装備名 重量 必要改造P 価格 グレードアップユニット 暗黒大陸に存在する様々な特殊地形は、そこでの戦闘を困難なものにした。そのため、あらゆる状況で活動可能なメカの開発が進められ た(箱より抜粋)。 この武装は俗に言う後期ゾイド時代のものです。強力すぎるので、後期ゾイドを使ったキャンペーン等でなければ使用しないのが無難で す。どうしても使いたい人がいるのなら、GMの判断で必要改造Pを引き上げて下さい。(それもかなりの割合で) また、この装備はパワーコネクターを持つゾイドは簡単に接続できます。その際必要改造Pを−2して下さい。 グレードアップユニットNO.1 ハイパービームガン 6 8 10000 長距離戦用ビーム砲です。詳しいデータは以下の通り。この武装は通常通り強化することが出来ます。 全長7.6m 全高2.5m 全幅5.1m 重量13t パワーエンブレム 攻撃力11 防御力7 総合力18(この辺はただのデータ) 命中+1 射程1〜出力×5 威力(出力+6)×3/2 又は 出力+9のどちらか低い方 重量6(4×3/2) 弾数− レーザーサーチャー、ガンカメラ付随、エネルギー系 通常はハウンドソルジャーに接続して、長距離戦用ブーム砲として使用される。他のユニット機構を持つゾイドにも接続できるが、安定 性が低下する(箱より抜粋)。 この特殊装備はハウンドソルジャー用です。ハウンドソルジャーに搭載するのなら、必要改造Pを−1出来ます。 グレードアップユニットNO.2 パルスキャノン 4 8 10000 毎秒数百発のパルス弾を発射し、超硬質の装甲をも破壊するキャノン砲。詳しいデータは以下の通り。この武装は通常通り強化すること が出来ます。 全長7.5m 全高6.2m 全幅2.5m 重量11t パワーエンブレム 攻撃力10 防御力5 総合力15(この辺はただのデータ) 命中−1 射程1〜出力×3 威力出力+1 重量4 弾数− 超高速速射式(一ターンに三回射撃可)、エネルギー属性 多数の敵を殲滅することを目的に開発されたジーク・ドーベル用のキャノン砲。他のメカのユニット機構にも接続できるが、エネルギー 使用量が増加する(箱より抜粋)。 この装備はジーク・ドーベル、アイス・ブレーザー用です。その二機に接続するのなら必要改造Pを−1出来ます。 グレードアップユニットNO.3 アイフラッシャー 3 8 10000 高性能レーダー、熱源感知システムの効果を発揮します。また、エネルギータンクには一週間分のエネルギーを貯めておくことが出来ま す。 全長5.4m 全高2.0m 全幅1.7m 重量6.5t パワーエンブレム 攻撃力9 防御力9 総合力18(この辺はただのデータ) あらゆる状況で、敵を捕捉するサーチレーダー。またエネルギータンクも装備している。共和国軍が開発したが、情報が漏れ、暗黒軍も 同様の兵器を作り出していた(箱より抜粋)。 グレードアップユニットNO.4 ウイングライダー 1.5×2+4 8 10000 滑空を可能にする高機動ウイングです。 この装備の効果としては、運動性、加速力、最高速が+1されます。更に滑空が可能になります。これは高高度からの降下作戦などに使 用することが出来ます。滑空できる距離はGMが判断して下さい。 また、この装備には二連装ビーム砲が二門ついています。二連装20oビーム砲で威力が+1、射程距離が+6されます。 全長5.0m 全高3.5m 全幅13.1m 重量9 パワーエンブレム 攻撃力14 防御力8 総合力22(この辺はただのデータ) 局地での機動性を増すために開発された飛行用グライダー。短距離間の飛行が可能で、戦闘での運動性と攻撃能力が高くなる。通常はキ ングライガーに接続される。他のメカのユニット機構にも接続できるが、飛距離が低下する(箱より抜粋)。 この装備はキングライガー、キングバロン用です。その二機に装備するのなら必要改造Pを−1出来ます。 グレードアップユニットNO.5 ジャイロクラフター 4 8 10000 飛行を可能にする二機のプロペラです。 この装備の効果としては、低空飛行が可能になります。また、三次元的に回避を行うことが可能になるため、回避力が+1されます。更 に出力に+1のボーナスがあります。 全長2.9m 全高2.1m 全幅10.0m 重量10.0t パワーエンブレム 攻撃力8 防御力10 総合力18(この辺はただのデータ) 垂直離着陸が出きるガル・タイガー用の飛行ユニット。