研究内容紹介

HOME > 研究内容紹介
 
第127回( 2023年10月12日)
「中高年の膝痛と変形の予防と対策」
のぞみ整形外科 理学療法士 井野口 誠之さん

蔵の街観光館 2階多目的ホール

※中高年の身体の悩みに「膝の痛み」や「膝の変形」があり、今後さらに痛みや変形が進むのではないかと 不安を抱えている方は多いと思います。情報社会の昨今、膝痛や変形に対して様々な情報を入手できますが、 その中身は50年前の古い治療法や、医科学的根拠を伴っていないものも含まれています。 そこで、リハビリテーションを専門とする理学療法士が、膝痛と変形の予防と対策について、最新の知見やエビデンス を添えて分かりやすく説明したいと思います。「膝は擦り減るから変形する」や「太もも前の筋肉をつければ 痛みは減る」 といった、半分正解なグレーな情報を精査し、正しい情報と効果的な方法を提供します。


第126回( 2023年8月10日)
「地域包括ケアシステム外伝」~こみけん仲間との活動報告~
うづまクリニック 院長 大森正規さん

蔵の街観光館 2階蔵座敷

※患者さんの一生には、様々な医療・介護従事者の皆さんの手が関わります。特に高齢者になってからは なおさら、地域包括ケアシステムと濃厚な関りを持つことになります。23年に渡って栃木市に存在し 続け、結果を求めずに楽しく、多職種連携、交流をはかってきた「こみけん」は、主役であるおひとり おひとりの患者さんを輝かせる黒子役となり、一貫して成長を続けてきています。コロナ禍で環境が悪 化し「医療・介護崩壊」が叫ばれる現在、自分たちを奮い立たせる意味も込めて、「こみけん」仲間と 共に活動した症例についてお示しし、さらなる交流を深めたいと思います。


第125回( 2023年6月8日)
「100年人生のまちづくり」に向けて
栃木市長 大川秀子さん

市民交流センター 大交流室 & ZOOMオンライン

※市政2期目にあたり「命を守る安全で安心なまちづくり」「持続可能なまちづくり」 「100年人生のまちづくり」を3つの柱として掲げました。これらは、現在の栃木市に 求められている 課題解決に向けた大きな指針でもあります。今年度、その指針を実現する ための将来都市像を描いた第2 次栃木市総合計画を策定いたしました。今回は特に 医療・介護分野における本市の現状や、問題点などを 洗い出し、今後どのように進めて いくべきかを、皆様のご意見を伺いながら共にまちづくりを考えてまい ります。


第124回( 2023年4月13日)
「フレイル予防のあいうえお」 ~自分らしくいつまでも~
にしやま内科クリニック医師
グリーンブランチ健康教室 施設長  西山 緑さん 
市民交流センター 4階講義室 & ZOOMオンライン

※大きな病気もないのに年を取って気力や体力が次第に衰えてくることをフレイルと言います。 ただし、もしフレイルになったとしても、生活や行動を少し変えるだけで元の健康な状態に戻ることが可能です。 フレイル予防の3原則は「運動」「栄養」「社会参加」です。特に、新型コロナ禍を経て、 社会参加の大切さが明らかになりました。多くの人と交流して生きがいを持って自分らしく暮らしていくことが フレイル予防の秘訣です。新しい知見も交えて、「フレイル予防のあいうえお」を分かりやすく解説。


第123回( 2023年2月11日)
『第27回在宅ケアネットワーク栃木「在宅がつなぐとちぎの在宅ケア」
~KASA2隊の活動から見えてくること
第1回ブロックフォーラムinとちぎ
「わが街の在宅ケア~栃木から全国に伝えたいこと~」
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂
 

第122回( 2022年12月8日)
感染症から身(自分・他人)を守るために~21世紀の感染症について~
>尾形医院 戸村光宏さん 
市民交流センター 大交流室 & ZOOMオンライン

※21世紀の感染症について、過去の知っておきたい重要な感染症から 現在流行している新型コロナウイルスまで感染症とはどのような 疾患なのか 、感染症を拡げない為に知っておきたい事など 社会生活で必要な情報を壬生町の君島歯科医院 院長君島充宣さんとの対談


第121回( 2022年10月13日)
健康長寿を支える食と栄養について~多職種連携の視点から~
>株式会社クリニコ 中島大樹さん 
市民交流センター 大交流室 & ZOOMオンライン

