日記   の過去ログ


2001年 9 月


2001/ 9月30日(日) 曇り のち 雨

え〜、息子の幼稚園の運動会の今日、朝の天気は曇り。
無事に開催できて、滞りなく進行できました。
閉会式の最中に雨がぱらつき始めたけど、この程度の雨は、いつものことだし♪

それはともかく。先日の小学校の運動会でもあったけど、
おじいちゃんおばあちゃんも参加の玉入れ競争」というのが、今日もありました。
可愛い孫たちとのふれあいを楽しんでもらおうとの配慮で、
こういう時には必ず付き物の競技なんだろうけど、
そりゃ、駆けっことか綱引きとか、ましてや騎馬戦(笑)なんてのはご無理だろうし、
「玉入れ」あたりが一番無難なのはわかっているが.....。

今日の幼稚園運動会での「ジジババ参加玉入れ」は、
園児組とジジババ組とで張り合う形の、玉入れ合戦でした。
必死でがんばる孫たちを横目に見守りつつ、
微笑みながら適当にお相手してあげるおじいちゃん、おばあちゃん達。

...ってのを想像していたのに現実は、
こんなチビ共に負けるもんかと容赦なく、山のように玉を抱えて、
ムキになって放り込む、ジジババの姿でした。(^^;
一応、園児達のかごは半分くらいの低さに設定されていたけど、真剣な大人にかなうはずもなく、
3組に分けてお相手してもらったけど、どの組も、5〜6倍の大差が付いたボロ負け。
3組とも、大笑いで万歳を繰り返すジジババの横で、園児達は寂しそうでした。(T_T)

おいおい。少しは手加減してやれよってば。
ソレに勝ったからといって、特別になんか良いことがあるわけじゃないんだし。
孫達を喜ばせてあげようとは、カケラも考えてないのぉ?
例えば2・3人が、園児の玉入れに手伝いにいくとかさ。
そんなんでも、勝てれば大喜びだよぉ。お孫ちゃんたち。

ちなみに小学校の運動会でのソレは、ジジババ同士の玉入れ合戦でした。
こちらは、必死で頑張ってくれても良いです。
自分の孫に良いところを見せようと、真剣に勝とうとして下さってけっこうなんです。

でもね、でもね。ピストルが鳴って「はい、やめぇ〜」の声が聞こえたあとも、
お互いに一向にやめようとせずに、大量に入れ続けるのはいかがなものか。(^^ゞ
「やめて下さい。終わりにして下さい。」というアナウンス(←子供です)も無視して続けたうえ、
数を数えようと傾いてきたところで、また何人か駆け寄ってさらに放り込む、
という醜いお姿を、いたいけな小学生たちの目に焼き付けさせて、どうしようと言うんですか?

「勝負というモノは、いかなる手段を用いても勝たねばならぬ」
という教訓でも与えようというのでせうか?
「少しの工夫で、勝つ手段はいくらでも考えられるんだよ。」とでも言いたいのでせうか?
んなもん、ご家庭の中で、いくらでもご説教をぶってあげてくださいませ。
こういう、和気あいあいとした雰囲気を楽しむべき場で、それはないよと思うんですが。
できれば、正々堂々と戦う姿を、お孫さん達に見せてあげてほしかったんですが。

まあ、おじいちゃん、おばあちゃんたちの、まだまだお元気なお姿を
見させてもらって良かったかな、という結論にしておきましょうか。

ここで一句。
『某国の 報復合戦 見る思い』 (┰_┰)ああ.....

杞憂亭こる輔 > トシ取るのは簡単だけど、オトナになるのはムヅカシイっつ〜ことと見つけたり(T_T)
ぺんねむ > おチビちゃん達の、トラウマにならなきゃいいけどね。(笑)


2001/ 9月29日(土) 晴れ

ん〜、一日中爽やかに秋晴れだったねぇ。爽快っ♪
曇ってても蒸し暑い、という真夏から、曇りなら涼しい日が続いて、
ついに、晴れていても涼しい一日、という季節を迎えました。
秋はこういう日が続くから気持ちいいのだ。(*´ー`)

と思っていたら、明日から来週いっぱいはグズつくんだって?そんなぁ〜。

またこの話題?と思われるだろうけど、明日は今度は、息子達の幼稚園の運動会なんでふ。
天気予報では、明日は曇りで、夕方から大雨なんだってさ。
.....ま、まあ、昼間から降らないだけ、いつもに比べればマシか。(^^ゞ