エネルギー増幅装置を持っていて、接続したゾイドの武器のパワーを大きくする ことができる。飛距離も長い。他のメカのユニット機構にも接続できるが、バランスが低下する(箱より抜粋)。 この装備はガル・タイガー用のものです。ガル・タイガーに装備するのなら必要改造Pを−1出来ます。 幻のカスタマイズパーツ 構想段階で見送られたカスタマイズパーツ達です。使用したい場合はGMに許可を取ってください。 ウルトラザウルス用 9×2+4×2+7×2+3 10 35000 大口径キャノン砲とそれに内蔵型の六連ミサイルポッド×2、長距離キャノン×2、内蔵型四連装ミサイルです。 大口径キャノン砲は威力+5、重量+3。内蔵型四連装ミサイルは威力が+2です。 その他の装備はそのままのデータで使ってください。 ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー用の1200oキャノン砲はこのコンセプトを継承して開発されたようです。 ウルトラザウルスに装備するのなら必要な改造Pは8で済みます。 コマンドウルフ用 5 8 10000 飛行ユニット。単体でも飛行可能なジャイロユニット。 この特殊装備で低空飛行を行うことが可能です。また、跳躍力に+1、最高速に+2のボーナスがあります。簡易脱着式、と言うより合 体型で、戦闘中でも自由に分離させることが出来ます。この装備は50o二連装ビーム砲座と換装するタイプです。 コマンドウルフに装備させるのなら必要改造Pは6で済みます。 ガイサック用 2×2+1+3.5×2+1.5+2+1+1×2 8 10000 対ゾイドビームライフル×2、ビッグテイルクロー、五連ミサイルポッド×2、スモークディスチャージャー、拡散ビーム砲、頭部強化 キャノピー、頭部四連バルカン、大型レーザークローのセット。 対ゾイドビームライフルは40oビームライフル、命中、威力+1。 ビッグテイルクローはスマッシュアップテイル、攻撃範囲前方(1、2、6)。重量1。 拡散ビーム砲は拡散型40oビーム砲。 頭部強化キャノピーは頭部装甲値+5。重量1。 頭部四連バルカンは頭部強化キャノピーに付属。四連装20oバルカン。 大型レーザークローは従来のレーザークローに増設するタイプで、レーザークローの威力+1。重量1。 五連ミサイルポッド、スモークディスチャージャーのデータはそのまま使用してください。 ガイサックに装備するのなら、必要改造Pは6になります。 ゴドス用 1×2+0.5+1×2+1 8 10000 バトルクロー、エースパイロット専用ブレード、脚部大型クロー、頭部強化キャノピーのセット。 バトルクローは腕に増設するタイプの格闘戦用爪。クラッシャークローの威力+1、重量1。 エースパイロット専用ブレードは索敵範囲+1。重量0.5。 脚部大型クローはキックの威力+1。重量1。 頭部強化キャノピーは頭部装甲値+5。重量1。 ゴドスに装備するのなら、必要改造Pは6になります。 カノントータス用 6+3×2 8 10000 三連装液冷式荷電粒子砲、大型プロペラントタンク×2のセット。 三連装液冷式荷電粒子砲は三連装小型荷電粒子砲で、最低射程+2、最大射程+15。液冷式荷電粒子砲と換装するタイプです。 大型プロペラントタンクはエネルギータンクとして扱ってください。 カノントータスに装備するのなら、必要改造Pは6になります。 レドラー用 1+5.6+4 8 10000 頭部強化キャノピー、三連キャノン砲、腹部大型レーザーブレードのセットです。 頭部強化キャノピーは頭部装甲値+5で重量1。 三連キャノン砲は頭部強化キャノピーに付属します。データは三連リニアキャノン、威力、重量−2。 腹部大型レーザーブレードはレーザーブレード威力+3、重量+1です。同一ヘクス(距離0)の目標しか狙うことは出来ません。 レドラーに装備するのなら必要改造Pは6になります。 ゲーター用 5+1+1+2×2 8 10000 ロングレンジレーザーキャノン、頭部追加装甲、小型レーザーのセットです。これらを装備したゲーターはゲーター・UZC(アンチ・ ゾイド・カスタム(AZC?))と呼ばれます。 ロングレンジレーザーキャノンはレーザーライフル、命中、威力+1です。小口径ガトリングビーム砲と換装するタイプです。 頭部追加装甲は頭部装甲値+5で重量1。 