※歯科医療従事者様との連携に主眼をおいた内容と、併せて具体的な 栄養補給の方法をご紹介いたします。


第120回( 2022年6月9日)
「こみけん」20年を振り返って ~地域包括ケアシステムの構築に向けて~
>蔵の街コミュニティケア研究会代表世話人 
株式会社メディカルグリーン代表取締役   大澤光司
市民交流センター 大交流室 & ZOOMオンライン

※2000年に設立した蔵の街コミュニティケア研究会(こみけん)は20周年を迎えました。地域包括ケアシステム構築のために、どの様に活動してきたのかを振り返ります。また、その中で、薬剤師の役割についてお伝えしたいと思います。


第119回( 2月11日)
『第26回在宅ケアネットワーク栃木』
第26回在宅ケアネットワーク栃木 プログラム
                 総合司会:大澤光司
1.開会のあいさつ 太田秀樹
2.寸劇「下野市在住オシドリ夫婦の物語」 座長:鶴岡優子
3.シンポジウム「新しい日常をどう暮らすか」
 登壇:趙達来、高橋昭彦、飯島恵子、栗本孝雄、永島徹
 座長:村井邦彦
4.寸劇「ごじゃっぺ那須市一致団結物語」座長:黒崎史果
5.閉会のあいさつ 三瀬順一
WEB開催
 

第118回( 10月8日)
「大切な人を守る、明日から実践できる「予防めし」」
>医療法人アスムス 認定栄養ケア・ステーションぱくぱく 管理栄養士 岩本 佳代子さん 
市民交流センター 大交流室

※「ヒトは食事からさまざまな栄養素を体内にとりこみ、その代謝を通じて生命活動を維持しています。 栄養素の摂取バランスを乱さず日々を過ごすことは、良好な体調の維持や疾病の予防を導きます。 栄養をたのしむ 「栄養のチカラ」で、感染症に負けない! 適正な食生活を送るためのヒントや実践方法を、身近にわかりやすくお伝えします。     

第117回( 2月11日)
『第24回在宅ケアネットワーク栃木「お互いさまの処方箋」健やかに、心豊かに、幸せに。~社会的処方~』
村井 邦彦 氏 (医療法人社団 宇光会 村井クリニック院長)
千嶋 巌 氏  (NHO 栃木医療センター)
尾島 俊之 氏 (浜松医科大学健康社会医学講座 教授)
澤登 久雄 氏 (社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院
               地域ささえあいセンター センター長 )
畠山 由美 氏 (認定 NPO 法人だいじょうぶ 理事長)
濱野 将行 氏 (一般社団法人 えんがお 代表理事)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂
 

第116回( 12月12日)
「病院での薬剤師の関り~つらさを共有し寄り添う~」
>とちぎメディカルセンターしもつが 薬剤師 倉井 栄典 さん
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

※平成28年4月30日に移転しとちぎメディカルセンターしもつがとなり、約3年経過しました。私は、薬剤師としてがん患者さんの今までの生活をおくることができないつらさに寄り添えるよう努力・活動しています。当院での、がん治療において私なりの病院薬剤師の関り、精神的支援などを紹介させていただきます。また、治療を行っていくうえで患者さんが経験しやすい「味覚障害」の疑似体験もできればと考えております。

    
第115回( 10月10日)
『地域密着から地域愛着へ』~栃木の「食のライフライン」~
株式会社ヤオハン 代表取締役社長 財田忠典 さん
蔵の街観光館 二階 蔵座敷

※栃木市総業の唯一のスーパーマーケットとして、2020年にスーパーマーケット総業60周年を迎えます。地域のお客様に愛される従業員・店舗を目指し、「食のライフライン」として様々な活動をしているヤオハン。そんなヤオハンが城内店で取り組む地域貢献の取り組みに関してご紹介致します。

    
第114回( 8月8日)
「自閉症児のママ修行中~井本家の楽しい地域・家族での生活~」
井本 祐子 さん
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

※重度知的障害を伴う自閉症児(現在高校2年生)の子育てにおける「楽しさ」についてのお話です。工夫を続けていくことで、できることが増えていきます。傍らには地域の方々もいて、成長を喜んでくれます。その日常生活をお伝えいたします。

