地域で支える福祉?蔵の街コミュニティケア? 地域で支える福祉?蔵の街コミュニティケア? 地域で支える福祉?蔵の街コミュニティケア?

研究会年間テーマ

「 すこやかに 愛する街で いつまでも 」 

住み慣れた家での生活を支える様々な要素を、様々な立場・見地から捉え、地域力を高めていく取り組みと情報をご紹介、研究してきます。これらを学び認識することによって“健やかに老いる”事の出来る地域の実現を目指しましょう。

ニュース・インフォメーション

 
【第128回 蔵の街コミュニティケア研究会のお知らせ】


日時 令和5年12月14日(木)19:00~20:30

場所 蔵の街観光館 2階多目的ホール
   (栃木市万町4-1 TEL 0282‐25-0560)

講師 栃木県医療的ケア児等支援センター「くくるん」
副センター長益子郁子さん
   
テーマ 「医療的ケア児と家族の当たり前の生活を支えるには?」
     ~栃木県医療的ケア児等支援センターの取り組みについて~

「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が2021年6月11日に成立しました。この法律は 医療的ケア児を子育てする家族の負担を軽減し、医療的ケア児の健やかの成長を図るとともに、その家族の 離職を防止する目的で作られました。栃木県では、医療的ケア児支援センターを認定特定非営利活動法人 うりずんに委託し、2022年7月25日にくくるんが開設しました。 開設から1年3カ月が経過し、実際の相談支援から見えてきた地域の現状や課題についてお話をさせていただ き参加者の皆様とともに障害があってもなくても共に暮らせる地域を作るには?を一緒に考えたいと思います。

お申込みフォーム
https://forms.gle/Ta3kKGLp9cTHfU4J7

【お問い合わせ】事務局担当:荒井淳
             ℡:070-2613-1714
              mail:kuranomachi.ccws@gmail.com



  • 蔵の街コミュニティケア
  • 過去の研究内容
  • メディア情報

蔵の街コミュニティケア研究会ホームページは 平成23年度厚生労働省チーム医療実証事業の一部としてリニューアル致しました。

メールでのお問い合わせ