2016年04月. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タッチソウル&石垣 3日目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
変な音に気付いたのが3時頃、カーテンを開けると、窓に打ち付ける豪雨と雷だった・・・(-.-) 8階の海側なのでそれはもうすごい! 二重窓なのに響き渡る雷の音が怖い程聞こえ、なんと窓枠の下に雨水が漏れて溜まっており、 ベッドはこの窓際にピッタリくっついているため、布団カバーがちょっと濡れていた・・・(>_<) ベッドを少し手前に引っ張り出し、縦長にクルクル巻いたバスタオルを下側の窓枠に詰めるように押し込んで、 とりあえずまたベッドにもぐりこむ・・・ 6時半にセットした目覚まし時計より1時間早い5時半起床。外は相変わらずの暴風雨! 楽しみは中日の今日だけなのに・・・なんてお天気なの〜 TVのニュース(天気予報メイン)を流しながら、ネットで石垣の検索をするも・・・現状が暴風雨なので捗らない・・・ とりあえず朝ごはん食べにいこ・・・7時ちょい前、開けたて一番乗りかな?と1階へ。・・・一番乗りじゃなかった。 ひとり気兼ねなく食べられるカウンターは満席、なので迷惑ながら4人がけのテーブルへ。皆さん早いのねぇ。
薄くスライスしたゴーヤも入っているサラダがたっぷりいただけるのはうれしい♪ シーザー、胡麻、青シソと三種あるドレッシングがどれも美味しかった。 山のように盛られていたハンバーグ、見ためよりずっと美味しかったです。 熱っつあつのお味噌汁、腰のあるしっかりしたワカメがい〜っぱい&お出汁も効いてグ〜! コーレーグースーが置いてあったので、郷に入れば・・・の精神でトライ! ひと味UPでうま〜い! (^^)v 朝食後フロントへ行って雨漏りの件を言うと、驚きもしなければお詫びの言葉もなかったのにびっくり! 普通、状況を見に来るのでは〜? 2009年11月にオープンしたここ、最近リニュアルしたばかりだったはずなのに、客室で雨漏りはマズイでしょ・・・ それとも豪雨や台風の時はいつも雨漏りして慣れっこなのかなぁ・・・? 雨は小康状態になったけれど、レンタカーじゃないので出かけられず・・・ 通常の連泊の場合、お掃除などの関係で日中部屋にいられないのが東横インのルール。 でも今回は連泊&エコプランにしてあるので、日中部屋にいられるのは不幸中の幸い。 ってか、せっかく石垣まで来て部屋籠りって超悲しいけれど・・・ 雨は降っているけれど少しだけ明るくなってきた窓の外、中国?の大きな客船が今朝やって来て横付け。
ネットしていたら9時頃雨が止み、9時半には薄日も〜♪ ただ台風の時のような変な黒い雲が厚く垂れ込めているけれど・・・ とりあえず今日しかないので、急いで支度し、フロントで自転車を借りました。 昨日到着した時は8台全て借り出されていたけれど、今は借りている人なしで選び放題! 選ぶと言っても無料自転車ゆえそれレベルで大差ないけれど、サドルの位置が高いの低いの様々なの・・・
レンタカーにするか、バスの1日券にするか悩んでいたけれど、 出だしが遅れたので今回はこのタダ自転車での〜んびり&健康的に・・・という事にしました。 早速乗ってみる・・・ 運動神経は悪くないと思っていたけれど、自転車通学の高校生以来だからか?それとも年のせいか? お尻の筋肉は消え失せ、それ以上の脂肪が付いたからなのか?お尻が痛〜い!!(>_<) 乗り始めは、お尻は痛いしフラフラして怖いし・・・と思っていたけれど、段々慣れて安定してきました。(^^)v レンタカーにするには近い、でも歩きでは遠い、バスも不便・・・そんな店でランチをする予定だったのですが、 3時間で返車(返自転車)するのでは時間が読めないから諦め(タクシーで行くにはB級過ぎる店なの・・・) 今回は近場でうろちょろするだけにしました。 まずは石垣に来たら1度は覗きたい公設市場へ。 近道をまっすぐ目指すのではなく、せめてもの足掻き、同じ道は通らないようジグザグに向かいます。
公設市場をひと回り、生物や重い物は最後に買いたいので、在庫や値段をチェックしてから塩屋(まーすーや)へ。 古いお店の時から石垣に来る度尋ねてしまうお塩屋さん。 今や沖縄だけでなくいろんな所に支店があるけれど、我が家の近くにはないので、やっぱ来てしまいました。