    
第113回( 6月13日)
「身近ながんを考える~がんと共に生活すること~」  
薬剤師 小原 道子 さん
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

※ちょうど1年前に乳がんの告知を受け、ガンサバイバーになってからの自身の行動を振り返ります。またがん患者やがんカフェなどのサバイバー会を通じてご相談を受けた事例の紹介や、それぞれの生きざまをご紹介いたします。

    
第112回( 4月11日)
「脳活性化メゾット~シナプソロジーの特徴と効果とは~」  
シナプソロジーアドバンズインストラクター 羽田 明子 先生
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

※シナプソロジーとは 「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。

    
第111回( 2月11日) 在宅ケアネットワーク栃木 (総会・シンポジウム)
「認知症を通じて、誰もが自分らしく活きることを考える~自分らしく活きるために必要なことは...~」  
永島 徹 氏 (NPO法人風の詩)
余語 卓人 氏 (厚生労働省 老健局総務課 認知症施策推進室)
長谷川 洋 氏 (長谷川診療所 院長)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

第110回( 12月13日)
「超高齢社会でどう生きるか~高齢者の立場から医療・介護業界に言いたいこと~」  
鴇田 卓哉 氏 
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第109回( 10月11日)
「高齢者における栄養管理と各栄養素の必要性について(フレイル・サルコペニアと栄養)」  
関本 忠和 氏 (株式会社大塚製薬工場 大宮支店 大宮営業所 四課 専任課長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第108回( 8月9日)
第一部
「薬剤師会から在宅訪問薬剤師に関する事業のお知らせ 」     
生井 栄佑 氏 (栃木県薬剤師会 理事)
第二部
「歯科におけるフレイル予防と医療連携について」  
須賀 潔 氏 (須賀歯科医院 院長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第107回( 6月14日)
「 お家でちゃんと食べられていますか?~在宅訪問管理栄養師の活動~」  
森下 利江子 氏 (栄養ケアサポート Lee.くっく 代表)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第106回( 4月12日)
「 痛みの無い、幸せな人生」  
三輪 道生 氏 (宇都宮記念病院副院長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第105回( 2月11日) 在宅ケアネットワーク栃木 (総会・シンポジウム)
「親を看取る、自宅で看取る、平穏死で逝く在宅医療」  
趙 達来 氏 (真岡西部クリニック 院長)
横山 孝子 氏 (訪問看護ステーションあい 代表)
内藤 いずみ 氏 (ふじ内科クリニック 院長)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

第104回(12月14日)
第一部
「障害者差別解消と合理的配慮の提供 」~障害者の社会参加のための強制社会づくり~
第二部
「どうなるH30年介護保険報酬改定」~質の評価・自立支援に向けた事業者へのインセンティブの導入~  
松尾 敬徳 氏 (アビリティーズケアネット(株)取締役営業本部長兼第一総合事業部長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第103回(10月12日)
「 <音楽で寄り添う> ~音楽療法 ケアを必要とする方々と共に 」  
佐藤 裕子 氏 (日本音楽療法学会認定音楽療法士)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第102回(8月10日)
「医療介護事業者のための法的知識とクレーム対応の基礎」  
赤羽根 秀宜 氏 (中外合同法律事務所)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第101回(6月8日)
「咀嚼嚥下と口腔ケアについて」  
上野 泰宏 氏 (上野デンタルクリニック院長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第100回(4月13日)
「コミュニティケアが文化を変える」  
太田 秀樹 氏 (医療法人アスムス理事長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第99回(2月11日) 在宅ケアネットワーク栃木 (総会・シンポジウム)
「いつまでも愛する街ですこやかに」  
大会長講演 : 大澤 光司 氏 ((株)メディカルグリーン 代表取締役社長 )
基調講演 : 服部 万里子 氏 (一社)日本ケアマネジメント学会副理事長)
特別講演 : 稲川 利光 氏 (NTT東日本関東病院リハビリテーション科部長)
特別講演 : 久田 邦博 氏 (エーザイ株式会社勤務)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

