GMP → HND | 2017年04月 | ||
リベンジのリベンジ?石垣&ソウル 6日目 | |||
(撮らなかったのか?消えちゃったのか?わかりませんがこの日の画像は1枚しかありません。悪しからず・・・) 0:30一度目が覚め、そして2時過ぎにまた・・・それ以降眠れないまま4時のモーニングコールで起床。 心配性ゆえ、こういう状況の時はいつも寝不足です・・・(-.-) 支度を全部済ませてから最終荷造りを・・・ 冷蔵庫の中の生鮮食料品を、保冷剤と共に保冷バッグに詰め、 昨夜ひとつにまとめておいた羽田から宅配する分がどうにも入らず、急遽解体したり・・・ 間際になってバタバタしたものの、予定よりちょっと早く無事完了! 始発電車は5:36なのでだいぶ早いのですが、5時に部屋を出ました。 するとエレベーターは6階(このフロア)で止まっており、待ちナシでグランドフロアへ。 こんな早い時間なのにレセプションにはスタッフが1人立っていました。 昨日、地下鉄の始発やゲートの確認をしていたし、MCは4時だし・・・と、スタッフの心配りだったのかもしれませんね。 そうだとしたら素晴らしいです! 全ての地下鉄へのゲートは始発前に開いている・・・と確認はしてあるものの、 万が一を懸念し、他のゲートに移動しても間に合うよう余裕を持ってホテルを後にしたのですが、 心配は雲散霧消・・・ゲートも改札もちゃんと開いていたし、人けのないホームは不安・・・と思っていたけれど、 始発までまだ20分もあるのに結構な乗客がいました。ホームのベンチに空きがない程・・・ そして始発電車はきっちり時間通りに到着し、座席はほぼ埋まるほどの乗車率だったのにびっくりです。 金浦空港にも定時に到着しました。 甘い囁き^^;はありませんでしたが、希望の席に変更して頂けて良かったです。 モニターで自分の荷物が流れたのを確認してからラウンジへ。 搭乗時間までわずかなので、手前の大きなテーブルの一角に席を取ったためラウンジでの写真はありません。 シュリンプサンドとビールをササっと頂きました。 ラウンジの飲食物を失敬する人っていますよね。 微笑ましいレベルのちょこっとは何度となく見てきましたが、今回その最強に遭遇してしました。 私の目の前のソファーに座った30代?のご夫婦、交代でとっかえひっかえ取って来てはバッグへ。 私がチラ見しただけでも、おにぎり10個位、袋菓子はそれ以上・・・ 搭乗したらささやかでも機内食は出るのに・・・と不審に思っていたのですが・・・ 彼らは私の後から入って来て先に出て行ったのですが、私がラウンジを出るとそのフロアでまたバッタリ。 小学生らしき2人の男の子と計4人だったので、ご両親だけラウンジに入り子供はここで待っていたようです。 2人の子供でも食べきれない量なので、日本に持ち帰りたかったのでしょうねぇ・・・(-.-) セキュリティもイミグレもちょっと混んでいたので、ちょっと早めにラウンジを出て来て正解でした。 以前から気になっていたのですが、出国カードが不要になったのは2006年から、もう10年以上も経つのですね。 最初の頃は、日本発で貰うEDカードに韓国発の出国カードが付いていたので気が付きませんでした。
ドアクローズ07:55、スポットオフ07:58、テイクオフ08:08・・・超順調です!やはり一番便は定時率高しですね。
画像もなければ記録もないので唯一あった画像から機内食を。 マカロニフリッジのジェノヴェーゼ、ロコモコ、ヨーグルト、赤ワインをチョイスしたようです。 羽田ランディングはちょっと早い09:45、バスでのアクセスでしたが降車するとQ&Iはすぐそばだったのでラッキー(^^)v 荷物をピックアップし、税関を抜け、右方向の人けのないベンチへ行き、 畳んでおいた段ボールに、石垣とソウルのお土産を詰め込んで宅配のカウンターへ。 クールの場合バッグ等はNGという前回の教訓で、事前に用意した段ボール箱に詰め込んで持って行ったのですが、 当日配送は普通便のみでクールは翌日配送なんですって(-.-)・・・知らんかったわ〜そげんこと。 送り先に電話をしてどっちがいいか確認し、普通便で本日中(20時まで)に届く便にしました。ヤレヤレ・・・ だったら段ボール箱必要なかったじゃん・・・(-.-) 通勤ラッシュも過ぎた平日遅めの午前中なので、全て余裕で座れ、お昼ちょっと過ぎた頃帰宅できました。 旅支度も片付けられ、旅土産で夕食(夕呑み)でき、 平日の朝一番便は、現地ホテルから空港までは大変ですが、帰国後はラクだなぁと実感しました。 平日なのか休日なのか、季節(お天気や日照時間)によっても違いはあると思いますが・・・ 今回でソウルループは途切れましたが、魅力的な食や食材を求め、日本発での訪韓ができればと思っています。 |
|||
■ この旅行記のTOP ■ 海外散歩TOP ■ 国旗de散歩TOP ■ 路地裏の散歩道HOME |
≪BACK |