Kota Kinabalu 滞在 2014年11月. 
ジャラン♪ジャラン♪ 2日目



6時起床。
このホテル、一部の部屋以外ベランダがないのが残念ですが、その分窓が大きいのが救い。
そして私達の部屋は10階なので眺めも良いです。
外はすでにお陽さま燦々で暑そうですが、コース整備のカートがもう回っていました。

下はゴルフ場、ずっと向こうが空港 青い海がきれい♪

7時朝食へ。
坂道を上った所が正面玄関になるので、レセプションはグランドフロアに感じるけれど実は1階(日本式2階)、
同じフロアにあるCafe Boleh が朝食堂で、クーラー効き過ぎの室内を通り抜けた奥のテラス席へ。
震えながら食べるよりテラスの方が気持ち良いですものね。テーブルを確保してから朝食をとりに中へ。

海側からだとワンフロア高くなるので落ち着けるし眺めも良し

パンやフルーツ、サラダ、ホットミールなど通常のラインナップの他、
エッグステーション、麺を作ってくれるコーナー、マレーシアン、洋風、なぜかコリアンもありバラエティ豊かです。
それにテラスにはロティ・パラタのステーションもありました〜♪パラタ大好き♪

ジュースはグアバポインタしてね トムヤムミー ご飯を境にマレー風カレー2種 パラタ♪チキンとダールのカレー2種

左写真のワイルドマッシュルームが超絶品!お代わりしちゃいました。
トムヤムミーはちょい残念、カレーはどれも塩辛い、でもパラタはオマーンで食べたのより美味しい♪
他にフルーツやヨーグルト、サラダなども。違う物を取って味見しあうので少しずつ色々楽しめます。
コーヒーはマシンでセルフなんですが、さすが産出国だけあり美味しかったです。
カップサイズが大きく、エスプレッソやカプチーノなどもあり、マシンも3〜4台あるので待ちなしなのも好評化。

しか〜し・・・ここの鳥は凄まじい〜!小さい鳥だけでなく鳩サイズも・・・
時々スタッフが回っているけれど、ひとり残るようにしていれば大丈夫ですが油断すると大変なことになります。

文無しの今、リンギットを手に入れない事には何もできません。
レートの良い街中の両替商を使いたいのはヤマヤマですが、
有料のホテルシャトル代すらないので、とりあえず私が¥1000だけ両替しました。
想像通り超悪レートの0.0274。 ¥1000でMR27.40を受け取ったのだから、MR1=¥36.4964か・・・

ホテルシャトルは有料で予約して乗車券を購入する・・・位はWEBで確認できていたのですが、
片道?往復?復路だけ乗りたい場合は?ルートは?などなど最新詳細情報が得られないまま来てしまいました。
コンシェルジュに色々聞いたり、時刻表付ルートマップを手にしてやっと全解明!
運賃はひとりMR3、これは往路料金。復路は無料だそうです。
そして復路出発時間は往路到着時間と同じ。う〜ん納得。
ルートは、パシフィック→マジェラン→センターポイント→ウィスマ・ムルディカ→KKプラザ→パシフィック→マジェラン
40名定員なので、グループや家族連れが多い場合、乗れない事もあるそうです。
私が乗った時はそこそこ空いていましたが、もし心配なら、往路は1時間位前までに予約、
復路の場合、ホテル発最初の停留所であるセンターポイントから乗るのが安全パイかもしれません。

ホテルシャトル

9時のシャトルに乗ります。ちゃんとした大型バスなんですね。
パシフィックから10人位、お隣のマジェランから7〜8人位乗り、ガラガラで出発〜
今日は日曜日、サンデーマーケットが開催される日なので、
サンデーマーケットに一番近いウィスマ・ムルディカ( Wisma Merdeka )で下車することにしました。

センターポイントとウィスマ・ムルディカには複数の両替所があるので、レート比較できるのがメリット。
ただ10時オープンなので時間つぶししないと・・・と思っていたのですが開けたての1軒を見っけ!
比較するより Time is money という事で早速ここで両替。ホテルよりずっとレートが良かったです。
ホテルは1リンギット¥36、ここは1リンギット¥29
(後日談:クレカもホテルレート並でした。ここで両替して現金払いするのが一番お得ですね。)