第98回(12月8日)
「平成30年改正に向けて事業者の心構え」
松尾 敬徳さん ( アビリティーズケアネット(株) 取締役 )
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第97回(10月13日)
「世界一短い認知症講座」&「“蔵(くら)”カフェ」
大森正規さん(うづまクリニック院長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第96回(8月18日)
「歯科の在宅訪問18年目を迎えて」
君島充宣さん(歯科医師・君島歯科医院)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第95回(6月9日)
「薬剤師がかかわった在宅緩和ケアと、かかりつけ薬剤師について」
平田義人さん(薬剤師・平田薬局)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第94回(4月14日)
「つるカフェinコミケン」
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第93回(3月13日) 在宅ケアネットワーク栃木 (総会・シンポジウム)
「2015年の地域包括ケア ~在宅ケアのかたち~」  
花戸 貴司さん(東近江市永源寺診療所所長)
島崎 謙治さん(政策研究大学院大学教授)
袖井 孝子さん(お茶の水大学名誉教授)
大森 豊さん (宇都宮大学地域連携教育研究センター准教授)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

第92回(12月10日)
「地域包括ケアシステム総論」  
堀田 聰子さん(国際医療福祉大学大学院教授)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第91回(10月9日)
「障害ある人の生活、そして親の介護」  
金井 貴雄 氏 (アビリティーズ・ケアネット株式会社)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第90回(8月23日) 市民フォーラム
「すこやかに愛する街でいつまでも」
基調講演「食べる楽しみいつまでも」
特別講演「地域でいきいきと生きる -リハビリの心と力(ちから)-」
須賀 潔 氏(須賀歯科医院 院長)
稲川 利光 氏(NTT東日本関東病院 リハビリテーション科)
國學栃木学園教育センター

第88回(6月11日)
「手をつないだまま母は逝った」
大竹伸子さん(栃木県立栃木女子高校教諭)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第87回(4月9日)
「いのちに限りがあると気づいたとき」  
久田 氏(エーザイ株式会社 保険薬局政策部 担当課長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第86回(2月11日)
「在宅ケアネットワーク栃木」  
蔵の街観光館 二階 多目的ホール

第85回(12月11日)
「地域包括ケアシステムにおける訪問看護師の役割」    
中島 氏(とちぎメディカルセンター訪問看護ステーション管理者)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール
第84回(10月9日)
「地域包括ケアシステムにおける理学療法士の役割」    
毛塚 氏(わくわく訪問看護ステーション)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール
第83回(8月21日)
「地域包括ケアにおける薬剤師の存在意義と今後の課題」    
(株)メディカルグリーン 片柳店薬局長
蔵の街観光館 二階 多目的ホール
第82回(6月12日)
「障害者差別解消法で変わる日本社会」    
伊東 弘泰氏
(特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会 会長)
(アビリティーズ・ケアネット株式会社代表取締役会長兼社長)
(元 内閣府・障害者政策委員会差別禁止部会副部会長)
蔵の街観光館 二階 多目的ホール
第81回(4月10日)
「蔵の街診療所における在宅医療 地域連携の実際」  
福地 将彦氏
(医療法人アスムス 蔵の街診療所)
蔵の街観光館 蔵座敷

平成25年

第79回(12月12日)
「地域包括ケアにおける歯科医師の役割」  
須賀 潔氏
(須賀歯科医院)
蔵の街観光館 多目的ホール
第78回(10月10日)
「地域包括ケアシステム作りに向けた
地域包括支援センター石井・陽東の取り組み
景山 真由美氏
(地域包括支援センター石井・陽東)
蔵の街観光館 多目的ホール
第77回(8月8日)
「とちぎメディカルセンターを核にしたコミュニティづくり」  
前原 操氏
(栃木県医師会副会長)
蔵の街観光館 多目的ホール
第76回(6月13日)
「被災地における地域包括ケアモデルへの取り組み」  
佐藤 一仁氏
(アビリティーズケアネット株式会社)
蔵の街観光館 多目的ホール
第75回(4月11日)
市民フォーラム「地域包括ケアのおもしろ解説」
栃木市役所 首長 正博氏
蔵の街観光館 多目的ホール

