2日目: 会津高原 → 伊王野 → 帰宅
昨夜結構早く寝てしまったので6時に目が覚めてしまいました。
通常ならこのホテルの大浴場は5時から利用できるようなのですが、
宿泊客が少ないせいか7時からとなっており、長い1時間を待ってお風呂へ。
薄めたとはいえ温泉は温泉、川のせせらぎと鳥の声を聞きながらの朝風呂を楽しみ、
朝っぱらから風呂上りのビールもちょっとだけ頂いて(^.^)、気分は最高です。
さて朝食も洋食です。
最初にジュースと卵料理のチョイスをすると、あとは一品ずつタイミングを見て持ってきてくれます。
とりあえず、オレンジジュース・グレープフルーツジュース・トマトジュースからオレンジを、
オムレツ・スクランブルエッグ・フライドエッグからオムレツを、
そしてハムかベーコンからベーコンをチョイスしました。
ジュースを飲み終わる頃、
葡萄入りのヨーグルトとフルーツ(パイナップル・グレープフルーツ・バナナ)がサービスされ、
次にパンとサラダが出され、それから卵料理、最後にコーヒー・・・
朝食は全部一緒に出してくれてもいいような気がします。
コーヒーなんて一番最後に持ってくる必要ないと思うのですが・・・
部屋に戻り、支度をしたら早めに出発しましょう。
今日は観光目的はありません。
お買い物をしながら帰るだけです。
まずはホテルを出て352号線に出たらすぐのお豆腐屋さんです。
井桁豆腐店
福島県南会津郡南会津町井桁146 TEL 0241-78-5175
とっても固いお豆腐で有名です。
白豆腐、青豆腐、ピンク豆腐があります。
白は普通の大豆、青は青豆大豆、ピンクは白豆腐に紅花を入れたものだそうです。
青豆腐¥500をお買い上げ〜♪本当にうっすら青いのです。
名物おばあちゃんに、冷凍のおからを2袋も頂きました。
これは保冷剤代わりにサービスしているそうです。いいアイデアですね。
¥500だけじゃ悪いような気がして、¥1300のトチ餅饅頭も追加購入してしまいました。
実は商売上手かも・・・(笑)
昨日の道の駅 会津西街道たじまに再度立ち寄りちょっとお買い物。
![]() |
![]() |
鰊の山椒漬け | 棒たら甘露煮 |
121号線から途中で400号線に入り、塩原温泉や那須を抜けるルートで次なる目的地に向います。
塩原温泉あたりになるとさすがに葉桜になり、今度は芽吹きのもみじがず〜っと続きます。
そして那須に入ると、まだこいのぼりがあちらにもこちらにも・・・
雛人形は早くしまわないと(お嫁に)行き遅れると言いますが、こいのぼりってどうなんでしょう。
![]() |
![]() |
那須まで来ればもうすぐ・・・10日前にも来た道の駅です。
道の駅 東山道伊王野(とうさんどういおうの)
栃木県那須郡那須町大字伊王野459 0287-75-0577
![]() |
またもやこしあぶらとこごみをお買い上げ。 |
![]() |
![]() |
水車蕎麦と野菜のてんぷら | 窓のすぐ向こうには水車が回っています。 |