小型レーザーは頭部追加装甲に付属します。20oビーム砲。また、明記されて這いませんが、同時にマシンガンも装備されているよう です。それは30oガトリング砲、重量−1として扱います。 ゲーターに装備するのなら必要改造Pは6になります。 セイバータイガー用 5+5.6+1×2+2×2+3 10 15000 二連装リニアキャノンと一体化したウィングバインダーです。また、高速キャノン砲、三連ミサイルランチャーなども付属します。これ らを装備したセイバータイガーはセイバータイガー・ウィングバインダーと呼ばれるようです。 ウィングバインダーには二連装リニアキャノン、ノズルジェット×2が付属します。ノズルジェットは高機動ブースターとして扱ってく ださい。また、二連装リニアキャノンには高速キャノン砲が付属します。高速キャノン砲はリニアキャノンの短縮砲身化したものです。ウ ィングバインダーの重量は5です。 三連ミサイルランチャーは三連衝撃砲と換装するタイプです。 セイバータイガーに装備するのなら必要改造Pは8になります。 デスザウラー用 9×2+5×2+4×2 10 25000 大型荷電粒子砲×2、中距離レーザー砲×2、高速自動キャノン砲×2のセットです。これらを装備したデスザウラーはデスザウラー・ ツインゼネバスと呼ばれるようです。帝国が荷電粒子砲の連射の際に生じるタイムラグを解消するために考案。 大型荷電粒子砲は長距離キャノンのような外見で腕に装備されます。専用アームにより格闘攻撃の妨げにはなりません。大型荷電粒子砲 は小型荷電粒子砲、最低射程+2、最大射程+出力×2、威力+出力、重量+6です。 中距離レーザー砲、高速自動キャノンは大型荷電粒子砲に付属します。それぞれレーザーライフル、リニアキャノンとして扱ってくださ い。 デスザウラーに装備するのなら必要改造Pは8になります。 アイアンコング用 9×2+2+7.5 10 20000 大型二連装レーザーキャノン×2、高出力ジェネレーター内蔵肩部装甲、二連装レーザーライフルのセット。 大型二連装レーザーキャノンは二連装大型ビームランチャーで、装備部位は腕になります。対ゾイド六連装ミサイルランチャー、十連覇 津自己誘導ロケットランチャーと換装するタイプです。 高出力ジェネレーター内臓肩部装甲は腕の装甲値+5、重量2、上記のレーザーキャノンに対して出力+1。 二連装レーザーライフルはTMT地対地二連装戦術ミサイルと換装するタイプです。 アイアンコングに装備するのなら必要改造Pは8になります。 レッドホーン用 1+5+4+2×2 10 20000 ストレートクラッシャーホーン、増加装甲、マシンガン、四連ランチャーのセットです。 ストレートクラッシャーホーンは通常のクラッシャーホーンに増設するタイプで、電磁式クラッシャーホーン、威力、重量+1です。 増加装甲は重量5で全部位の装甲値が+10、全部位の防護点が+1されますが、80o地対空二連装ビーム砲、対ゾイド三連リニアキ ャノンと換装するタイプとなります。 四連ランチャーは四連装ミサイルランチャー、威力+1、弾数8、300度旋回式です。 マシンガンは四連ランチャーに付属する20oガトリング砲×2です。 レッドホーンに装備するのなら必要改造Pは8になります。 ヤクトユニット 5×2+3+3×2+(4+2.2)×2+3×2 又は 5×2+3×2+3×2+4×2+5+3.5×4 10 50000 バーサークフューラーのCAです。基本的にCASのルールに従ってください。追加される機体修正はCA対応機体(BF)のみです。 対ゾイドライフル×2、ミサイルポッド、脚部ミサイルポッド×2、ウェポンバインダー×2、二連ミサイルポッド×2のセット。バー ジョンによってはミサイルポッドがライフル×2、ウェポンバインダー×2が追加装甲になっていたりもします。詳しいことは不明。 対ゾイドライフルはスナイパーライフル、威力+2です。バスタークローと換装するタイプです。 ウェポンバインダーはADシールド、重量−1(防護点−1)です。二連装ビーム砲(30oビーム砲)が付属します。 二連装ミサイルポッドは脚部に装備されます。 ミサイルポッド、脚部ミサイルポッドは通常のデータを使用して下さい。 別のバージョンでは、ミサイルポッドはライフル×2へ、ウェポンバインダーが無くなり、全身の追加装甲、脚部に増設されたミサイル ポッドになります。 