平成24年

第74回(12月13日)
「認知症の緩和ケア」
(医)あづま会大井戸診療所  大澤誠 院長
蔵の街観光館 多目的ホール
第73回(10月11日)
秋の夜長に「睡眠の話」
薬剤師による健康の為の「睡眠」について
コミュニティケア研究会代表世話人の大澤光司氏
蔵の街観光館 多目的ホール
第72回(8月9日)
「お風呂に入って 健やかに生きる」~いい湯だな いい人生」
テルマエ デマエ
(株)日立福祉事業あいケアステーション 中川博登氏
蔵の街観光館 多目的ホール
第71回(6月14日)
「けがをしない、ころばないようにするには・・・」
~今、なぜロコモなのか「寝たきり」や「要介護」にならないための予防運動~
緑の屋根診療所 南雲光則氏
蔵の街観光館 多目的ホール
第70回(4月12日)
「元気でいるために・・・「食」栄養をどうやって摂るか」
~栄養の適切な摂取(栄養管理)とサルコペニア~
岩浪友佳子さん 島谷浩子さん
(イーエヌ大塚製薬株式会社)
蔵の街観光館 多目的ホール
第69回(3月4日)
市民フォーラム「住み慣れた町で健やかに老い安らかに逝く」
基調講演 川添哲嗣 氏 薬剤師 /
特別講演 石飛幸三 氏  
國學院栃木学園教育センター
第68回(2月11日)
「頑張れ!地域の市民活動」
高橋昭彦氏(ひばりクリニック院長)
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

平成23年

第67回(12月8日)
「ペットのいる暮らし」
~いっしょに暮らす家族の一員 彼らのぬくもりと癒し~
須賀 潔さん 須賀歯科医院院長
小山動物病院 小山泉 さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第66回(10月13日)
「小児の在宅医療とレスパイトケア」
高橋昭彦さん ひばりクリニック院長
蔵の街観光館 多目的ホール
第65回(3月4日)
「お年寄りのための物づくり- 赤ちゃんにたすけられて -」
~心ゆたかに暮らすための物づくりと視点~
橋本渡進さん ピジョン真中株式会社
商品テスト・開発部 飯田光雄 さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第64回(6月9日)
「お年寄りがゆたかにくらすには・・・」
中島幸子さん 訪問看護ステーションオリーブ 所長
江波戸敬悟さん 特定非営利法人セニア・サービスセンター 代表理事
蔵の街観光館 多目的ホール
第63回(2月11日)
第15回在宅ケアネットワーク栃木への参加 !
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

平成22年

第62回(12月9日)
「コミュニティケア10年の歩み」
蔵の街コミュニティケア世話人の皆さん
第61回(10月14日)
「ゆいの里」の活動から
飯島恵子さん
第60回(8月19日)
ケアマネさん大集合!!~ケアマネージャーの為のケアマネージメント勉強会!~
太田秀樹先生
蔵の街観光館 多目的ホール
第59回(6月10日)
「なじみある地域の新たな支え合い」~察することからはじまる生活ること支援~
NPO法人風の詩社会福祉士事務所「風のささやき」 代表 永島 徹 さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第58回(4月8日)
「行政として地域力に期待すること」?地域で活躍する おせっかい力~
栃木市役所保険福祉部 首長正博さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第57回(2月11日)
第14回在宅ケアネットワーク栃木に参加しました !
コミュニティケア研究会世話人の大澤氏
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂

平成21年

第56回(12月10日)
「ご存じですか?在宅看護」   
栃木県看護協会 とちぎ訪問看護ステーションみぶ 永井恵子さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第55回(10月8日)
「介護の現場で 私たちヘルパーが今考えること」
 ~ 利用者さんとチームで関わるヘルパーさんの現状 ~
ニチイケアセンター栃木 センター長 熊倉さん
蔵の街観光館 多目的ホール
第54回(8月6日)
「食べられない 理由(わけ)」
~ 食べられなくなっちゃった!歯医者さんはそのとき・・・ ~
須賀 潔 氏(須賀歯科医院院長)
蔵の街観光館 2階蔵座敷
第53回(6月11日)
「実例から学ぶ 利用者中心のチームケア」~身寄りがいなくても ひとりじゃないよ~
日立福祉事業 あいケアステーション ケアマネージャー 大川さん 杉山さん
蔵の街観光館 2階蔵座敷
第52回(4月9日)
在宅ケアにおける地域の要 地域包括支援センターの現状と課題
社会福祉士さん 主任介護支援専門員さん
とちぎ市民活動推進センター「くらら」会議室

