポインタしてね | |
![]() |
![]() |
![]() |
首には、みかんと干物買って・・・と | 河津桜原木 |
網元料理 徳造丸 下田店 静岡県下田市東本郷1−1−23 0558−23−7100 木曜定休 |
![]() |
![]() |
![]() |
下は売店、2階が食堂 | 烏賊の麹南蛮漬と大根の柚子漬 | 伊豆だというのに八海山(^^) |
![]() |
![]() |
私は刺身定食を | お刺身うま〜♪ |
![]() |
![]() |
土手の上から向こう岸を・・・ | 土手の下も歩けます |
![]() |
![]() |
桜の木の下から・・・ | 河津桜と同系種なのがわかりますね |
![]() |
突然ですがさんまの丸干し・・・珍しいでしょ? ここの売店で買ってもらったのですが、持って帰るの大変でした。^^; |
![]() |
![]() |
ポインタしてね | 影が・・・(汗) |
![]() |
![]() |
![]() |
でぶやのロケがあった出店。試食が大きめできれいなのがポイント高し スーパーよりちょっと高めですが、お店のおじさんの感じも気前もよかった。 |
左上ポンカン、右上はるか 下3個はレモン、右のレモンは大きい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生白魚のわさび和え | 鱧のおとし 酢味噌で | サザエの雲丹和え |
![]() |
![]() |
![]() |
地鶏、トロ、鰆、青柳、ほたて | 活蛸ときびなごの酢の物 | 殻入り雲丹 海老雲丹焼き |
![]() |
![]() |
![]() |
湯葉の山菜包 | 河豚、牡蠣、つみれの鍋 | 蟹汁すまし仕立て |
![]() |
![]() |
![]() |
路地裏の散歩道 | 伊豆早春賦TOP | 前日へ | 翌日へ |