ライフルはアサルトライフル×2、全身の追加装甲は、全部位の装甲値+5、重量5です。脚部のミサイルは五連装ミサイルポッド×4 です。 このCAを装備したときの機体修正は下記のようになります。 射撃力、防護点+2 積載値+20 回避力−1 加速力、最高速−2 バーサークフューラーに装備するのなら必要改造Pは8になります。 スピノサパー用背部ユニット(プラン) どれか一セット 8 15000 全方位攻撃可能な散弾ミサイルランチャーユニット、多連装ビーム砲塔ユニット、集電ビーム砲ユニット、展開型ロングレンジレールガ ンユニットです。これらどれか一つを選んで購入してください。それぞれのデータは下記参照。価格は15000共通です。なお、これら の武装はプランとしてのみ存在し、実用化については不明です。 スピノサパーに装備するのなら必要改造Pは6で済みます。 散弾ミサイルランチャーユニット 10.8+4×2 背鰭がミサイルランチャーユニットになります。展開する事で全方位に攻撃が可能です。データとしては、360度旋回型ミサイルラン チャーで、弾数は16発、命中+1、マイクロミサイルとなります。 キャノン砲×2も付属します。データ的には、腕装備のリニアキャノンとなります。 多連装ビーム砲塔ユニット 2×2+4×2 背鰭が多連装ビームランチャーとなります。また、腕にもキャノン砲が付属します。 多連装ビームランチャーは、360度旋回型三連装20oビーム砲×2となります。腕装備のキャノン砲はリニアキャノンになります。 この砲塔ユニット案は後に四連ビームカノンとして実用化される。 集電ビーム砲ユニット 4+0.2×4 四枚に分割された背鰭がパラボラとなり、集電ビーム砲にエネルギーを集中させます。集電ビーム砲は電磁砲として扱います。パラボラ は一枚につき、集電ビーム砲に対して出力+1として扱い、更に二枚毎に威力を+1します。それぞれの重量は0.2です。 展開型ロングレンジレールガンユニット 5 背鰭が折り畳み型ロングレンジレールガンになります。レールガン発射時はジェノザウラーやバーサークフューラーのように発射体勢を 取るため、移動したターンは攻撃できません。 ロングレンジレールガンはデータ的に折り畳み型90oレールガン、ガンカメラ付属、最大射程+10として扱います。 ゴジュラスギガ用追加兵装プラン 10 10 50000 背中の追加武装用ラックに搭載する武装プランの一つ『五式野戦砲』です。 ゴジュラスキャノンの威力と装填弾数を向上した物の様です。詳細なデータは下記の通り。この武装は通常通り強化することが出来ます。 また、この装備はゴジュラスギガに搭載するのならば必要改造Pは8になります。 命中−1 射程8〜50 威力16 重量10 弾数12 速射式、ガンカメラ搭載 ディメトロドン用追加兵装プラン 7 10 50000 追加武装プランの一つで『ロングレンジライフル』を装備するタイプです。 ロングレンジライフルの詳細なデータは下記の通り。この武装は通常通り強化することが出来ます。また、この装備はディメトロドンに 搭載するのならば必要改造Pは8になります。 命中+1 射程10〜50 威力12 重量7 弾数10 レーダー連動タイプ ゴルヘックス用追加兵装プラン 3 8 10000 ダークスパイナーのジャミングウェーブに対抗するため考案された『レーダーレンジブースター』です。電子装備の出力を上げ、クリス タルの振動を増幅し、レーダー感度を強化します。 この特殊装備を使用すると、索敵範囲が『+索敵能力/2』され、索敵能力が+1、索敵行動の目標値も+1されます。 『索敵に専念』の行動をとったターンには射撃の命中精度が+1されます。 ゴルヘックスに装備するのなら必要改造Pは6になります。 アロザウラー用追加兵装プラン 5 8 10000 共和国軍の反攻作戦に備え、冬の中央山脈を駆け下るために開発された寒冷地迷彩ユニットです。 関節カバー、排気ダクト、安定板などにより決死的な行軍を行える様です。 関節カバー、排気ダクトを装備すると廃熱処理を行うことが出来るようになります。重量は合わせて2です。 雪上歩行用安定板は、足に装備するスキーのような装備で寒冷地適応を得ることが出来、雪原や氷原での移動には回避力+1、加速、最 高速+3のボーナスを受けることが出来ます。この装備は重量3です。 