さ〜現地通貨が手に入ったので安心。
大通りを越えちょっと行くと、大通と並行するようにあるガヤ通りがサンデーマーケットの会場です。
予想通りの細道に屋台がひしめくように2列に並び、
両サイドの建物や屋台のテントで日陰ができ、それを狙って歩くと炎天下を避けられたのはラッキー。

こんな屋台が3〜400m続きます コーヒー豆屋さん スライサーの実演販売、いずこも同じ
ドリアンの苗木が売ってました これもドリアン、トゲ無し&小さいね 犬も猫も兎も小鳥もハムスターも・・・

私はペナンホワイトカリー(袋麺)を1パック(4袋入り)、同行者は小袋のサバティ(紅茶)を大量購入!
アメリカのあるサイトの「辛い袋麺部門」で世界1位になったというので絶対買いたかったペナンホワイトカリー、
ここで見つけ早速飛びついたものの、種類がと〜っても多いなんてこの時知る由もなく・・・

このガヤ通り、実はB級グルメ通りでもあり、私の「行きたいお店」リストにも何店かアップしてあります。
せっかくなので早めのランチを〜と入ったのは、ラクサで有名なイーフン。

席が空くのを待っている人も多し 厨房もオープン

オープンな店内は外まで人であふれていましたが、キビキビしたスタッフ&料理が出るのも早いので回転も良く、
奥に入って行くと「2人?」と声をかけてくれ、すぐに席を貰えました。
天井や壁に扇風機があるのですが、外気温と人や料理の熱気は相当なもので超暑い!

ラクサとクレイポットライスをオーダーしたら、クレイポットは無いんですって・・・残念。
ニューチップという牛肉麺も人気なのはリサーチ済み、店員さんも勧めてくれたのでそれにしました。

ラクサ ニューチップ テー・タリック・ピン

お味は・・・う〜ん・・・シンガポールのラクサをイメージしていたので全然違う・・・マリンパレードの方がずっと好み。
ニューチップ、これまた微妙・・・まずくはないけれど、こんなもんなのかなぁ的感想ですね。
テー・タリック・ピン(テーは紅茶、タリックは引っ張るという意味で高い所からドボドボと注ぐ、ピンは冷たい)
という事で、泡立てたアイスミルクティなんですが、練乳で超甘い!
コーヒーはブラック、紅茶もストレートが好きな私としては、ひと口飲めば充分です。


ケンワンヒンもこの通りにあり、絶品と噂のパイナップルパンをひとつお買い上げ〜

パイナップルパン 他に肉まん的なものもあります

でもお腹いっぱいなので、ホテルに帰ってから夜遅く食べたのです。
う〜ん・・・焼き立てをその場で食べれば美味しかったのかな?っていうのが感想。ま、ごく普通の味でした。


大通りの角に、手作りカヤジャムが美味しいって噂の富源見っけ!
要冷蔵ゆえ今買えないので出発日の朝買いに来れたら・・・ってことで撤退。



超暑いのでウィスマ・ムルディカに入ってる Taste Better (支店多数あり)へ。
このお店は私の大好きなドリアンスイーツがあるんです♪

ウィスマ・ムルディカ ドリアンソフト ドリアンシュー

ドリアン風味がしっかり効いているソフトクリーム、やっぱり大好きだ〜♪
シューはバラ買いできなかったので諦めました。残念・・・


さてそろそろトイレタイム・・・
コタキナバル(以後KKと表示)はショッピングセンター(モールや市場も含む)のトイレは有料です。
百歩譲って有料は仕方ないけれど、そのほとんどがどんだけ〜ってほど汚い!!
どうせ払うなら比較的きれいな方がいいのは当然です。
という事で、ウィスマ・ムルディカの2ブロック北側にあるスリア・サバ( Suria Sabah )へ。
KK中心街の北端に位置するせいか比較的空いており、トイレもきれいと事前情報があったので。

