Kuala Lumpur → NARITA | 2014年11月. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャラン♪ジャラン♪ 5〜6日目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の深夜便なのでゆっくりでいいのに6時起床。 部屋は15時まで使えるパックでしたが、チェックイン時、有料でいいのでもう少し遅くできないか聞いたら、 15時以降はラックレートの1泊分かかるとのことで撃沈。ここのラックレートって超高い! しかもアップグレードでデラックスルーム・・・今となってはラッキーだったのか微妙。いやラッキーでした、はい。 なので綿密に行程を練って有効活用しないと・・・ね。 まずはグランドフロア(1階)の朝食場へ。 たくさんの黒服スタッフがキビキビ誘導し、観光客よりビジネスマン風スーツ姿の人の方が多い感じです。
食べたいものいっぱい!でも1回の朝食じゃ制覇できない品揃えでした。 テーブルの上のジャムや蜂蜜のグレードも良いし、 シルバーピッチャーを手にした人がグルグル回っているので、コーヒーや紅茶のお代わりが待ちなしなのもうれしい♪ 全ての料理のグレードが良いです。スモークサーモンが美味しくてお代わりちゃいました。 温かいお料理コーナーの画像はありませんが、円卓にシルバーの保温器が10個位あったと思います。 ソーセージや卵料理などの洋食とマレーシア料理が半々位、私はマレー料理を4種と焼売や餃子の蒸し物を。 やはり点心が人気で、新しい蒸籠が出てくるとあっという間にカラになる・・・の繰り返しでした。 荷造り途中で盛大に広げたままの部屋に戻り、Don't Disturb のカードを下げて出かけます。 ホテルの斜め前にあるバス停から無料バスGOKLでKLCCへ。 歩いても15分位ですが、暑いし、頻発しているので使わない手はないですよね。
まずはここでしょ。正面真下から見ると・・・ちょっとわかりずらいですね。
ではぐるっと回ってみましょう。
はい!ペトロナス・ツインタワー(Petronas Twin Towers)です。めっちゃ美しい♪
KLCC公園(Taman KLCC)はツインタワーの足元に広がる面積20ヘクタールの広大な緑地公園で、 地域の生物多様性を保つため1900本もの原生林が保護され、66種の椰子の木も植樹されています。 人造湖やジョギングトラック、子供用乗り物がある遊園地、 薄い石板?を貼り合わせて作ったクジラやイルカのオブジェがあったり、 芝生や木立の手入れも良く、うまく軽めの高低差をつけて散歩できるようになっています。 本でも読みながらのんびりしたい所ですが、今日帰国の身としてはひと回りしたら次へ・・・です。 そろそろ10時、ツインタワーの下層階にあるスリアKLCC(Suria KLCC)がオープンするのでGo! ここはヴィトンなど高級ブティックだけでなく、ハロッズや伊勢丹、マークス&スペンサーなども入っています。 面白いことに、高級ブティックの入っているグランドフロアのトイレは有料で超高く(ゴージャスらしいですが)、 次のレベルはちょっと安い・・・そしてその上の階になると無料・・・と言った風になってます。 無料でも充分きれいなので、当然私はそちらを使用。 伊勢丹で70%offのバッグ(クレカ払い)、地下のスーパーでBOH TEAと八角を買ってリンギットを使い果たしました。 まだいっぱい残っている同行者は色々買っていましたねぇ・・・ もうすぐホテル⇔KCLLのシャトルが来るので一旦ホテルに荷物を置きに帰りましょう。 クーラーをガンガン効かせ、荷造りをし、ウエルカムフルーツを食べ、そしてチェックアウト。 荷物を預かってもらい、GOKLでKLCC経由でブキッビンタンへ。 アロー通りなどを見て歩くも、昼間はちっとも面白くない、やっぱり夜来ないと・・・な通りなんですね。 タナメラのココナッツオイルが欲しくて、やっと見つけ購入♪これ飲用可なんです。 ティースプーン1杯を毎日続けるとダイエットに良いらしいですが・・・ (後日談:香りもそうだけど舐めるとまさにココナッツオイル、ちょっと苦手なのでお肌専用にしました。)
さてランチ抜きだったので最後の外食はバクテーを。 一番行きたいお店は別にあったのですが、ちょっと歩くし、現金が底をついた今カード払いができる所・・・ という事で、パビリオンの中の宝香肉骨茶(Pao Xian Bah Kut Teh)へ。 KLから車で1時間ほど行った港町クランはバクテー発祥の地だそうで、今でも500軒以上のバクテー屋があり、 その中でも行列のできる店として有名&人気店、その支店だというので選んだのですが・・・