アロザウラーに装備させるのなら必要改造Pは6になります。 ハンマーヘッド用拡張パーツ 6 8 10000 各部がユニット化されたハンマーヘッドに対応した拡張パーツです。 大型ミサイルポッド×2、大型ミサイル等です。 大型ミサイルポッドは弾頭を保護するタイプの格納型で通常のミサイルポッドより威力が+3されています。イオンブースターと換装す るタイプです。重量は4です。 大型ミサイルはAZマニューバーミサイルポッドに積めるミサイルです。AZマニューバーミサイルポッドのミサイルに威力+1とホロ ーチャージの能力を与えます。 ハンマーヘッドに装備するのなら必要改造Pは6になります。 シュトルヒ用追加兵装プラン 4 6 羽の先端をプラズマブレードアンテナに換装し、キメラブロックスを指揮することが出来るようになるパーツです。 基本的に『BZ−014ディアントラー』のパーツを使用したコンビネーションアミガーとなりますが、シュトルヒと相性の良いパーツ が多いため、シュトルヒに装備するのなら必要改造Pは−2されます。また、機体修正『攻撃力、格闘威力、索敵範囲+1』を得ることが 出来ます。 翼とプラズマブレードアンテナ、頭部、バードミサイルと胸部コックピットを換装する形になります。 プラズマブレードアンテナの効果はディアントラー参照。 ソードウルフ用バスターソード 6 8 10000 右肩にマウントするタイプの大剣です。剣の峰にあるグリップを口でくわえ使用します。 また、状況に応じて柄をくわえて使用できますが、重い為扱いにくくなります。詳しいデータは以下の通り。 バスターソード、命中+1、射程格闘、射界12(又は16)、威力8+格闘威力/2、重量6、使用したターンは牙が使えない。 口で柄をくわえ使用した場合、射界を126にする事が出来ますが消費攻撃回数が+1されます。この効果は中型以下のゾイドのみです。 大型ゾイドは普通に射界を装備した部位で考えることが出来ます。 ソードウルフに装備するのなら必要改造Pを−2する事が出来ます。 ソウルタイガー用フリーラウンドシールド 5×2 8 10000 エクスブレイカー装備型のADシールド×2です。 ADシールドの射界は連続する二つで、重量は5です。また、ADシールドをパワーアシストアームとして使用することで『シールドを 装備している部位』での格闘攻撃の威力を『+2』することが出来ます。この場合シールドもエクスブレイカーも使用不能になります。エ クスブレイカーは武器の近くで展開されます。 ソウルタイガーに装備するのなら必要改造Pを−2する事が出来ます。 デッドリーコング用リボルバー式ハンマーパンチ 4 8 10000 通常の右腕と換装する事で右腕のクラッシャークロー(扱いのパンチ)に『命中+1、威力+2』の修正を与えられます。重量4で弾数 は6です。また、弾数を消費して攻撃する場合、射撃攻撃回数を消費する事が可能になります。 デッドリーコングに装備するのなら必要改造Pを−2する事が出来ます。 ランスタッグ用ドリルスピアー 4+4+5 8 10000 多重回転槍、盾とそれに装備された銃です。 多重回転槍はパイルバンカーと同じ能力ですが、相手に命中させた後攻撃回数を一回消費する事で命中した部位に5点の追加ダメージを 与えます。始めのダメージが防護点以上(装甲貫通)ならば追加ダメージは防護点無視となります。 もう側面の装備はADシールドとそれに搭載された小口径キャノンです。ADシールドは重量4、射界は通常16で小口径キャノンの射 界も同じになります。尚、小口径キャノンは威力+1です。 ランスタッグに装備するのなら必要改造Pを−2する事が出来ます。 バンブリアン用トンファー グランドスターとほぼ同じ。データも同じです。 イメージソースは如意棒らしい。 レインボージャーク用ブーメラン 4×2 8 10000 ブースターの効果を持つ遠距離投擲武装です。 翼に搭載され、ブースター自体を投擲する武装とすることが出来ます。一セット(二個)装備状態で『高機動ブースター』と『ODスラ スター』の効果を得られます。 ブースターとして使用したターンはブーメランとして使用することは出来ません。移動ターンにブースターとして使用するかどうか宣言 してください。 ブーメランとして使用した場合のデータは下記の通り。 命中+1、射程2〜射撃能力、射界連続する三つ、威力射撃能力+格闘能力、重量4、弾数−、射撃攻撃回数一回消費。 相手に命中した場合戻ってきませんが、爆発し命中した部位に『威力+攻撃成功度』の追加ダメージを与えます。 レインボージャークに装備するなら必要改造Pを−2する事が出来ます。ゾイドパワーアップパーツセット
