畳専門店 一級技能士の店
![]() 畳 と カビ
畳のイグサは植物であります。ですから手入れを怠れば当然腐ります。
その始まりがカビの発生ということでしょうか ! !
梅雨時は、部屋中 湿気がこもりそれが最低部にある畳に降りてきます。
特に新畳もしくは表替をして1年目は、イグサに残っている有機物のせいか
きわめてカビることが多いようです。
対策は、「窓を開ける」 「風を通す」など、よく言いますがケースバイケース
です、確実なのは除湿 (除湿機・エアコン) これで完璧に防げます。
なぜってカビは、一定の湿度にならなければ繁殖しないからです。
お部屋の湿度を50%位に保ちましょう。
カビの好む気温は 20〜30度 湿度 60〜80% 高温多湿時です。
もし、カビが生えてしまったら掃除機等でカビを吸い取り消毒用エタノール
で殺菌してください。
これは、アオカビの生えた畳の一例です
6月の新築完成から入居が1ヶ月位の あいだ締め切った状態でのことです。
こうなる前に早めのお手入れを心掛け
ましょう ! !
当店では、カビ防止剤(天然素材)を湿度
の高い時期には使用しています。(無料)
畳は、スーパーなどの商品と違い 注文を請けてから作ります ! !
ですから10,000円を8,000円にマケルといってもどんな材料を使って
の10,000円か、わからなければ意味がありません。
逆に見せかけ値引きに引っかかり「安物買いの銭失い」にもなりかねませ
ん。 それよりも、どんな畳がふさわしいのか相談してみましょう。
十分説明を受け納得して頼めば、一枚あたりすこし高くなったとしても
よいものを選んだ満足感が残り、気持ちよく毎日が過ごせるでしょう。
ちなみに、広告等の通常価格・標準価格とありますが、各畳店が技術・材
料 などを考慮して価格を出していますので、実際には決まってないのが現 状です ! !
チラシ等の二重価格には、ご注意を ! !
当店では、表替え・裏返しに問わず前に収まっている畳より良い物 (すき間
があれば手直しをして納める 凹みなどがあれば平らにする等) をお客様 に、お届けする事を日頃より心掛けております。 ![]() |