ガラス張りエントランスが印象的なスリア・サバ

情報通りきれいなトイレを使い(MR0.30)、サンダルで有名なマレーシアブランドの VINCCI へ。(グランドフロア)
去年、右足の甲を骨折したせいもあるけれど、人一倍靴見知り^m^な私の足に合うものはなく・・・
でも同行者は素敵な夏用パンプスを2足購入していました。
サンダルや靴だけでなく、バッグやベルト、財布などの小物の他カジュアルウエアもあるんですね。


超暑いけれど遊歩道になっている海沿いをジャラン♪ジャラン♪
遊歩道のすぐそばには結構大きな船が横付けされておりガクンと深そうです。お魚もいっぱい見える♪
しばらく行くとセントラルマーケット、ハンディクラフトセンター、シティウォーターフロント・・・と見どころが続きます。
もちろんそれぞれに入ってみました。中はエアコンなしなので暑いけど直射日光を避けられる分ちょっとラク。

セントラルマーケットの外観 暑さ避けにぶら下げて風通し良く パイナップルも新鮮! 卵屋さん


セントラルマーケットの南隣がハンディクラフトセンター。
北側空地ではなぜか乾物を作っていたり売っていたり・・・
建物への入口は数メートルおきに沢山あり、外壁に並ぶようにミシン屋さんが縫い物していました。

乾しタラ?ポインタしてね 乾物色々 乾しナマコ
ミシンがズラ〜っと これ全てパール(風?)

中に入ると狭い通路が縦横に入り組み、天井やら壁やら目一杯ディスプレイした小さなお店が続き息苦しいほど。
道路側はほとんどがパール屋さんで、手芸屋のボタンみたいにパールが並べられています。
海水・淡水パールが特産のボルネオですが、ここのはどれも怪しそうなものばかりでした。
本物が欲しいけれど目利きできない人は、ちゃんとしたお店で買うのが良さそうです。結構いい値段するけれど。
っていうか、海水パールは技術と品質の良い日本が一番、旅の思い出なら手頃な淡水パールがいいのかも。


シンプリーチョコの直営店が入っているワリサン・スクエア (Warisan Square) まで来たので、海にさようなら。
ここって中が複雑な造りなんですねぇ・・・ブロックA、Bといった風に分かれている棟建てで、
シンプリーチョコの入っているブロックDになかなかたどりつけません。2〜3回聞きながらぐるぐるしてやっと見っけ♪

シンプリーチョコ色々 ドリアンチョコだけ密封して帰国

直営店かもしれませんが、チョコ以外にお土産も色々あるキオスク風の小さなお店でした。
たくさん試食させてくれ説明もしてくれるのに、すぐ横道(チョコじゃない話)に逸れちゃうお店の人も面白いかった・・・
セットものでなく、テノムコピ、サバティ、ドリアン、マンゴー、など気に入ったものを詰めてもらいました。

海と反対側から抜け、1本通りを渡った向こうのセンターポイントへ。
ここからホテルシャトルに乗れるので、荷物気にせず買物を・・・と地下のスーパーニューキー (ngiukee) へ。
でもこのスーパー、一番の目的のビールがない!
お土産をちょこっと、あと水と100+と言うスポーツドリンクを購入。

上サバティ、下ボーティ、テノムコピ ドリアンチップとマンゴーグミ ペナンホワイトカリーヌードル

一番小さなサイズのサバティ(茶葉)を買ったのですが、これがエグミがなくすごく美味しかったです。
虫は下界の熱帯地帯に集まるため、キナバル山中腹の涼しい所でオーガニック栽培が可能なんだそうです。
同行者よ、20〜30個位買ったあなたは大正解!

