路地裏の散歩道HOME | 海外散歩TOP | わくわく♪トルコTOP |
4日目: イスタンブール滞在
なぜだかふと4時に目が覚めたら・・・真っ暗です。(>_<)
ひとり旅の時は、いつもバスルームの電気をつけたまま、ドアを細めに開けておくのですが、
真っ暗なのです。どうしたの???
出入り口のドアのところにカードキーを挿しておくタイプなので、
手探りでそこまで行き、カードを何度か入れなおしてもウンともスンともいいません。
カーテンを開けてみてもまだ暗くて、明り取りの役には立たず、
ドアののぞき窓から外を見ても真っ暗、ホテル全体が停電のようです。
このレベルのホテルにしたら、ちょっとありえません・・・何があったのでしょう?
ベッドに横になってぼ〜っとしていたら、約1時間20分後、突然電灯が点きました。
色んなところのスイッチをバチバチしていたので、
急に全部のライトが点いてしまい、まぶしいったら・・・
出発日だったら大変な事ですね。
教訓:荷物は前日のうちに完璧にまとめておきましょう。
眠気がとんでしまっているので、
アイランを飲みながら旅行記でも作っていましょう・・・
![]() |
塩味のヨーグルトドリンクです。 日本人には好き嫌いがあるかもしれませんが、私は大好きです。 今回はスーパーのカップ入りですが、 自家製のに巡り合うと、塩分だけじゃない美味しさがあります。 |
Hotel Ilkay Hudavendigar Cad. No.44/46 |
![]() |
![]() |
![]() |
窓の向こうはトラム通りですが 思ったほど騒々しくはなかったです。 |
ソファーを使えばトリプルになりそうです。 エアコンの効きもいいです。 |
半埋め込みのタブなので出入りがラク。 スライドドア式でシャワーは固定。 |
エジプシャンバザール Misir Carsisi 08:30〜19:00 (休):日・祝 |
![]() |
正式名はMisir Carsisi(ムスル・チャルシュス)。 現地の英語ができる人はスパイスマーケットと言い、 エジプシャンバザールというのはあまり通じません。 100店舗程の香辛料や乾物、お土産屋が入っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スパイス売り場は楽しい♪ | 真ん中の黒いのとその左の赤いのを購入 |
![]() |
![]() |
ナザール・ボンジュ 「他人のねたみを変わりに吸収する」 と言うお守りです。 例えば新車を買った時、誰かに 「あの車いいな」と思われると 必ずどこかが故障したりするのだとか。 すると持ち主は 「誰かにねたまれたから」と思うらしい。 だからトルコ人は、大切なものには このナザール・ボンジュを じゃらじゃらつけています。 |
![]() |
||
目玉がいっぱい! | 私が購入したナザール・ボンジュ |
Kurukahueci Mehmet Efendi Mahdumlari クルカフヴェジ・メフメット・エフェンディ Tahmis Sok. 66 09:00〜19:00 休:日曜 |
![]() |
![]() |
61g 1リラ 122g 2リラ 243g 4リラ 500g 8.25リラ 1000g 16.50リラ |
増えれば安くなる訳ではなく 微妙に高くなっていたりして 面白いです。 |
||
創業1871年、トルココーヒー文化の草分け的存在で、現在はイスタンブールで一番美味しいとされている。 店頭窓口売りのみです。英語を話すお兄さんもいました。しかも超忙しいのに優しいです。 |
![]() |
左が61gの、右が243gのです。 |
リュステム・パシャ・ジャミィ Rustem Pasa Camii 08:00〜18:00 無休 |
![]() |
宰相リュステム・パシャのため1561年に トルコでもっとも有名な建築家スィナンによって設計。 イズニックタイルの美しさは素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクビル Akilli Bilet(賢いチケット)の略 新しいプリペイドシステム。デポジット6リラ 普通の補充式アクビルと、マーヴィアクビル(1日用、1週間用など)もある。 |
![]() |
![]() |
スィルケジ駅 イスタンブールに2つある終着駅のひとつで、ヨーロッパ側にある。 かつてのオリエント急行の終着駅でもあり始発駅でもあった。 立派な石造りの駅舎は、エミノニュ側から見ると派手なピンクとオレンジ色だけど 良く見るとさすがに歴史を感じる重厚な趣がある。 現在は近郊列車の駅として利用されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無料の鉄道博物館も併設されています。 ポインタしてね |
オリエントエクスプレスと言う名のレストラン ポインタしてね |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄板がジュウジュウしているお店を 選びました。 ポインタしてね |
グリルのさばをエキメッキで。 意外な美味しさです♪ |
レモン汁と塩は好みで・・・ みんなパシャパシャ多めにかけてます |
![]() |
![]() |
この時期至る所に出ているとうもろこしの屋台、「焼き」と「茹で」があります。 品種改良された甘くて柔らかいとうもろこしと違って、昔懐かしいとうもろこしらしい味でした。 「焼き」はちょっと硬くて青臭いのですが、こちらの人は「茹で」より好きだと言います。 私も焼きとうもろこしに挑戦!顎が疲れるほどの歯ごたえですが、現代人には必要な食べ物かも知れません。 |
![]() |
![]() |
前のページへ | 旅行記TOPへ | 次のページへ |