買ったのは石垣や沖縄の塩だけど、試食はトリュフ塩など高いのやら珍しいのを・・・^^; ティッシュだけでなく、口直し用のお水のタンクも置いてあり良心的ですね。 市場で買ったお土産、コンビニでビールも買い、お宿に戻ります。 1回3時間まで無料が原則なので・・・ でも8台しかないので良心的なやり方ですね。一旦返却し、空いていればまた借りられます。 荷物を部屋に置き、買ってきたビールを飲んでひと休みしたらまた出かけます! もちろん自転車で。 夜は島料理を予定しているので、八重山そばを食べたいなぁ・・・と、「おいしん坊」へ。 本当は行きたいお店が2か所あるのだけれど、車じゃないと遠いのよね。 ネットで検索していたら、なんとこちらが一番人気だったの、しかもチャリで行けるじゃない。でも初めて聞く店名だわ。 ガイドブックによく載ってる「なかよし食堂」のお向かいにありました。
ジモティや複数回来店している人のお勧めは定食でした。 でもお腹がそんなに空いていない今は、軽く麺類がいいかなぁと、ソーキそばをチョイス。 ソーキは2個、軟骨もコリコリ食べられる柔らかさ、空腹でない私が食べきれた麺量なので 大食漢や腹ペコさんには物足りないかも・・・お味は可もなく不可もなく、ごく普通に頂きました。 後から入って来た人はかつ丼定食、ふーちゃんぷるー定食を頼んでいたので、麺より定食が評判良いのかもしれません。 ぜんざいの文字が見えたので食後にオーダー。250円なり。これも普通だったな。 モズクやアーサーの天ぷらをお土産に買いたかったので、お店のおばさんに尋ねると、 この辺は「天ぷら」と言ったら魚の天ぷら指すそうで、モズクやアーサーは居酒屋で食べたり、家で作るものらしいです。 (魚の天ぷら屋さんで会った人の話だと、登野城にあるらしい) とりあえず魚の天ぷらのお店を教えてもらい行ってみました。 魚の天ぷらには全く興味はないけれど、もしかして魚じゃないのがあるかな?と思って・・・
ところが・・・ちょうど揚げたての時間らしく、店内に3人のお客が待っており、オーダーも大量!ちょっと気になる! でもここは魚の天ぷらしかないそうです。そして今日の魚はマグロとの事。 衣に下味が付いているので、何もつけずそのまま食べられるとのことでした。 旅先ひとりにはちょっと多すぎる10個単位、でも10個で300円ですって、安い! もし口に合わないとか、食べきれないとかでも、トライすることに意義がある価格じゃないですか〜。 待っている人は30個を2袋とか、50個とか大量に買っているので、これは期待大かも♪ 揚げたてを紙袋に入れ、更にビニールの手提げ袋に入れてくれます。1個が結構大きいの。 あまりの熱々&カリカリ具合につまみ食いしたくなり裏道へ。 自転車で走りながらちょこっとかじってみたら・・・超うま〜い!! ホテルに行ってからだなんて待ち切れない!今すぐ食べたい!・・・と石垣港の遊歩道のベンチへ。 ビールがあれば最高なんだけど・・・と思いつつひとつ、またひとつ・・・うま〜♪
向こうの遠い空がどんよりしているので、日が暮れるまでのサイクリングはヤバいかも・・・とは思っていたけれど、 稲光と雷鳴が・・・それが段々大きくなってきたので、急いでホテルへ帰ることにしましょ。 ハンドルさばきもうまくなり、ペダルを漕ぐのも軽やかになって来たのに残念。 雷の音の間隔が段々狭く&大きくなってきた・・・自転車に雷が落ちないかと超怖い! ホテルまであと少しの所でポツポツ・・・と空から落ちてくるものが・・・(>_<) 急げ!急げ!とぶっ飛ばし、到着するやいなや傘が必要なほどの雨に・・・ほ〜ラッキー。でも大汗かいた〜 まだ昼間なのに・・・時間がもったいない・・・ でも何もやることないので、TVとネット同時進行、時々窓の外を眺めたり・・・う〜つまらん! シトシト雨だったのに18時頃には窓を叩く横殴りの雨、そして稲光と雷鳴、もうヒマもてあましまくり。 島料理の夕食、今夜もダメだなぁ・・・大雨のせいだけでなく、魚の天ぷらがまだ8個もあるから・・・ 軽く荷物を整理し、入浴。もう呑むしかないわな・・・ 昨日はおにぎり、今日は魚の天ぷらに振り回される石垣の夜・・・わびしいですなぁ。
「琉球ホワイト」は、伊江島産小麦で作ったオリオン生の発泡酒ですが、強気のビールと同じ値段。 じゃあきっと美味しいのかも?と買ったけれど、私の口には合いませんでした。 ビンの石垣地ビール・・・地ビールはどこでも割高でこれも例外ではなかったですが、これもう〜ん・・・でした。 今夜のラインナップより、昨夜飲んだオリオンの生(ドラフトビール)の方が好みですね。
外カリッは失せてしまったけれど、ベチョっとしない衣はすごい!それはそれで美味しかったです。 部屋付けの梅茶と抹茶があったので、それ付けて食べたらまたひと味変わってGoo。 手持無沙汰でも時間は過ぎてゆき、やっと22:30、ではおやすみなさい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ タッチソウル&石垣TOP ■ 海外散歩TOP ■ 国旗de散歩TOP ■ 路地裏の散歩道HOME |
≪BACK NEXT≫ |