結局のところ、僕の雨男指数が高いのかもしれない。
今までのそういう経験の中で、自慢の出来事と言えば、
新婚旅行のオーストラリア!
エアーズロックというのはご存じでしょ?あの回りは砂漠のような荒れ地なんス。
雨期には降るけど、僕たちが行った季節はちょうど乾期の後半。

もう何ヶ月も降っていないという時期なのに、
僕らが行ったその日の夜、小雨だけど、降っちゃいました。\(*^0^*)/
エアーズロックに登るときは降ってなかったから、良かったけどね。
(濡れていたら滑るから、登れない。)

それ以来、砂漠に雨を降らせた男、という自慢の肩書きを、自認して回ってます(爆)。

ここで一句。
『雨乞いを したい土地ありゃ おれを呼べ』 <費用はそちら持ちで、ぜひ♪(笑)

2001/ 9月27日(木) 晴れ 時々 曇り

僕の勤める会社は10人程度の小企業で、プラスチック製品の金型の製作が主な業務です。
で、僕のお仕事は、その設計担当でCAD/CAMなんです。

それはともかく、設計用のワークステーションとは別に、事務室にもパソコンがあり、
そのパソコンは主に、事務担当の社長の奥さんが、経理とワープロに使用しておりますが、
時折、顧客とのデータのやりとりのため、メールの送受信にも使ってます。

で、メールの送受信も含めて、ウチの社内でインターネットの取扱いができるのは、
ほとんど僕しかおりまへん。そういう会社なんです。(^^ゞ
たまに、必要に応じて、社長とか営業担当のオッサンとかに教えるんですが、
その時はできても、僕がいないところでバリバリと使用する、なんてのは考えられないんです。

僕自身も、さすがに会社のパソコンではネットサーフィンなんかせず
当然、「お気に入り」には初期設定のままのサイトしか登録されてない...はずだったんです。

ところが、今日、メールの確認をしたあと、ふと気になって、
会社のこいつを購入して以来久しぶりに、「お気に入り」の内容を見てみました。
すると、初期設定サイト以外に、出るわ出るわズラズラズラッと
いつの間に誰が登録したのか、サイトのタイトルが画面いっぱいに現れました。゙(゚O゚)゙

僕だったら、少なくともフォルダを作って、ある程度整理するんだけど、
これを登録した人は、整理の方法すら知らなかったようなんですね。
ただ、やたらめったら、「お気に入りに追加」をし続けたようです。

で、そのサイト名を見てみると、ほとんどが英語。
Adult Friends xxx」「Sexy Adult Station xxx」「My ERO-site links xxx
.......おひおひおひ。(-。-;
確認はしてないけど、たぶん、社長なんですね、これ。

登録された日付を見てみたら、時刻が、昼休みの12時台とか、終業後の19時台とかが多く、
中には、23:58とか、0:13があったりしました。ヾ(^^;)
しゃっちょぉぉぉ〜。会社のパソコンで、夜中にナニを見てるんですかっ。

ここで一句。
『これをネタに 今度見るときゃ ぜひ僕も♪』 <口止め料でも請求したろうかなぁ〜(爆)


2001/ 9月24日(月) 晴れ

6歳の長男の自転車が、ちと故障した。
走行中、妙な異音がするのでよく見てみたら、後ろのタイヤがやや傾いているではないか。
補助車がとれて間もないため、しょっちゅう倒しているせいか、
傾いたタイヤの側面が、軸に擦れて、異音がしていたようなのだ。

自分で何とかなるかもとも思ったが、たぶん、軸がゆがんでいるようで、
だいたい、後ろのタイヤ回りなんてギアだのブレーキだのが集中している所。
とても素人が手を出せる場所ではない。

購入したのは、近くのホームセンターなので、そこに修理を頼むのが当然なんだけど、
ああいう処に修理を頼むと1週間くらい預けなきゃならないような気がして、
ダメモトと考えて、個人の自転車屋さんに頼むことにした。

飛び込みで入ってみた初めてのお店♪
応対してくれたのは、その道ン十年であろう、どう若く見ても70歳前後というおじいさま。
ちと心配だったけど、おそるおそる説明して修理を依頼してみた。場合によっては預ける覚悟で。
すると、そのおじいさま。タイヤをクルクルッと回して「ふむ。」と頷いたと思ったら、
器用な手つきでスパナを操り、タイヤの軸のネジをゆるめて軽くコンコンッと叩く。
そして、締め直して、それでおしまい。え?(^^;
もう一度クルクルとタイヤを回すと、もう異音はしない。見るとタイヤの傾きも直っている。

