路地裏の散歩道HOME | 海外散歩TOP | わくわく♪トルコTOP |
7日目: イスタンブール滞在
日程は決してハードではないのですが、
暑さでやられているのか、たっぷり熟睡でき、しかも朝眠くて起きられません・・・
遅寝早起きをモットーとしている私としては掟破りの、7時起床の連日です。^^;
8時同じような朝食をとり、9時ホテル出発です。
今日はスィルケジから近郊電車で5駅目、イェディクレに行くのがメーンイベントです。
![]() |
![]() |
お客乗せて走っていいの?って電車でした。ボロボロ・・・ でもこういう土地の人が利用する公共の乗り物で移動するのが大好きなのです。 |
![]() |
![]() |
イェディクレのホームポインタしてね | 駅前の張り出し窓の家 |
イェディクレの駅を出たら左手方向に5分弱、
すでに左手に要塞が見えるので、簡単に到達できます。
![]() |
Yedikule イェディクレ 09:30〜16:30 休:水曜 5リラ 7つの塔という意味の要塞。 テオドシウス帝時代に造られた黄金門、 その後テオドシウス2世時代に要塞化され オスマン朝時代は捕虜の収容所となっていた。 ジャッキー・チェンの「アクシデンタル・スパイ」の 撮影が行われた所としても有名。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いや〜ここお薦めです。
団体の観光客に会わないどころか、4〜5人しかいませんでした。
帰る頃15人位のグループが来ていましたが、それでもがらがら・・・
でも怖がりには大変かも・・・
高い要塞には手すりも柵もなく、強い風が吹いていているので、落ちないようヒヤヒヤ。
塔の中は目が慣れても真っ暗で、ひとりでは怖くて歩けない・・・
「あ〜こわっ!う〜こわっ!!ひゃ〜〜〜」とひとりごと言い放しでした。^^;
教訓:ひとりの時は、開けたて一番乗りは避けましょう。でもね、写真は撮りやすいです。
さて電車に乗ればひと駅ですが、斜め方向に行きたいので歩いてみましょう。
お目当てはハマム。
いわゆるトルコ風呂ですが、かつて日本で言われていたトルコ風呂とは異なります。
「清浄は信仰の半分」とのイスラムの教えのごとく
イスラム教徒には、古くから人気の蒸し風呂式共同浴場のことです。
日本のガイドブックにも載っているので興味はなかったのですが、
カーリエ博物館のガイドさんお薦めのハマムでもあったので、行ってみることにしました。
詳しい地図もなく、住所をあてに歩いたので、40分位かかってしまいました。
しかも何度道を尋ねた事でしょう・・・
Kocamustafapasa Hamami コジャムスタファパシャ ハマム Kocamustafapasa Cad.441 08:00〜20:00 10リラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クンカプ駅のホーム | ホームからみたシーフードレストラン街 |
Havuzbasi ハブースバシィ Keneddy Caddesi Balikcilar、Carsisi 15/B 、Kumkapi TEL:0−212−517−39−13 |
![]() |
![]() |
まずはツボルグの生 | DOLUCAという白ワイン(ハーフ) |
![]() |
![]() |
肉厚のサーモン、美味しい。 | 衣を感じない程薄め&ほど良い塩加減 火の通し具合が絶妙で、とても美味しい! |
![]() |
![]() |
トーストしたエキメッキと 黒オリーブとチリ入りのオリーブオイル。 このディップ、今や我が家の定番です。 |
サービスで頂いたラク もう一杯プレゼントすると言われたけれど さすがに強くて丁寧にお断り・・・ 水を加えると白濁するのです。ポインタしてね |
KONYALI コンヤル Hamidiye Kemaletin Cad. 07:00〜20:00 無休 スィルケジ駅前の1897年創業のお菓子の老舗です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ずら〜りお菓子が並びます。トルコ菓子もあれば普通の洋菓子も。 | |
![]() |
![]() |
トルコの銘菓Firin Sutlac かなり大きい。 |
持ち帰り用の袋が可愛い。 |
前のページへ | 旅行記TOPへ | 次のページへ |