路地裏の散歩道HOME | 国内散歩TOP | 草津~の湯♪TOP |
2日目
外の明るさで自然に目が覚めるのは、とっても爽やか♪
さ~て朝のおつとめは温泉でしょう・・・と、いそいそと出かけます。
朝ごはんやチェックアウトで空くかしら・・・と遅めの8時半に行ったら正解! ガラガラでした。
内湯を楽しんでから露天へ。
今日は青空が見え、冷たい風が気持ち良~い♪
昨夜実感したので、今朝もシャンプー後あえてリンスはせず流れ出る温泉を何度もかぶりました。
なんだか髪の具合がとっても良いのです。ハリがあるという感じで・・・
湯上り所のベッドタイプのマッサージ機もあいていたので、今朝はこちらを。
背中を伸ばすベッドだそうで、かなりいい感じです。
ふくらはぎを包み込むエアバッグもついていて、これ欲しい・・・
運転があるので、お風呂上りは牛乳・・・(>_<)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネギ入り卵焼き | 出来合いの鰊の昆布巻き | 市販のシュウマイ |
食べたら片付けないといけないのが現実的で面倒ですが・・・
お天気も良いことだし・・・と念願の湯畑へ。
歩行者の多い狭い道も車が入れるのは草津ならでは・・・歩いている人はきっと迷惑な事でしょう。
でも進入禁止にしたら町は機能しなくなってしまうのでしょうね、迷路のような細道・坂道ばかりですから。
湯畑横の町営の駐車場に車を入れ、
思っていたより広く、温泉特有の硫黄の香りがぷんぷん♪の湯畑を、まずはぐるっとひと回りします。
湯畑(ゆばたけ) 毎分4500リットルの温泉を湧出する草津最大の源泉。 徳川八大将軍吉宗御汲み上げの湯枠には湯の花がびっしりついて、硫黄の香りが立ちこめ、 草津節の刻まれた石畳、石の囲いには草津に縁のある文人墨客の名前も残され風情があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポインタしてね | 上から見たところ | 草津のシンボル湯畑の湯枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
一番下の滝湯 | 湯けむり亭(足湯) ポインタしてね | ポインタしてね |
![]() |
ポインタしてね |
西の河原公園(さいのかわらこうえん) 温泉街の西方にあるのでこう名づけられいるのですが、かつては賽の川原と呼ばれた時期があったそうです。 園内の至るところから温泉が湧き出し、その総量は毎分1万5千リットルに及んでおり、湯の川となって流れています。 広大な公園内には町営の大露天風呂や自然資料館、著名人の胸像や歌碑が点在しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
ポインタしてね | ポインタしてね | ポインタしてね |
![]() |
トイレ休憩方々寄った農産物直売所 ポインタしてね |
![]() |
上左:「フランスココア」と「フランス大粒ピーナッツ」という名前に魅かれて購入したパン 上右:ふき味噌かりんとう(実際はドーナツ風でしたが・・・) 下左:はふき味噌のおやき 下右:野沢菜のおやき |
![]() |
![]() |
![]() |
格安な小粒のふきのとうは ふき味噌にしました |
大き目のふきのとうは 天麩羅にしました |
クレソンはサラダに |
![]() |
![]() |
![]() |
すりおろすとなんと緑色! しかも甘い大根でした |
輪切りのりんごチップス ノンフライなのでヘルシー |
あんこがとっても美味しい ポインタしてね |
1日目へ | 旅行記TOPへ | HOMEへ | BBSへ |