路地裏の散歩道HOME | 国内散歩TOP | 信州初夏の旅TOP |
2日目
温泉でなくても大浴場があるならやっぱり入りたいですね。
と言う事で6時に起きて朝風呂で体を目覚めさせてから、朝ごはんをいただきます。
ビュッフェスタイルで、洋食と和食両方ともありましたが、和食党の私はご飯を。
![]() |
きれいに並べてあり適宜補充もされていますが、
補充の時、新しく持ってきたものに残り物をその場で合わせるのが気になりました。
サラダしかり、ミルクしかり・・・
少なくなった器をバックヤードに持っていって混ぜればいいのに・・・
ちょっとした心遣いですよねぇ・・・私のように気になる人はきっといたはずです。
さて連泊の中日は自由に使える貴重な1日なので、ちょっと小諸までドライブへ。
意外と近いので急遽行ってみる事にしました。18号1本で20分くらいでしょうか・・・
小諸といったらやっぱり懐古園。
懐古園 (かいこえん) 懐古園は白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城跡で、全国的にも珍しい城下町より低い穴城であり、 浅間山の火山灰からなる谷と丘を利用して造られ、崩れやすい断崖が堅固な要塞となっている。 文豪島崎藤村の千曲川旅情の歌「小諸なる古城のほとり」でも知られる信州の名園である。 |
![]() |
![]() |
三の門 (国指定重要文化財) 数奇屋造りの二層の城門で1615年創建。正面の懐古園の大額は徳川家達(いえさと)の筆。 |
![]() |
なぜか駐車場の一角にSLが・・・ポインタしてね |
高低差がある広い敷地は散歩方々歩くのにとってもいいのですが、
小雨がパラっと落ちては止む・・・の生憎のお天気です。
![]() |
水の手展望台から見た千曲川 |
苔むした石垣と調和したお庭や樹木、緑深い今の時期も素敵ですが、
新緑と桜の時期や、紅葉や落ち葉の時期もきっと趣があってよさそうです。
西に向かい富士見台横からつり橋の白鶴橋を渡ると動物園に到着します。
チケットを購入する時動物園も入場込みになっていたので、子供だまし程度でしょう・・・と思っていました。
ところが・・・動物園そのものはたいして広くはないのですが、ライオンもいればペンギンもいるし、
鳥も猿も数より種類がと〜っても多いのです。
小諸市営らしいですが、あんな安い入場料でやっていけるのか心配になるほどでした。
![]() |
![]() |
見にくいですがライオン | ツキノワグマ |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいでしょ♪ポインタしてね | スキありっ!ポインタしてね | カンムリツルポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
フンボルトペンギン | フラミンゴ | 黒鳥 |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿 | 川上犬 | 猿 |
動物園ってかなり久しぶりでした。
お天気が良かったら、もっとゆっくりしたかったですねぇ・・・
動物園からダラダラ下りると、先ほど入ってきた料金所のところに到着、ぐるっと一周したことになりますね。
水の手展望台から見た千曲川、もっとクネクネしたのが見たいと川沿いをドライブしたのですが、
残念ながら高台を探し出せず・・・きっとどこかに見下ろせる所があるのでしょうねぇ。
遅めのお昼は軽井沢に戻ってから頂く事にしました。
小諸から軽井沢に入っても車はスムーズに流れています。
やはり昨日の渋滞はマラソンだけでなく日曜だからだったようです。
ブラブラ歩きには楽しい旧軽ですが、ほとんどのお店に駐車場がありません。
なのに有料駐車場のなんと多いこと!ちょっと矛盾していますよねぇ・・・
唯一のメリットは料金が時間制でない事、
出し入れはできませんが閉門(18時前後)まで一律料金なのは救いです。
信州信濃ではやはりお蕎麦を楽しみにしていました。
お蕎麦だけで5軒のお店をチェックしておいたのですが、今日はその中の1件、旧軽の川上庵へ。
![]() |
![]() |
ポインタしてね |
「江戸の庶民が愛した蕎麦屋酒」がコンセプトだそうで、
季節の肴で地酒を嗜み、締めに蕎麦をたぐるというのができるのがウリなのですが、
残念ながら昼と夜のメニューが全く違うので、これがいいね・・・と思うと夜のメニューだったりします。
なのでお店の意向を楽しみたいのであれば夜来る方がよさそうです。
それでもお蕎麦は評判がいいので、お店の中は席があくと次の客・・・といったように混んでいました。
ジャズが流れるモダンなお店、黒っぽい服を奨励しているのかスタッフのみなさんシックでおしゃれ。
感じも手際もとっても良かったです。
すぐにお絞りと冷たい蕎麦茶が届き、お蕎麦への期待も高まります。
この店は胡桃ダレが人気ですが、やはり基本のせいろと蕎麦ツユを食べてみないと・・・ね。
と言う事で、天せいろ2枚にしました。
2枚にすると重ねて持ってくるところもありますが、
この店はちゃんと食べ具合を見て2枚目をもってきました。
2枚オーダーを知らないスタッフが蕎麦湯を持ってきてしまっていたのですが、
2枚目を持ってきたスタッフが、「蕎麦湯、熱いのをお持ちしますね。」と下げたあたりさすがです。
お頭付きの大きな海老、南瓜、茄子、ししとう、舞茸のてんぷらも熱々揚げたてでカリっとし◎でした。
う〜ん満足満足・・・とお店を後にし、食後の腹ごなしに旧軽銀ブラを♪
![]() |
旧軽銀座 |
週末や夏休みになるとすごい事になるのですが、さすがに平日の今日はそこそこの人通りです。
それでもなんだか人だかりが・・・と思うと、るるぶなどに載っている美味しいお店だったりします。
プリンとかチキンとか・・・お腹いっぱいの今は寄る気にもなりません・・・
でもここは別・・・^^; ミカドコーヒー♪
![]() |
ポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
名物モカソフト | モカソフトコーヒーゼリー | モカロールポインタしてね |
こってりモカソフトでまたもや苦しい胃袋・・・
昨日の夕食外出拒否者(爆)は今日も「出かけたくない・・・」ですって。ま〜体調優先だから仕方ないですね。
私達もお腹いっぱいで、今は夕食の事を考えたくないし・・・
ちょこっと買い足して今夜もお部屋夕食にする?・・・と言う事になってしまいました。
またもやTSURUYAに立ち寄って、
スモークサーモン、鱈の親子漬、鯖の棒寿司、枝豆などを買ってからホテルに戻りました。
![]() |
ポインタしてね |
路地裏の散歩道 | 信州初夏の旅TOP | 前日へ | 翌日へ |