ZP−A ゾイドパワーアップパーツセットA 5+3×2 多様 30000 バイオクラッシャー、ウインドダンサー×2のセットです。 バイオクラッシャーのデータは下記の通り。形状としては大型の剣です。 命中+1、射程格闘、射界連続する三つ、威力7+格闘威力/3、重量5、攻撃回数消費二回。必要改造P8 この武器でダメージを与えた場合、同じ部位に威力/2点の追加ダメージを与えます。ソードウルフに装備するなら必要改造Pは2点で 済みますが、ダブルハックソードの射界123のものと換装になり、射界を合わせなくてはなりません。また、ダブルハックソードはその ままで装備する場合、必要改造Pは8のままとなります。 ウインドダンサーはレインボージャーク用のブースターで、重量は3です。高機動ブースターとしての効果があり、一対装備していれば ODスラスターの効果も併せ持ち、更に跳躍力と最高速が+1されます。ただし、ODスラスターの効果を受けるためには中型以下のサイ ズでなければなりません。一対装備するのに必要な改造Pは8です。レインボージャークは改造P6で装備することが出来ます。 ウインドダンサーを装備したレインボージャークは『レインボージャークウインド』と呼称されるようです。 バイオクラッシャーを装備したソードウルフは『ソードウルフクラッシャー』と呼称されるようです。 ZP−B ゾイドパワーアップパーツセットB 2×2+3 多様 30000 トゥインクルブレイカー×2とシザーアームのセットです。 トゥインクルブレイカーはランスタッグ用の角です。ブレイカーホーンや始めから装備している格闘武器に装備することでその格闘武器 の威力を+1し、その部位の防護点を+1します。握りつぶしが出来る武装に装備した場合、握りつぶし時のダメージに+2。握りつぶし が出来ない武装に装備した場合、握りつぶしを可能にします。その他、クリティカルを一度無効化する事が出来ます。ダメージその物は無 効化できないのでもう一度命中部位表を振り直すことになります。 重量は一つ2で必要改造Pは一対で8となります。ランスタッグには改造P6で装備できますが、ブレイカーホーンにのみ対応となり威 力と防護点への修正はそれぞれ+2となります。 シザーアームはデッドリーコングの『封印の左手』でのバーサーク効果を無くします。他のゾイドに装備する場合は二つに分けて装備し、 威力+2のストライククロー×2として扱います。重量は1.5×2となります。必要改造Pは5ですがデッドリーコングに装備する場合 は改造P6で装備可能です。 トゥインクルブレイカーを装備したランスタッグは『ランスタッグブレイク』と呼称されるようです。 ZP−C ゾイドパワーアップパーツセットC 3×2+3×2 多様 30000 ソウルブースター×2とグランドスター×2のセットです。 ソウルブースターは最高速+1の効果があり、更に一対装備していればIN値+2、回避力、加速力+1、ODスラスターの効果があり ます。必要改造Pは一対で8ですが、ソウルタイガーには改造P6点で装備できます。 グランドスターは軽量な槍です。火薬を使って打ち出すパイルバンカータイプで、射撃、格闘のどちらでも使用できます。データは以下 の通り。射撃武装として能力改造することも出来ますし、装備部位などの修正も射撃武器のものを適用します。ただし、特殊改造は格闘武 装のものしか施すことは出来ません。 命中±0、射程0〜2、射界連続する三つ、威力10、重量3、弾数4、射撃攻撃回数消費。 この武器で『移動牽制』『援護射撃』『牽制射撃』の行動を行った場合は二回行ったとして扱うことが出来ます。 なお、射程2の相手には鎖付き鉄球(モーニングスター)で攻撃して居ると考えて下さい。 グランドスターは一つ改造P4で装備できます。バンブリアンが装備する場合は一つ改造P3で装備することが可能です。 ソウルブースターを装備したソウルタイガーは『ソウルタイガーブースト』と呼称されるようです。 グランドスターを装備したバンブリアンは『バンブリアングランド』と呼称されるようです。
ゾイドの作り方其の参 戻る