そ、そんなもんだったの?( ̄O ̄)

ずいぶん前から、大型店の進出で個人商店が次々と閉店に追い込まれているが、
バイトのニーちゃんネーちゃんばかりの大型店では、こういう修理はできまい。
こういう時、個人商店は頼りになるんだよなぁ。
(っていうか、こういう時にしか頼りにしない自分たちも悪いんだけど。(^^ゞ )

このお店も、このおじいさまが体力の限界を感じたら、閉店することになるんだろう。
熟練の技術家が消えて、売れれば良しという販売家ばかりのお店が残る時代。
なんかもったいないなぁ〜。

ここで一句。
『修理費を たずねてみたら 50円』 <すげ。(^^;

杞憂亭こる輔 > をを!街角の「ぷろぢぇくと・えっくす!」やっぱ職人さんてカッコイイ♪
ぺんねむ > うん、とってもカッコ良かった。「50円」じゃ、さすがに気が引けて、「100円」払ってきました。
あ、消費税を加えるのを忘れたっ。(*^^*)


2001/ 9月21日(金) 今日のお天気は最後に♪

ということで(笑)、今日は娘(小3)の小学校の運動会

夕べ遅くの天気予報でさえ、本日は「雨、夕方から曇り」と言っていたくらいだから、
少なくとも、運動会をやるかどうかの判断をする朝のうちは、雨になるはず。
さすがに指数10と思われる晴女パワーを持つ彼女でも、
今回は無理だろうとあきらめていたのだ。.....が、

朝、6時前に起きてびっくり。
夜のうちに降ったらしくて、確かに地面はグッチョリだったが、
雨は止んでいたのだっ。゙(゚O゚)゙
そして、6時には、運動会の開催を告げる花火が高らかに鳴った。

すっげぇ〜〜。いや、ホント。我が娘ながら、この晴女パワーにはいつも感心させられる。
だって、昨日の天気予報では、今日は間違いなく雨だったんだよぉ〜。

と言いつつ、実は、運動会の途中、11時頃にはまた雨が少々強く降ってきて、一時中断
そして早めのお弁当にして、様子を見ることになっちゃったんですけどね。(^^ゞ
でもでも。12時過ぎには雨も止み、結局その後、
イレギュラーにはなったけど、プログラムはほとんど無事に消化してしまいました。
小学校の校庭の水はけの良さにも感心しつつ。(*^^*)

運動会が終了後、またも降り出しまして、帰宅の足には支障が出たんだけど。
少なくとも、運動会は無事終了できました。う〜ん、たいしたもんだ。

ま、冷静に考えてみれば、本当の晴女なら、
天気予報の段階から「一日中快晴!」と出るモノじゃないか、とも思うんだけどね。
でも、台風の進路を曲げたり、直前までの予報を覆したり、ってのはすごいと思いませんか?
僕なんか、天気予報では「晴れ」だったはずが、
当日になると「雨」が降る、という経験が多かったもんでさ。(*´ー`) フッ

だから、家族旅行等で当日の天気予報が思わしくなかったりすると、
娘に、「てるてる坊主を作っといてぇ〜♪」と頼むのが、我が家の習慣になっとります。

ここで一句。
『気がつくと てるてる坊主が 落ちており』 <ああ、だからイマイチだったんだ(笑)。
ってことで、今日の天気は「曇り 時々 小雨」でした。(^-^)v


2001/ 9月20日(木) 曇り

人には、「晴男雨男指数」というものが存在する。
晴男度10から、±0、そして雨男度10まで、21段階の指数を生まれながらに持っている。
そして、一緒に行動するメンバーの、全員の指数の合計が、
行動当日のお天気を決定するのだ。

例えば、ひとりでの行動なら「雨男」「雨女」とは言えないくらいのお天気にあたるのだが、
なぜか、このメンバーが集まると雨になるんだよなぁ、というグループは、
ひとりひとりの雨男指数が2〜3程度と思われる。
そこに、指数10の晴男が参加すると、当日は晴れになる確率が高くなる。

我が家では経験的に、僕と息子二人の男陣は雨男指数が高く、
でもって、ハニーと娘の女陣は、晴女指数が高い、ようだ。
特に、9歳の娘の晴女指数は、たぶん9から10はあるようなのだ。

だから、家族全員が参加するイベントは、どうも湿りがちだけど、
何らかの理由で一人でも欠けていると、あるいは、彼女ひとりだけのイベントだと、
天気予報で、いくら雨だと言っても、当日は晴れになってしまう。
「そんな馬鹿な。」とお思いでしょうが、僕は今まで、
何度もその奇跡を目の当たりにしてきたんです。