平成20年

第51回(2月11日)
第13回在宅ケアネットワーク栃木に参加 !
自治医科大学 地域医療情報研修センター 大講堂
第50回(12月11日)
「在宅に於ける緩和ケア」~痛みよさらば~
渡辺 邦彦さん 在宅ホスピスとちの木所長
蔵の街観光館 多目的ホール
第49回(8月7日)
肺胞がつぶれちゃう!?「COPDって?」
~あなたの“肺年齢”は何歳? はかってみよう!肺年齢! ~!
小林 晃さん こばやし運動公園クリニック院長
蔵の街観光館多目的ホール
第48回(6月14日)
「終わりよければすべてよし」 映画監督の羽田澄子さん
日向野市長 医療関係者と会場の皆さんとの対談会!と映画の上映会!
羽田 澄子 さん / 太田 秀樹 さん / 日向野 義幸 さん
栃木市文化会館小ホール
第47回(2月11日)
第11回 在宅ケアネットワーク栃木参加
大会長 髙橋 昭彦(ひばりクリニック) / 太田秀樹 医療法人アスムス理事長
鈴木内科医院(東京都大田区)副院長 鈴木央
訪問看護ステーション星が丘 黒崎雅子
ケアマネジメント廣瀬  廣瀬芳子
自治医大緩和ケア病棟  小松崎香 他
自治医科大学 地域医療情報研修センター大講堂

平成19年

第46回(12月9日)
「こころみ学園・ココファーム見学会 最新!高齢者専用賃貸住宅訪問見学会!」 
~ ノーマライゼーションの原点を見つめる ~

NPO法人蔵の街タンポポの会理事長 石河不砂 さん

(株)斉藤組  ヒューマンケア事業部鈴木 恵一 さん

第45回(10月11日)
「高齢者専用賃貸住宅って?」 ~ 安全・安心に暮らすためのハードとソフトとは ~

株式会社 シルバーライフネットワーク社長 向井 幸一 氏 

第44回(8月9日)
「知ってて良かった How To 口腔ケア!」 
~ 症例別 口腔ケアの実演!体験者同時募集!!~

須賀 潔 氏 (須賀歯科医院院長)

第43回(6月12日)
「栄養士から見た“食”の形態」~ 嚥下困難と咀嚼 ~

管理栄養士さん

第42回(4月12日)
「他職種協働連携とコミュニティーケア」
~ 薬剤師としての実践とアメリカの現状 ~

くろしおグループ(高知県) 川添哲嗣 氏(薬剤師)

第41回(2月11日)
第11回 在宅ケアネットワーク栃木参加「コミュニティーケアを担う人材の育成」

大会長 三瀬 順一 (自治医科大学地域医療学センター地域医療支援部門)
講演 「専門職間の連携教育の実践」
埼玉県立大学保健医療福祉学部 教授  大塚眞理子

特別共催(1月28日)
勇美記念財団助成 在宅フォーラムin蔵の街2007

特別講演 藤井 紀男(厚生労働省老健局企画官)
基調講演 櫻井 隆( おかえりなさいプロジェクト)
シンポジウム「在宅で看取る」
コーディネーター 太田 秀樹(医師)
助言者  櫻井 隆(医師)
パネリスト 
日向野義幸(栃木市長)  植竹展子(家族代表)  手島隆志(下野新聞記者)
中島幸子(訪問看護師)  渡辺邦彦(在宅ホスピス医師)

栃木市文化会館大ホール

平成18年

第40回(12月17日)
読売新聞社主催 「医療ルネッサンス 栃木フォーラム」参加
基調講演「メタボリックシンドロームにならないために」
パネルディスカッション
「食事、運動-生活習慣の改善からはじめる健康生活」
基調講演  宮崎 滋さん東京逓信病院内科部長)
パネリスト 高田 良久さん(高田クリニック院長) / 小原 淳子さん(県管理栄養士)
第39回(10月14日)
自治体学会  市制70周年記念事業
関東フォーラムin蔵の街とちぎ 参加
“つなぐ” 人が幸せに暮らせるまちとは  
全体会 鼎談
出演者  大森 彌 氏(東京大学名誉教授)
佐藤 滋 氏 (早稲田大学理工学部教授)
日向野 義幸さん(栃木市長)
指定発言者  太田秀樹氏 (医療法人アスムス理事長) 分科会 
第38回(8月10日)
認知症最新情報アップデート Vol.2
「認知症」地域で一緒に考えてみませんか?~認知症サポーター講習~ 
医療法人北斗会 在宅支援部 統括部長
キャラバン・メイト 黒﨑 友子 氏
第37回(6月8日)
「情報バリアフリー」の店えんてんか繁盛記
聴覚障害者の方と共に楽しめるお店づくり そのにぎわいに込められた想い  
有限会社 えんてんか食堂  取締役会長  柴山 実 氏
第36回(4月13日)
「市民が求めるソーシャルサービスとは」~国内外福祉コミュニティの成功事例紹介~
社会福祉法人エル・エム・ヴィ理事長 鶴田 郁男 氏
第35回(2月11日)
第10回 在宅ケアネットワークとちぎ参加
「コミュニティーが支える在宅ケア地域力を考える」
シンポジウム 地域力を問う「医療福祉を核にした街創り」
大会長  太田秀樹 (おやま城北クリニック)
副大会長 大沢光司 (蔵の街コミュニティ研究会)
日向野義幸(栃木市長) / 篠原陽子(彩北ネットワーク代表) / 岡田昭人 氏   

