蔵の街コミュニティケア研究会とは?

HOME > 蔵の街コミュニティケア研究会とは?

私たちは、地域全体の福祉力を高め、「幸せに生きる」社会の実現をめざします。

画像

 蔵の街コミュニティケア研究会は、介護保険がスタートした2000年、    平成12年4月に地域福祉の力を高めようと、地元栃木の有志8人によって発足致しました。

 8人の発起人は、医者、薬剤師、在宅介護相談員、保健婦、専門学校講師、   民間の介護事業者、工務店経営者、行政関係者などではじまりました 。

 介護保険は、老後の暮らし、高齢福祉の一部を担う物にすぎず、医師や専門職だけでなく地域のすべての人々が協力して初めて"福祉力"が高まり、「幸せに生きる」社会が実現するのではないかという視点に立ち、地域全体の福祉の力を高めようと、保健・医療・福祉に関する知識を学び、各分野の人々が地域のネットワークをつくり、専門の枠にとらわれずに連携してよりよいサービスを地域に還元するための勉強会です。

 地域が支える福祉、つまりコミュニティケアの概念の基に、発足時、約40名であった会員も、現在では栃木市内にとどまらず、近隣市町村からも250名を越す会員の皆様に参加いただいております。

 2ヶ月に一度の研究会において様々な課題・テーマを研究してきました結果、地域の介護力を高めていくには若年層を始めとした市民全体への教育も非常に重要であるということが改めて確認されました。そこで現在、栃木駅前の再開発にあわせて、行政と協力して計画している施設作りでも、基本方針を「医療」・「介護」・「福祉」の3本柱においてすすめています。

 栃木市は福祉の街と言われる中、地域全体の福祉の力は益々必要とされてきます。そんな中、「幸せに生きる」ことのできる社会をみなさんで作るために一緒に学んでいきましょう。