先日のボリショイサーカスも、当日の昼頃まで、
天気予報では夕方から大雨、と言っていて、「大変だなぁ」と困惑していたのに、
結局、終わって帰る時まで、降りませんでした。いや、マジです。(*^^*)

で、明日は、彼女の小学校の運動会
昨日、天気予報では、台風17号が関東直撃コースをとっていて、
「こりゃ、金曜日は台風だ。今度はさすがに無理だね。」と言っていたのだが、
今日になってみると台風ったら、いきなりカクッと進路が東に曲がっているではないかっ。

彼女の晴女パワー、恐るべしっ。<(  ̄^ ̄ )>

ここで一句。
『台風が 逸れても明日の 予報は雨』 <え?(^^;;;;;;

.....夜の天気予報を見たら、明日は雨だってさ。どうしよ。お仕事。

2001/ 9月19日(水) 晴れ

とりあえず考えないようにしてみても、つい目を向けてしまう米テロ事件の波紋。
アフガンのタリバン政権は、なぜ首謀者と見られるビンラディン氏を引き渡さないのか?

イスラム圏の、アメリカへの敵対感情ばかりがクローズアップされているけど、
ちょっと、身近な例で考え直してみよう。

まず今、悪役として問題視されているのは、決してイスラム教徒ではない、という点。
それは『イスラム原理主義者』と呼ばれる人たちであって、
『イスラム教徒』とはまぁ〜っっっったく別物であることを知っておきたい。
誤解して同一視してしまう人が多いから(僕もそうでした。(^^ゞ )、
アラブ圏・イスラム圏の人々全員が色眼鏡で見られ、敵対感情が生まれている。

これは、あのオ★ム真理教が、教祖がインドの山奥で修行して悟りを開いた、ということで
仏教(あるいはヒンズー教)の教えの原点に帰った宗教と表明しているのに似ているよね。
オウ★、と名乗っているからいいようなものの、
これが『仏陀真理教』とか『ヒンズー真理教』などと名乗っていたら、
関係者は卒倒していたことだろう。これで、イスラム教関係者の困惑が推し量れる。(^_^)

仮に、麻★教祖が逮捕される前、例の地下鉄サリン事件を、
東京でなく、ニューヨークの地下鉄、あるいは昼間のウォール街でやっちまったとしよう。
で、本人達が、犯行表明すればまだ問題ないが、
あくまでも関与を否定し、また、疑いがあるというだけで確たる証拠がなかったとしよう。

すると、どうなるか。
アメリカは、強大な軍事力をバックに、日本に、麻★の引き渡しを求めてくる。
確たる証拠がなければ、人権上、そう簡単には引き渡せない日本。
やはりどこか、中立国での裁判を要求せざるを得ないよね。
ぐずぐずしている間にも、全米各地で日本人排斥運動が巻き起こり、被害者も続発。
横須賀米軍基地からは、上九★色村に向けて、着々と軍事行動の準備が進む。
迎え撃てばいいのかどうか判断が付かないでうろたえるだけの、自衛隊と警察
アメリカの横暴に腹を立てて、全国各地でアメリカへの非難の声が上がる。
.....第2次太平洋戦争勃発?どうなる日本っ!。ヾ(^^;)

やっぱし、一番悪いのはテロを行なった当事者だけど、
それに対するアメリカの軍事行動は、ちと横暴にすぎると思う。
当事者をかくまう国全体を、そしてイスラム圏全体を敵と見なして、
大規模軍事行動をしようとするなら、そりゃ誰だって、意固地にもなるさ。

ここで一句。
『金返せ ドア蹴りすごむ ヤ★ザに似』
......今日の日記は、伏せ字が多い。(*^^*)

杞憂亭こる輔 > 今日、今話題の「新しい歴史教科書」を読了したのだけど、
アメちゃんの体質って100年くらい前から変わってないみたいね(^^ゞ アメ帝原理主義?(激謎)

ぺんねむ > おお、アレを読了なされましたか。僕も読んでみたいんだけど、時間がとれそうになくて迷ってるところッス。
その教科書の論調は、思いっきりお右系の「日本万歳!」色満載(笑)らしいというイメージを持っているんだけど、やっぱりそう?

