郷土料理「あげつま」 Yamagata Sakuranbo Live

今日のお昼は新庄ライブの主催者ダイ君お勧めの

『郷土料理 あげつま』さんで鰻を頂く事になってます ^o^v




予約はダイ君がしてくれてご面倒をお掛けしました m(_ _)m




ミクシーでダイ君が日記に書かれていた

あの岸部さんの曲がBGMにかかっているお店です





予約の時間1130分ちょうどにお店に着く事が出来

その時点で駐車場は一杯

趣のあるお店です





お店に入ってすぐ岸部さんの曲が

BloomCDがかかってました、いい感じです ^ ^






予約の448ですと奥さんが告げると

はい!承っております!こちらへ

と、通されたのは、日本庭園が見える、落ち着いたテーブル席

なんともリッチな気分です






こちらではやはり鰻が有名のようで、

来るお客さんは皆さん、うな重を召し上がっておりました






そんな中私たちは『四季のうなぎ膳』を注文

まず最初に出てきたのは

【芒種六盛】
(ボウシュロクモリ)って読むのかな?

『じゅんさい 酢醤油』

『しどけ 黒胡麻』

『祝肴 カラカイの煮物』

『わらび 醤油漬け』

『黄菊 胡麻酢和え』

『山形名産 玉こんにゃく』

以上6点です

じゅんさいはスーパーで売っているそれとは違い
肉厚でコリッとした歯ごたえも感じ

しどけはちょっと苦みを残し
黒胡麻の風味と良く合い

カラカイとはお魚のエイだそうです
知りませんでした

わらびの醤油漬け
これまた山菜のワイルドな味わいとは違い
繊細な味に仕上がっておりました

黄菊 胡麻酢和えも私は菊があまり得意では無いのですが
そんなに癖もなくほどほどの香りが美味でした

玉こんにゃくは流石名産だけあって
歯ごたえ、味、共に楽しめました
次は椀物
むきそば やまがた地鶏入り

あたたかいうちにどうぞ、と言われ一口
美味しい!!
むきそばとは蕎麦の実の殻をむいたものだそうで
そば米とも呼ばれているらしい
やはりこの地方の食べ物の様だ(庄内あたり?)
そして揚物・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
あっ!!食べちゃったぁ!!
写真撮るの忘れたぁ〜〜 ^_^;

スミマセン食べることに夢中になり
撮るのを忘れました ^ ^;
ので・・・・・おさらだけ・・・・

一応内容ですが
鯉の竜田揚げと季節の野菜を抹茶塩で・・・

サクサクでイイ油で美味しかったのは言うまでもありません
そしていよいよメインでございます
鰻蒲焼

私はうな重にしていただきましたが
本当は下のように
細竹御飯と別盛りになってます
ちなみに下のはうちの奥さんのもの^ ^

それから肝吸いです

そして自家製の香物盛り合わせです



鰻は口に入れると溶けて無くなる
と表現したら良いのでしょうか?
ふわふわでこんなの始めてぇ〜〜〜! ^ ^ て、感じ
今まで食べていた鰻とはまるで違う物でした最高!!

肝吸いもおいしくて
噛むとガムみたいなのってあるじゃないですか
こちらはそんなことはありません
ちゃんと肝です、こんなに違うんだと思いました。

お漬け物もイイ漬け具合でした




なんだかんだ言って
美味い物はうまい!!




グルメ番組のレポーターって凄いなぁ!
って、書いてて思いました ^_^;

最後にデザート
鮭川産 神代豆アイス 揚庄内麩添え

アイスクリームではなく
お豆をつぶしてアイスにした?みたいな?
勿論!美味しかったです ^o^v



注文をしてからここまで時間にして約1時間半
ゆったりとした時間の流れの中
最高の至福の時を過ごさせていただきました。
Bloom 三回転聴きました ^_^;

ここを紹介してくれたダイ君に感謝、感謝です ^ ^
Back Next          Top page
15日 夕方 出発●
16日 朝 寒河江川へ●
釣り始める●
つ、釣れたぁ〜〜!●
手打そば「茂右衛門」●
ギャラリー&喫茶「麦わら」●
山形テルサ 岸部眞明 下山亮平 ライブ●
●平清水焼窯元「七右ヱ門窯」
●郷土料理「あげつま」
●レキシントン新庄 岸部眞明 下山亮平 ライブ@
●レキシントン新庄 岸部眞明 下山亮平 ライブA
●レキシントン新庄 岸部眞明 下山亮平 ライブB
●サヨナラ東北 山形ありがとう!!