平成17年

第34回(12月8日)
人は「同じように似ていて、同じように違う」~ものづくりにおける人の類別について~

宇都宮大学 工学部情報工学科教授 鎌田一雄 氏

第33回(10月13日)
「栃木市福祉トータルサポートセンターその活動と課題(泣き笑い)のおはなし」
~ 福祉トータルサポートセンター 半年間の活動をレポートいただきます ~

牧田福祉トータルサポートセンター所長と職員の皆さん

第32回(8月11日)
認知症 最新情報アップデート Vol.1
~ 認知症について現場の声と取り巻く環境の最新情報をお伝えします ~

医療法人北斗会 在宅支援部 統括部長 黒﨑 友子 氏

第31回(6月9日)
「かしこい住宅改修事業者えらび-その①-」 ~真の自立支援をめざして~
住環境改善による障害軽減への取り組み住み易く、もっと元気に!

株式会社 斉藤組 ヒューマンケア事業部 古山 高 氏 / 鈴木 恵一 氏

第30回(4月14日)
「地域で支える」~ 子供の在宅ケア ~

医療法人アスムス おやま城北クリニック 吉野 浩之 氏(医師)

第29回(2月11日)
在宅ケアネットワークとちぎ参加
「嚥下障害への言語聴覚士の取り組み」
「口から食べる権利を守る!」 一般演題
パネルディスカッション ~0.1%の可能性を求めて~

米澤奈緒さん(言語聴覚士)
江頭文江さん(管理栄養士)

平成16年

第28回(12月9日)
「市の在宅歯科診療について」~在宅歯科治療の現場から~

須賀歯科医院 須賀 潔 氏(歯科医師)

第27回(10月14日)
東方見聞録~アメリカ~/ 西方見聞録~デンマーク~

大沢調剤薬局 代表 大沢光司 氏
医療法人アスムス(ケアマネージャー)伊藤典子 氏

第26(8月12日)
コミュニティーケアに役立ててほしい痴呆の話

群馬大学医学部 教授 山口 晴保 氏

第25回(6月10日)
「アニマルセラピーに適した犬の選び方」 “わんちゃんも出演します”

柿沼 綾子 氏 (獣医師)

第24回(4月8日)
市長と語る明日の蔵の街コミュニティーケア日向野市長の基調講演 テーブルセッション
~市民4人と市長が福祉のまちづくりを語ります~

日向野栃木市長 医療法人アスムス理事長 医師 太田秀樹 氏   
大沢調剤薬局 薬剤師  大沢光司 氏         
下都賀総合病院 ソーシャルワーカー 岡泉ゆみ子 氏
NPO法人蔵の街たんぽぽの会 石河不砂 氏

第23回(2月11日)
勇美記念財団助成 在宅フォーラムin蔵の街2007

在宅ケアネットワークとちぎ参加 「地域で育む心のケア」
シンポジウム1 司会 奥谷雅生 氏 / シンポジウム2 司会 太田秀樹 氏

平成15年

第22回(12月13日)
ケアプラザおやまとの共同企画 モジュール車いすとシーティングの処方、その摘用と褥瘡予防効果

株式会社日本アビリティーズ社 車いすフィッティングマスター 佐野 俊也 氏    
吉祥寺本町クリニック 理学療法士 佐藤 晃也 氏
コーディネーター  医療法人アスムス理事長 太田 秀樹 氏