杞憂亭こる輔 > ん〜ん。全然♪ 逆に、今までの日教組推奨の教科書と違う切り口が新鮮で、面白かったです♪ 
歴史って色んな人間の思惑が交錯して出来たものだもん。
色んな解釈がなきゃオカシイよな〜。と思える内容でした(^^)
 いっそのこと授業で両方の教科書を駆使すれば物の見方の幅が広がってよろしいかと(^^)

ぺんねむ > ほ〜。φ(。。 ) メモメモ やっぱ、買ってみよう。あんがとです。
杞憂亭こる輔
> でも左よりの人が読むと「万歳」に見える部分もあるかも(^^; あ、でも自分が左右どっち寄りか判る本でもあるか(笑)
ぺんねむ
> 僕はどっち寄りであろうとも、無意味に思想的偏りがあるのは好きじゃないが。
ま、近いうちに読んでみませう。感想はそれから。


2001/ 9月17日(月) 曇り

昨日の朝の「ガオレンジャー」
(今日の日記は、見てない人にはさっぱりわかんない話です。(爆))

ゆっくり寝ていたんで直には見られず、録っておいたビデオで夜、鑑賞しました。
すると、半期のクライマックスなのか、話の最後でガオブルーが敵にやられちゃったのだ。
どうする?ガオレンジャー!

血まみれで倒れるブルー。そこで終わりになって、CMで、エンディングテーマ。
それを見て、ガキンチョ共は「ええっ?ひょっとして今日が最終回?」だってさ。
おいおい。ヒーロー物がこういう最終回だったら、過去に例のない画期的な最終回だぜ。

しかし、なぜかひとり冷静な6歳の長男。
「違うよ。だってまだ他の、レッドとかは、生きてるモンッ。」
すると来週の予告サブタイトルが『百獣戦隊、全滅』。「ああっ、来週が最終回だっ!

.....部隊が全滅して、悪の勝利で終わるヒーロー物。見たくないぞ。
いや、一度は見てみたいかもしれなひ。(爆)

ここで一句。
『復活後 更にパワーアップ おもちゃ増え』<やれやれ(-。-;

ポメラニアン丸の内 > わしも見てました、ガオレンジャーはおもちゃ多すぎですねぇ〜。
アギトの方が・・・あれ?また増えた?

ぺんねむ > パワーアニマルが多すぎ。象やキリンなんて、1・2回くらいしか活躍してないのに、
まだこれからも続々出てくるらしい。.....まさかホントに、獣が百種出てくるのか?百獣戦隊っ。


2001/ 9月15日(土) 曇り

夕方、やや近場(足利市内)でボリショイサーカスを見てきました。(^-^)v

指定席を前もって買っておいた、ほぼ4年ぶりのサーカス観覧。
楽しかったです♪.....と言いたいけど、
見終えての印象は「なんか小粒だなぁ〜。」(^^ゞ

会場が比較的狭かったせいなのかな?
やることやること、ほとんどどれも「すっげぇ〜」とは言い難かった
ジャグラーも、アクロバットも、動物のショーさえも、最初は「ほほぅ〜♪」と思うんだけど、
見ていると、まったく同じ演技を4・5回は繰り返すんだよね。

普通、だんだん難易度を高くしていくモンじゃない?
かつて数回見てきた過去のサーカスは、皆そうだったんだ。
次はもっとすごいコトをやるのかな?わくわく♪なんて期待しているのに、
同じ難易度の演技だけを数回も続けられたうえ、それだけで終わっちゃうし。(^_^)

空中サーカスも、ブランコじゃなくて、鉄棒だった。
高いところでの蹴上がりと大車輪の繰り返し。
延々と、くるくる回っているだけじゃなぁ〜。(-。-;
鉄棒演技となったら、オリンピックの放送で、もっとすごいのを見ちゃってるし。
女性の演技者の衣装が、やたらと露出度が高かった点は、強烈な印象でした。(*^^*)
(だって、前はVの字のスーパーハイレグ、後ろはヒモのようなTバック
 「タイツは履いてるよぉ〜」とハニーは言うけど、肌色だからわかんない。
 横から見ると、完全にスッポンポンに見えちゃうような衣装にしなくても...)