う〜ん・・・ちょっと違う・・・お勧めの軟骨はまあまあだったけれど、三枚肉は肉も汁も油ギトギト。 固形燃料で加温しているのは油が固まらないようにするためじゃない?熱々じゃなく温かいのも×。 濃厚なのにサラっとスープにたっぷりのお肉、それをご飯と一緒に食べるシンガポールのバクテーの方が好きだな。 ビールを頼んだのに「お茶は、お茶は・・・」としつこいし(もちろん有料)、お通しの落花生もお手拭きも有料。 落花生は食べちゃったし美味しかったからいいけれど、煮卵2個と同じ値段ってちょっとどうなのよ? 薄い紙のお手拭では拭ききれないので、持参のウエットティッシュを使ったのに請求上がっていたし・・・ 支払は席で。私のクレカを持って行ったあと「暗唱番号は?」って聞きに戻って来た・・・ そんなん言うはずないでしょっ!レジまで行って自分で押しましたよ・・・ もし悪意がなかったのならそれはそれで問題、常識ズレてます。 時間までパビリオンをひと回りし、ホテルシャトルで戻ります。 戻っても部屋はないので、いただいたクーポンで時間潰しの夕食を。お腹空いていませんが・・・
このホテル、もとはホテル日航だったせいもあり和食レストランが1階(日本式2階)にあります。 クーポンは蕎麦orうどん、冷たいざるor温かいかけのチョイスができ、私達はざる蕎麦をお願いしました。 日本の美味しい蕎麦に及ばないのは当然ですが、つゆと薬味はまあまあ、 乾麺使用、ここは常夏のマレーシア・・・と割り切れば充分な出来だと思います。 残念なのは蕎麦の盛り付け、氷の上に絞ったおしぼりみたいなのが4本のせられていました。 着物姿の女性スタッフ、お猪口のオブジェ、徳利玉暖簾、プレセッティングの和食器など、 和風にしていますっ!という一生懸命さはヒシヒシと伝わりましたが、海外にありがちな和食レストランでした。 でも現地駐在みたいな日本人グループが何組かいましたし、 刺身や一品料理など充実したメニューが載っていたので、他のお料理の評判はいいのかもしれません。 荷物を引き取りロビーの椅子に座っているとお迎えが・・・往路と同じ人でした。なので顔見知りなのですぐミート完了。 空港までの道中は、バクテーの話と4月に来日予定のある彼女の質問ばかり・・・ バクテーは店のチョイスが悪いと言われました。ちょっと歩くからと今回却下した所が彼女のお勧めの店でした。 シンガポール優位論はペンディング、決着(^^)はそこに行ってからですね。 あとは日本の見所の質問攻め・・・ガイドさんご自分のお仕事忘れちゃったようです。ま、いっか。 カウンターは長い列。その最後尾につこうとしたので、Cクラスレーンが使える旨申し出て待ちなしでチェックイン。 イミグレ抜けるまで見送ってくれました。 あっ・・・指紋の件、指を見せたらう〜ん・・・と困った顔をされました。 「往路は指紋登録していないけど・・・」と言ったら、困った顔のまま顎で行っていいと合図。どうなっているんでしょう? 搭乗ゲートをチェックしてからラウンジへ。 キャセイのラウンジも使えるのですが、素直にマレーシア航空のMSAゴールデンラウンジへ。 深夜便なので、ゲートまでの距離、アナウンスなども入るし安心ですから。
奥行のある細長いラウンジには段差が多く、その高低を利用して雰囲気を変えているのかもしれませんが、 トーンダウンした照明なので踏み外しそうになる人何人か見ました。夜はちょっと危ないですね。
23時搭乗開始、23:30ドアクローズ、23:50 Take Off 。 たっぷりお酒も飲んだし、アイマスクとマスク、イヤーウィスパーで完全防備、狭いY席ですが割と寝られた模様・・・ 到着前の朝食サービスはオムレツかナシレマッでした。私は迷わずナシレマッをチョイス。
ローカルなナシレマッではなかったのが残念。ま、機内食なので仕方ないです。 ココナッツミルクで炊いたご飯が苦手な同行者は、ほうれん草、ソーセージ、スパイシーポテト添えのオムレツを。 パパイヤ、メロン、パイナップルのフルーツ、苺のヨーグルト、パン、チョコ、水は共通。 成田着は7時ちょうど。遅れはたったの20分、上等です。色々大変だった1年ですが、頑張ってほしいです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ジャラン♪ジャラン♪TOP ■ 海外散歩TOP ■ 国旗de散歩TOP ■ 路地裏の散歩道HOME |
≪BACK |