BEIJING滞在 | 2008年09月 北京旅行記 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
るるぶ@北京 4日目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目覚ましは4時半にかけておいたけど、さすがに連日の睡眠不足とお疲れモードで起きられず5時半起床。 それでも手早く支度して6時にホテルを出発、北京駅から地下鉄を乗り継いで徳勝門のバスターミナルへ。 今日は宇宙からでも見ることができる建造物、世界遺産の万里の長城へ行く予定です。 一番行きたかった長城は別にあるのですが、 国民的連休のこの時期、渋滞や駐車場確保がかなり難しいらしいので、 今回は公共交通機関で行く事ができる無難な八達嶺で妥協することにしました。 バスは徳勝門から高速利用の快919路バスが出ています。919は普通バスで時間がかかります。 ちなみにチケットは車内で車掌さんから購入、ICカードも利用できます。 八達嶺ならわずかの金額で行く事ができるので、万一混雑が激しくても金銭的な後悔はないかな?と。 行きたいと思っていた長城は、観光客の少ない時期にリベンジするつもりでいます。
日をまたいだ深夜に小雨が降ったらしく道路がしっとり濡れていました。お天気は良いはずだったのに・・・。 バスが八達嶺に近づくにつれ段々ガスがひどくなり、周りの景色が見えないほど・・・ しかも渋滞がひどくてノロノロ運転が続き、20〜30分程余計にかかったような気がします。 やっと八達嶺の公共バス停に到着し、まずはトイレに行っておきましょう。 それから標識に従って行くとチケット売り場に到着。チケットは40元でした。
せっかくなので(笑)勾配がきつい方の男坂を登ることにしました。 上り始めてしばらく(30分位?)は、長城が崩れ落ちない?将棋倒しになったら死ぬかも・・・って状態。 体全体でおしくら饅頭、後の人の体が私の背面にぴったりくっつくのです。しかも押された状態で・・・ これには辟易です。 群集心理や理性を抑えられない国民性、あれだけ警備がいるのにとっても不手際です。(-.-) 警備するなら見ているだけじゃなくて誘導したら?って思っちゃいましたよ。
想定外の人ごみがなかったら歩いて(またはコースターで)下りたかったのですが、 あのギュー詰め道をまた戻ると思うと時間がもったいないので、ロープウエイで下りる事にしました。
ロープウエイで一気に上って、歩いて下りた方がラクでしたよねぇ、確かに。 でも歩いて上る方が感動は大きかったと今でも思っているので、結果オーライですけど・・・ あんなに大変な思いをして上ったのに、ロープウエイだとあっという間に麓に到着です。 トイレ事情が悪いかも・・・と、朝から飲食を控えてきて正解でした。 八達嶺のどのトイレも整列なしのすごい混雑、しかも人が途切れないから清掃もできず汚いのです。 ロープウエイを下りて回り込んだところのトイレに並んでいたら(ここは整列していました) 待ちきれなかったのでしょう、中国人の若い女性が列から外れて建物の裏側へ。 続いて他の小さな子供も2人裏へ・・・ もう驚きはしませんが、年取っても理性は持ち続けたいとつくづく思いました。 さて北京市内に戻りましょう。 ロープウエイ下り場からは、バスの案内標識に沿って2km近く歩く事になります。 919のバス乗り場は長蛇の列、919快はガラガラ、料金の違いだからでしょうか? 私はタイム・イズ・マネーで快速(高速利用)のバスに乗り、ゆったり座ってきました。 ターミナルの徳勝門からは地下鉄に乗り、途中乗り換えて昼食を取りに行きましょう。 北京に来たのだからやっぱり北京ダックを食べないと〜♪
この店のシェフが開発したという35%の低脂肪ダックを使っているそうですが、 大きさを見ると成鳥?というサイズですよね。だから脂っこくないのかなぁ・・・と思ったのですが。 脂っこいのが苦手な私には美味しかったですが、こってり系が好きな人にはどうでしょう・・・ 基本セットは・・・ 上左から、ラディッシュの細切り、おろしにんにく、グラニュー糖 中、きゅうりの細切り、甜麺醤 下、漬物のみじん切り2種、ネギの細切り。 ちょっと上品過ぎる基本セットです。 私は甜麺醤とネギだけで充分です。 あっ、今回初めておろしにんにくを入れるのを知ったのですが、 にんにくと甜麺醤って合うのですねぇ、にんにくが好きだからかも知れませんが美味しい発見です。 まずダックのパリッとした皮にグラニュー糖をまぶして小皿においてくれます。 う〜ん・・・これは私はあまり好きじゃないですね。 次にカオヤーピンに甜麺醤をつけたダックの皮、ネギ、きゅうりを巻いたもの、 シャオピンに甜麺醤をつけたダックの身、ラディッシュ、ネギ、にんにくを入れたもの、 この2種を説明しながら作ってくれ、後はご自由に・・・となります。 いや〜美味しいです♪ でも甜麺醤が全然足りない! お願いしたらすぐに基本セットの甜麺醤の倍位の量を小皿に入れて持ってきてくれました。 カオヤーピンが7〜8枚だったのでダックが余ってしまったのですが、 お腹もほどよい私はダックをつまみにビールで充分だったのですが、もう1蒸篭持ってきてくれました。 こういったさりげなさはさすが名店といったところでしょうか。 さて満腹&満足・・・腹ごなしに動きましょ♪ 中途半端な時間なので、じゃショッピングしちゃいましょうか・・・と言う事で やって来たのはイトーヨーカドー、北京まで来てとは仰らずに・・・(笑)
北京市内には10店舗ものイトーヨーカドーがあるそうです。 衣類とかには興味がないので、まっすぐ地下のスーパーへ。 日本のスーパーの良い所をしっかり受け継いでいるので、きれいで見やすい&買いやすいです。 スタッフがバックヤードに入る際一礼するあたり、全く日本のスーパーと同じで微笑ましいですねぇ。 賞味期限の管理がずさんな中国ですが、ここなら比較的安心して購入できそうです。 と言う事でお土産の調味料(甜麺醤、芝麻醤、豆鼓醤、腐乳など)や、部屋で飲む紹興酒等お買い上げ〜 実演販売している麻花や香酥牛肉餅、その行程がおもしろく美味しそうなのでこれも購入しましょう。
ビン物が入った重いエコバッグを肩に下げ、ホテルに戻ります。 マッサージに行こうかとも思ったのですが、また深夜のご帰還になってしまうので 本日はもう出かけない事に決めたら、さっさと洗濯&シャワーを済ませましょう。
紹興酒を飲みながら、さっき買ってきた麻花や香酥牛肉餅で夕食です。 麻花(マーファー、マーホァ)もほのかに甘くもっちり美味しいのですが、 香酥牛肉餅には参りました・・・うますぎ! サクサク生地の中でたっぷりのネギと甘辛い牛肉がとってもマッチングゥ〜♪ 1個1.80元、28円だなんて信じられません。食在中国万歳です。 なんだかんだしていたらあっという間に1時、ではそろそろやすみましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ るるぶ@北京TOP ■ 海外散歩TOP ■ 国旗de散歩TOP ■ 路地裏の散歩道HOME |
≪BACK NEXT≫ |