サーカスとなると一番期待するのは、僕は個人的に、ピエロなんだけど。
ピエロって、普通はサーカスの一番の花形で、
芸におちゃらけを混ぜるぶんだけ、最も芸達者がやるモノなんだよね。
でも、今日のピエロは、残念なことに、無芸でした。(*´ー`)
お客さんをからかって、笑いをとるだけだったんだもん。
あれじゃ、吉本あたりの若手芸人のほうが、ずっと楽しい。

う〜ん。天下のボリショイが、いつの間にこんなに小粒になっちゃったの?
決して、僕の目が肥えちゃったからだけじゃないと思うぞ。

ここで一句。
『ガキ共も 一番の印象 「飛ぶお尻」』 <誰に似たんだかぁ〜(¬_¬) (ママ談)


2001/ 9月14日(金) 曇り

YAHOO!をはじめとする、ネットオークションの各サイトに、
例の『世界貿易センタービルのがれき』が出品され始めたんだってさ。
もちろん、と言うのもなんだが、オークションサイトでは、
「悲劇を、誰かの金儲けのタネにすることに協力はできない。」という理由で、
『がれき』の出品の登録は受け付けない方針だそうな。
それでも、表に出ない所で、個人的な売買はされているんだろうな。きっと。(-。-;

何を考えているんだか、大馬鹿者どもは。(  ̄^ ̄ #)

かつて日本でも、阪神大震災の直後、遠方からわざわざ訪れて、
崩れたビルや陸橋の前で、Vサインの記念写真を撮りまくった馬鹿共がいたが。
いつの時代でも、どこの国でも、
人の痛みがわからない連中って、いるんだねぇ。

ここで一句。
『血の染みた がれきを売るのも 死の商人』

杞憂亭こる輔 > そいえば湾岸戦争のとき、日本の歌手さんたちが挙って「反戦歌」作ってたけど、
あれもなかなか商魂逞しいと思ったゾ。好きな人にはたまらんでしょうけど(某食べ歩き番組(激謎))

ぺんねむ > 反戦歌...今回は未だ(日本では)作られてないのは、まだ実際には戦争が始まってないからかな?
始まる前に作らなきゃ意味がない気もするけどね。(笑)


2001/ 9月13日(木) 晴れ

ありゃぁ〜。あの、映画やアニメでおなじみの(笑)世界貿易センタービルが、
NYが舞台になると、自由の女神と並んで必ず画面に登場するあのツインビルが、
解体作業のように、トランプピラミッドのように、砂山のように、くずれていくぅ〜。(-。-;

あの崩壊する様を、人類の明るい未来と平和、の姿とダブらせて見ちゃったのは僕だけでせうか?

そりゃ、やった側に言わせれば、それなりの主義や主張や目的があったかもしれない。
一番の容疑者として考えられる某団体についても、(実は無関係なのかもしれないが)
イスラエルの建国に対しては、僕もささやかながら憤りと同情を禁じ得ない。

しかし、しかし。突っ込んだ飛行機にも、突っ込まれたビルにも、
アンタらとは何の関係もない人たちばかりが、大勢いたんですよ。
そういうのを無差別に巻き込むことが、なぜにアンタらの主義・主張と関係あるんだ?
これでいったい、アンタらにとって、どんなメリットがあるというの?(`、´メ)

こんな暴挙に対して、あのアメリカが何の報復もしないとは思えなひ。
メリットどころか、アンタらがやったことと判明したら、
アンタらの子ども達まで皆殺しにされかねないよ?
(そういう意味で、未だに犯行声明を出さないのは、賢明かもしれない。)

ああ、アメリカさん。犯人探しと責任追及は目一杯やって下さい。
でもでも、報復だけは慎重に。
報復をしたとしても、一時的に溜飲が下がるだけです。
あなたがたが、大人の対応を見せるだけで、
罪のない人たちの更なる多くの尊い犠牲が救われるのです。

ここで一句。
『早まるな 戦争は急に 止まらない』


2001/ 9月11日(火) 雨

台風情報にしか目が行ってなかった今日のニュース。
寝る前にまたちょっとニュースのチェックを、と考えて良かった。
とんでもない事件が起こってたんじゃないの。゙(゚O゚)゙

ニューヨーク・マンハッタンにある世界貿易センターのツインタワービル(110階建て)に
11日午前9時(日本時間同日午後10時)前、乗っ取られた
旅客機2機が突っ込み
ビルは炎上、間もなく2棟とも完全に崩壊した。
ほぼ同時にワシントンの米国防総省
(ペンタゴン)にも3機目が突っ込んだ。


あの有名な世界貿易センタービルとペンタゴンに航空機を突っ込ませる同時多発テロぉ〜?
おひおひっ。映画かっ?それともなんかのジョーダンじゃないのかっ?
.....どうやら現実らしいです。
ビルに入居していた世界各国の有力投資銀行などのオフィスが軒並み閉鎖になったわけで、
NY株式市場は完全にストップ。さらに、死者だけでも1万人を超える見通しとか。

