国旗de散歩
一部ですが、国旗から旅行記または国別目次にリンクしています。(国旗の順番は渡航順)
地域名横は総数、その右が渡航国数と渡航回数、国名横は入国回数、下段は首都および主要通貨です。
1回の旅行でチリとペルーの場合、渡航回数は1回、渡航国数は2カ国とカウントしています。
ただし異なる区分の渡航、例えばヨーロッパのギリシャとアフリカのチュニジアの場合などは、
それぞれの区分でカウントしているため、各区分での渡航数の合算と実渡航数とに差が生じています。
また同一行程中の再入国はカウントしておりません。
宿泊を伴わない入国は1カ国としてカウントするには不十分と捉え、赤字で記しております。
入国回数の+数字は宿泊を伴うものですが、観光目的ではないトランジット等での入国のため分けました。
(下記表のグループ分けは外務省の区分に従いました。)
2017年01月現在 世界196カ国中 45カ国/140回渡航
ヨーロッパ・NIS諸国(計53カ国) (現在17カ国29回渡航) |

オランダ(1) |

ドイツ(2+1) |

オーストリア(1) |

イタリア(6) |

バチカン市国(6) |
アムステルダム ユーロ/EUR |
ベルリン
ユーロ/EUR |
ウイーン
ユーロ/EUR |
ローマ
ユーロ/EUR |
(都市国家)
ユーロ/EUR |

スイス(1) |

フランス(8) |

スペイン(10) |

ポルトガル(3) |

イギリス(3) |
ベルン
フラン/CHF |
パリ
ユーロ/EUR |
マドリッド
ユーロ/EUR |
リスボン
ユーロ/EUR |
ロンドン
ポンド/GBP |

フィンランド(1) |

ハンガリー(2) |

デンマーク(1) |
.
チェコ(1) |
.
ギリシャ(1) |
ヘルシンキ
ユーロ/EUR. |
ブダペスト
フォリント/HUF |
デンマーク
クローネ/DKK |
プラハ
コルナ/CZK |
アテネ
ユーロ/EUR |

クロアチア(1) |
.
ベルギー(1) |
. |
. |
. |
ザグレブ
クーナ/HER |
ブリュッセル.
ユーロ/EUR |
. |
. |
. |
北アメリカ(計2カ国) (現在2カ国37回渡航) |

アメリカ(35+3) |

カナダ(2+1) |
. |
. |
. |
ワシントン
ドル/USD |
オタワ
ドル/CAD |
. |
. |
. |
中央アメリカ(計21カ国) (現在4カ国2回渡航) |

グアテマラ(1) |

ホンジュラス(1) |

ベリーズ(1) |

メキシコ(2) |
. |
グアテマラシティ
ケツァル/GTQ |
テグシガルパ
レンピラ/HNL |
ベルモパン
ドル/BZD |
メキシコシティ
ペソ/MXN |
. |
南アメリカ(計12カ国) (現在3カ国2回渡航) |

アルゼンチン(1) |

チリ(1) |
.
ペルー(1) |
. |
. |
ブエノスアイレス
ペソ/ARS |
サンティアゴ
ペソ/CLP |
.リマ
ソル/PEN |
. |
. |
アジア(計25カ国) (現在13カ国59回渡航) 香港は国数としては中国に含めています。 |

フィリピン(1) |

スリランカ(2) |

香港(2) |

台湾(4) |

タイ(26) |
マニラ
ペソ/PHP |
スリジャヤワルダナプラコッテ
ルピー/LKR |
中国の特別行政区
ドル/HKD |
台北
元(台湾ドル)/TWD |
バンコク
バーツ/THB |

インド(1) |

韓国(20+2+1) |

シンガポール(5+2) |
.
中国(4) |
.
ベトナム(3) |
ニューデリー
ルピー/INR |
ソウル
ウォン/KRW |
無(都市国家)
ドル/SGD |
.北京
元/MRB(CNY) |
ハノイ
ドン/VND |

ラオス(1) |

インドネシア(1). |

マレーシア(1) |
. |
. |
ビエンチャン
キープ/LAK |
.ジャカルタ
ルピア/IDR |
..クアラルンプール
リンギット/MYR |
. |
. |
中東(計15カ国) (現在3カ国5回渡航) |

トルコ(4) |

アラブ首長国連邦(1) |
.
オマーン(1) |
. |
. |
アンカラ
リラ/TRY |
アブダビ
ディルハム/AED |
マスカット
リアル/OMR. |
. |
. |
オセアニア(計14カ国) (現在1カ国7回渡航) |

オーストラリア(7) |
. |
. |
. |
. |
キャンベラ
ドル/AUD |
. |
. |
. |
. |
アフリカ(計54カ国) (現在2カ国2回渡航) |

エジプト(1) |
.
チュニジア(1) |
. |
. |
. |
カイロ
ポンド/EGP |
チュニス
ディナーム/TND |
. . |
. . |
. |