第21回(10月9日)
「多機能.小規模ケア・そこでのみとり」「のぞみホーム 静かな力」(雲母書房)出版記念

奥山久美子 氏 (のぞみホーム施設長)
首長正博 氏 (栃木市社会福祉協議会)

第20回(8月21日)
「豊かに生きる」

ボランティアグループ 路遊会メンバー
岡泉ゆみ子(下都賀総合病院支援センター)

第19回(7月17日)

「豊さとは何かを考える夕べ」デンマークの医療福祉を通して豊さとは何かを考える。

小山市立文化センター カーリン・クリステンセン女史
医療法人アスムス理事長 太田 秀樹 氏 他 パネリストの皆様

第18回(4月10日)
「キリスト者による生と死の受容」 ~ 死生観を学ぶ ~

日本キリスト教会 (プロテスタント)
北川裕明 牧師(恵泉協会)/ 久野真一郎牧師(栃木協会)

第17回(2月23日)
在宅ケアネットワークとちぎ公開講座 参加
普通に逝くこと暮らすこと安らげる場所でホスピスケアを (第7分科会)

宮坂 いち子氏 / 重兼 裕子 氏 ほか

平成14年

第16回(12月8日)
”シリーズ第4段:リハビリテーション”

薗田 滋 氏(理学療法士)/ 湯沢 正明 氏(作業療法士)/ 吉田 真由美氏(言語療法士)

第15回(10月13日)
”シリーズ第3段口腔ケアのリハビリテーション” 加藤武彦氏の口腔ショー
「口から食べるから元気になる」

接触嚥下リハビリテーション学会評議員 加藤 武彦 氏(歯科医師)

第14回(8月8日)
”シリーズ第2段;リハビリテーションの実践” 現場からのリハビリテーション

南雲 光則 氏(緑の屋根診療所・理学療法士)

第13回(6月13日)
”シリーズ第1段” 地域リハビリテーションと在宅医療

医療法人喜望会 理事長 太田 秀樹氏(医師)

第12回(4月11日)
とちぎで見つけた車椅子 そして もっと知りたい車椅子

江連 素美さん(医療法人希望会所属 理学療法士)
小池 亜紀子さん (県南介護研センター保健婦)
岡泉 ゆみ子さん (下都賀総合病院社会福祉士)

第11回(2月11日)
第6回 在宅ケアネットワークとちぎ 参加 「支えられる福祉から、参加する福祉へ」
~ 「市民に求められる、福祉マインド、ホスピスマインド、リハビリマインド」 ~

基調講演 太田秀樹氏 高橋昭彦氏
リハビリマインド 小林るつ子先生 

平成13年

第10回(12月13日)
「ドイツ・ウルルン旅行記」

医療法人喜望会 岩本佳代子 氏(管理栄養士)
医療法人喜望会 手塚 希 氏(社会福祉士)

第9回(10月11日)
「もっと車椅子を知ろう」 車椅子のなぜ?どうして?にお答えします

佐野 俊也さん

第8回(8月9日)
「福祉と玩具」

玩具福祉学会会員のみなさん

第7回(6月14日)
「ちょっと役立つ手話の話」

ケアプラザ おやま ケアマネージャー 小川 ユミコ
手話サークル光里の輪 会長  栃木県手話通訳問題研究会 会員

第6回(4月12日)
「地域・病院の在宅ケアについて」 「神経系難病について」 ~ALSのケアマネジメント~

石井内科医院  院長 石井 重利 氏
栃木健康福祉センター 保健婦青木 孝子氏
下都賀総合病院 ソーシャルワーカー岡泉 ゆみ子

第5回(2月8日)
「施設におけるノーマライゼーション」

知的障害者更正施設 もくせいの里
施設長補佐 長谷川孝範さん

平成12年

第4回(12月14日)
『普通のくらしって何!』 ~ノーマライゼーション物語~

石河不砂 氏

第3回(10月12日)
「元気のでる、いやしの環境」

うだちの会会長  山本兵一 氏(大兵工務店)

第2回(8月10日)
「ちょっと役立つ薬の話」

大沢光司 氏 (大沢調剤薬局)

第1回(6月8日)
「地域で支える福祉とは何か」

医療法人喜望会  理事長 太田 秀樹氏(医師)