うわ、やっばぁ〜。
プライドの高いアメリカが、このテロに対して「誠に遺憾に思ふ」程度の反応のわけがない。
国家をあげての報復に出る可能性が高いよなぁ。(-。-;
懸念されていた世界的規模の大戦争(要するに第3次世界大戦)の引き金にならなきゃいいが。

キリスト教国のアメリカさん。
「汝、右の頬を打たれたら、左の頬も差し出せ」とは、いきませんか?...いかないよね。(^^ゞ

今日は、おちゃらけた一句は、控えまふ。


2001/ 9月10日(月) 雨

今夜半、またもや台風が関東に上陸するらしい。やれやれ。
(今度はなんて名付けられるか、それは楽しみ♪)

会社の後輩に、パソコンを購入するとかで相談された。
ネットゲームをやりたいということで、ネットとメールができればそれで十分だそうなので、
まぁ、コ★マ電気で適当に見繕ってきたらしいヤツを
それでいいんじゃない?」と、軽く勧めておきました。(*^^*)

それにしても、パソコンのレベルアップは、今さらの話だけれど、すさまじいよね。
僕のは、3年ほど前の機種で、ペンIIの350MHzで、HDDは2ギガなんだけど、
買った当時は、これほどじゃなくても、と思っていたのだが、
後輩に見せてもらったカタログでは、今じゃ普通でCPUが900MHz前後、
HDDなんか40から80(!)ギガですってよ、奥さんっ。ヾ(^^;)

ホームページを開いたら、ますます圧迫されるようになった2ギガのHDDの残量。
今年暮れには窓XPの搭載機種が売り出されるだろうし、
来年の夏までには買い替えかなぁ。
他の家電なんかでは、あり得ないんじゃない?3年も経つと買い替えを考えるなんて。(-。-;

ある有名な言葉。
「空っぽのハードディスクを購入後、ソフトやデータでいっぱいになって、
 買い替えを考えるようになるまでに
かかる時間は、
 そのもともとのHDDの容量の大小に
関わりなく、使用する個人にとって、常に一定である。
 これを『
冷蔵庫の法則』と呼ぶ。」(*⌒∇⌒*)

ここで一句。
『100ギガも ムフフ画像で 圧迫し』<僕のことではありませぬ♪


2001/ 9月8日(土) 曇り

今日は、久々に土曜休みっ♪
先ほどの昼食は、僕のリクエストにより、
麺つゆうどんに夕べの残りのカレーをかけた、カレーうどんを食しました。

それはともかく。そのキッ★ーマンの麺つゆのビンをふと見ると、原材料名に
『大豆(遺伝子組み換えでない)』と書かれてあった。

遺伝子組み換え大豆を使用していないことを明記するのは、
昨今の流行り(笑)だからそれはまぁ良いとして。
それにしても「遺伝子組み換えでないという書き方はいかがなものか。
「〜でない」という言葉遣いは、なんか標準語じゃないような気がするんだけどなぁ。
ハニーに言っても、自信なさげに首を傾げるだけだったし。(^^ゞ

かといって、別の言い方となると、
大豆(遺伝子組み換えにあらず)』では、堅すぎるし。
大豆(遺伝子組み換えじゃない』では、なんか馴れ馴れしくて軽すぎるし。
大豆(遺伝子組み換えとは違う』では、他のメーカーにケンカを売っているようだし。
なんなら遺伝子を組み替えていない大豆』という書き方をしたらどうでしょ?
(いや、「どうでしょ?」と言われても。)

「〜でない」というのが正しい言い方に思えないのは、
「お呼びでない?お呼びでない。こりゃまた失礼〜♪」とかの
往年のギャグを思い出すから変なんだろうか?(^-^)

ここで一句。
『食卓に 遺伝子組み換え お呼びでない』


近々「遺伝子組み換え食品は、なぜ危険か?」のうんちくを垂れます。
請う、ご期待♪。



2001/ 9月6日(木) 曇り

昔、好きだったアニメを録っておいたビデオテープを
ガキンチョ共に見つかってしまいました。
で、せがまれて、風呂上がりに鑑賞会をすることになってしまったんですが。

レンタルビデオではなく、テレビ放送を録った物だったから、
アニメの内容よりも、合間に流れてくる懐かしのCMが楽しくて♪。
初期のファミコンのゲームのCMなんか、笑えまっせぇ〜♪゙(^O^)゙
昔は、こんなんでも売れていたんだよなぁ。と。

