3日目: 台北滞在
夜中の2時頃お隣が賑やかに帰って来て、
しかもそれからお風呂に入ったようで、目が覚めてしまった。(>_<)
やっと寝付けたのに、6時にかけておいた目覚ましの解除をし忘れていて・・・睡眠3時間でかなりつらい。
バスタブに熱いお湯を張ってゆ〜っくりつかったら、気持ちよくてやっとすっきりしてきたわ〜。
7時、朝食を取りに行ったらメニューは昨日と同じでした。
でも少しずつ熱々を出してくれるし、美味しいので問題なしです。
TAIPEI 101 | |
![]() |
![]() |
西門駅まで行ってMRTの1日券を200元 (デポジット50元含む)で購入。ポインタしてね |
508mの世界一のっぽビル。 やっぱりユニークですね。ポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
台北市政府の中に探索館があります。 入場無料にしてはなかなか楽しめます。 ポインタしてね |
アクリル板の上を自由に歩け、 復元された城塞を上から 見ることが出来ます。ポインタしてね |
今日の演目は「城市身世」、約20分の ショーでは円形の床面が回転します。 ポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
建国の父、孫文の生誕100年を記念し 1972年に立てられた中国宮殿風建物。 |
毎正時に衛兵の交代式が行なわれる。 ポインタしてね |
儀式後台座にあがった衛兵は汗びっしょり。 係の人が拭いてあげていた。ポインタしてね |
![]() |
![]() |
忠考復興駅近くの海老ワンタンのお店。 ここの皮は薄くてつるっと喉越しが良い。 ポインタしてね でも海老だけでなく豚肉も入っているタイプです。 |
昨日食べた胡椒餅、どうしても納得がいかないので8年前の記憶を頼りに探してみます。
当時MRTは今ほど発達しておらず、歩いて行ったのですが
このお店の近くにも駅が出来ており便利になりました。
![]() |
![]() |
実際行き着くまでは不安でしたが、 当時と同じ所にありました。ポインタしてね |
ポインタしてね肉餡もずっと美味しいけど、 皮が問題にならない位美味しい♪ |
足の便が悪いのですがグルメ通りの永康街へ行ってみましょう。
MRTの古亭から歩いてみたのですが、生活臭のある街並みが楽しかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
金華街からの永康街は庶民的です。 ポインタしてね |
マンゴーかき氷の元祖ですね。 お客はほとんど日本人。ポインタしてね |
季節はずれでマンゴーSPはないのですが、 マンゴー&苺をいただきました。 美味しいけど騒ぐほどではないような・・・ |
週末だけ建国南路一段でオープンする、建国花市と玉市に行ってみましょう。
建国花市 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高架下を1k位延々続き、人出もすごい。きんかんの木や赤カブはおめでたいのか旧正月に欠かせないらしい。 |
建国玉市 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
玉(ぎょく)は台湾翡翠の事で、中国で言う「玉」=翡翠とは異なるもの。また台湾翡翠でないものも多いらしい。 |
民権西路にある「勝立生活百貨」は安いって聞いたので行ってみましょう。
コンビニよりは少し安いかなってレベルで、現金のみでクレジットカードは使えません。
ここで鉄卵・乾豆製品・調味料などを購入し、レジで精算していたら
私の足元にワンちゃんが擦り寄ってきました。
「ラッキーダメよ〜」と言いながら来た女性はこの近くにお住まいの方で、
ちょっとだけお宅におじゃまさせて頂く事になってしまいました。
ちょっと訳ありなので詳しくは書けませんが、その道では有名な方で
見せていただいた写真も、有名人との2ショットの写真が沢山ありました。
私はひとり旅の時に、素敵な生き方をしている人や、
ちょっと有名な人とお近づきさせていただく事がなぜか多いのです。
夕食を取りに行くという彼女と途中でお別れし、MRTでホテルに一旦荷物を置きに戻ります。
荷物をある程度まとめてひと休みしたら、今日は台北最後の夜なので士林夜市に出かけましょう。
MRTで劍潭まで行ったらびっくり!夜市の場所が変わっている!
駅に近くなったし、お天気の心配も要らないから良いけど、8年も経つと浦島太郎状態です。
![]() |
![]() |
行列の店のひとつです。揚げた餅をクレープにのせて砕き、フレーバー粉をまぶして 筒状にくるっと巻いた物です。私は痲辣にしてみました。 食感は面白いのですが、なんか太りそうで怖いお菓子ですねぇ〜 |
|
![]() |
![]() |
臭豆腐です。あの匂いで好みは分かれてしまいますが、味はサイコーだと思うのですが・・・ この店のお隣は臭豆腐専門店なのですがガラガラ、混んでいるこちらで購入しました。 やはり美味しいです。空いている店より混んでいる店の方が間違いないですね。 |
|
![]() |
![]() |
カエルの卵屋さんではありません。(^.^) タピオカのデザートの専門店なのですが お腹が空いていないので愛玉をちゅるちゅる飲みながら冷やかしました。 |
以上3品を購入して、ホテルに戻ります。(お腹が空いていないので夜食用にお持ち帰りしました。)
台北駅で改札を抜けたら、もう1日券は使う予定がないので
窓口に出すとデポジットの50元を返してくれます。
使用日から3日以内なら、いつでもデポジットの返金は受けられます。
ホテルに戻り、荷物の整理やメールチェックをし、入浴を済ませた頃やっと食欲がわいて来たので、
台湾ビールと共に臭豆腐と大餅包小餅(わかりやすいネーミングですね)をいただきます。
そんなに量は多くなかったのですが、食べてすぐ寝るとよくなさそうなので
旅行記なんか作ったりしていたら1時を過ぎてしまい、そろそろおやすみなさいのお時間です。