そんなCMより印象的だったのが、
終わりの方で突然、ピコンピコンという軽快な音と共に画面に現れた『ニュース速報』

「三井物産の若王子さんが、無事保護されました。」

えええ〜〜〜っ。゙(゚O゚)゙
あ、あのニュースを今頃になってリアルタイムで見ようとはっ。
何年前だっけ?これ。

ここで一句。
『懐かしの ゴーグ、ファミコン 若王子』


2001/ 9月4日(火) 曇り 時々 雨

HP(ホームページではないよ。ヒューレット・パッカード社)が、
COMPAQ(コンパック)を買収したんだそうな。゙(゚O゚)゙ うわい。
その額、約250億ドル。日本円にして、約3兆円。゙(゚O゚)゙ 2度ビックリ。
COMPAQがなくなって、IBMに匹敵するほどのパソコン会社が出現したという。

アメリカもバブル景気がはじけたと聞いたけど、あるところにはあるんだねぇ。お金。

家のローンで窮々してて、120円の缶コーヒーを買うにも
いちいち財布の残りを気にする僕としては、うらやましい限りでふ。

250億ドルものお買い物でも、やっぱし値切りはするんだろうね。
「あと、2千ドルほどまからへんか?」
「いや〜、これが限界ですわ、旦はん。勘弁したってください。」
「そう言わんと。じゃあ、あと千ドル。いや、百ドルでいいから、まけてぇな。」
「ん〜、あんたにはかなわんなぁ。しゃーない。
 じゃあ、半端はきれいに切り捨てて、250億ドルびったりで、どないや?」
「よっしゃ、買ったっ。じゃ、これ、現金な。ドサッ。」
「毎度おおきに。またよろしゅうに。」

.....なんで、関西弁なんだ?(^^;

ここで一句。
『3兆円 1億まけても 2兆9999億円』 (字余り)


2001/ 9月2日(日) 晴れ

夕べのことだけど、グッピー達にエサをあげていたハニーが、素っ頓狂な声を上げた。
「あ〜っ、赤いののお腹が引っ込んでるぅ〜。」
え?どゆこと?.....「赤いの」というのは3匹のメスのうちの1匹。
受精しない卵でふくらんでいたお腹が引っ込んでいるわけだから、
どうやら、いつの間にか出産していたらしい。

良く見ると、確かに水草の中に、エサの粒よりも小さな子魚が、何匹か隠れていた。
ほっほぉ〜、だらしがないと思っていた1匹の♂くん。
ちゃんと、デキたんだね♪、よしよし。
ほかの2匹のお腹も引っ込ませてあげたまえ。(*^^*)

と、観察し続けてると、その♂、一仕事を終えて空腹なのだろうか、
産まれたばかりのベビーちゃん達を、見つけるたびに追いかけ回してやがる。

.....「食うなっ!!」(-。-;

ここで一句。
『ひと仕事 終えて一服 腹ごしらえ』 (こら)


2001/ 9月1日(土) 晴れ

今日は天気が良く、夜まで穏やかな気候だったので、
久々にお庭で、残った花火を処理しちゃうことにしました。
もう夜はすっかり涼しくなってしまったけど、
これ以上あとにすると、涼しいどころか寒い中で花火をすることになるし。(^^ゞ

なぜ、花火って、真夏の風物詩なんでしょう?
真夏は、夜になっても蒸し暑く、汗ビッショリになるし、蚊は飛んでくるし。
今頃の季節の方が、落ち着いて花火を楽しめるのだが。

事実、キャーキャーと歓声を上げてはしゃぎ回るガキンチョ共の相手をしても、
真夏の時のように、さっさと切り上げてエアコンの効いた室内に入りたい、
とは考えていない自分に気づいて、
やはり、お庭花火は、今の季節の方が良いのでは?と考え始めました。

.....が、残り物の花火を消化し終えて、
室内に戻った時、自分の間違いに気づきました。
真夏なら蒸し暑いから、窓を閉め切ってエアコン全開モードでいるのだが、
今日のような涼やかで爽やかな夜は、窓という窓は開けっ放しで網戸モードにしてある。
当然、お庭花火からの大量の煙が、風向きによって、室内に入り込んでしまったのです。

「うわっ、花火くさぁ〜っ。」(-。-;
ご近所でも、窓を開けているお宅が多かったであろう今夜。
たぶん、よそのお宅にも煙の一部が流れ込んでしまったかも知れない。
ご迷惑をおかけいたしました。ご近所の皆さま。m(_ _)m

やはり、花火は、蒸し暑ぅ〜い真夏に限る。

ここで一句。
『開け放し 部屋にたゆたう 庭花火』