ボルネオではなくキャメロン高原で栽培したボーティー(ティーバッグ)はプレゼントしたので味わからず・・・
麦茶の香ばしさを纏ったようなテノムコピ(コーヒー)、まずくはないけどオーソドックスなコーヒーの方が好きかな。
ドリアンチップはパフタイプだったので好みではなかったです。
日本人に一番人気と噂のマンゴーグミ、これもそれほどでもなかったなぁ・・・

ついでにペナンホワイトカリーヌードル(インスタントラーメン)、
一種はサンデーマーケット、もう一種はクアラルンプールのスーパーで買ったものです。
KKのスーパーでも5種位、この後行ったクアラルンプールなんてその倍位の種類が棚一面に陳列されていました。
帰国後アメリカのサイトを確認したら1位をとったのとは別物でした。画像をプリントアウトすべきでしたね。
一方は海老の味が濃く、もう一方は魚の味が強い海老味・・・と微妙にフレーバーが違っていましたが、
どちらも濃厚&スパイシーで、別物でも充分美味しかったです。

さてセンターポイントの停留所へ。
KK街中で夕飯食べてからでもよかったのですが、15:20という早い時間にホテルに戻るには理由があります♪

ウエルカムドリンク1杯・・・というのはパンフにも書かれていましたが、
到着日にお迎えガイドさんから事前告知以外の沢山のインビテーションをいただきました。
明日はオプショナルツアーを申し込んでいるので、それらを一番有効活用できるのは今日しかないのです。
荷物を部屋に置いたらすぐに出発!

マジェランとパシフィック間はリクエストベースで送り迎えしてくれます。
時間を気にしなくていいのでこれは便利♪
マジェラン、やはりこちらの方が造りもいいけれどベルボーイ等スタッフのレベルが一目瞭然、良い!
吹き抜けの大きなロビーを通り抜け、マンダラスパが見える所まで案内してくれました。

ポインタしてね こんな素敵なお部屋で アロマオイルなど 施術後頂いたお茶

エントランスも良〜い♪ うやうやしくてまったりしているスタッフも良い感じ♪
受付して座って待っていると、お迎えの人(マッサージしてくれる人のひとり)の誘導で二階へ。このプロセスも良い感じ。
今はお湯が張っていないバスタブの向こうには南シナ海が広がっており、
フルコースの場合なら、海を眺めながらフラワーバスに浸かるんでしょうねぇ・・・
プレゼントは30分のショルダー&バックのマッサージ、椅子に座った状態での施術でした。
短いと思っていたけれど、肩から肩甲骨そして腕で30分というのは充分、施術内容も満足できるものでした。


スッキリしたら海沿いのバーでウエルカムカクテルを♪


儲からない客なのに、立派なおしぼりやらレモン入りの水も出してくださいました。
このカクテル、ノンアルコールだそうですがとっても美味しい♪
ちょうど落陽の時間、雲多しながら夕焼けがきれいでした。


コンシェルジュデスクでお迎えの車を頼んでパシフィックへ戻り、夕食へ。

パシフィックホテル内のレストランで使える、ひとり100リンギットx2人分のバウチャーも貰っていました。
朝食と同じ所のカフェでインターナショナルバフェ、1階の中華、海岸まで出てお肉などのグリルの3か所。
食べ歩き&カクテル等でお腹があまり空いておらず、グリルは重すぎ、バフェはヤダ・・・
外に出してあったメニューに飲茶があったので中華にしたのですが、
オーダーし始めたら飲茶はランチのみなんですって・・・このメニューにも載っているじゃない・・・(-.-)
でももうお茶も出て来ているので仕方なし・・・

海老餃子× 棒棒鶏△ 大海老マヨ◎ カイラン△
マンゴーがのったデザート◎ 温かいデザート◎ポインタしてね

餃子はチンしたの?って感じの歯ごたえで超ダメ、棒棒鶏は普通、海老マヨは超美味しかった♪
カイランはソフトとハードがあり、お勧めのハードを頼んだらホント固かった・・・
でもデザートは見た目も味も素晴らしい♪しかもお手頃で美味しかったです。ワインは普通、お茶はダメダメでした。
上のお料理とお茶、赤ワインをグラスで1杯ずつ、税6%サ10%で計223.88でした。
部屋付にし翌日チェックアウト時精算がクーポン利用のルール、
勝手に切り上げされていましたがあのお料理とドリンクでたったの23.90リンギット、お見事!!
(切り上げるなら24、又は切り下げて23とした方がずっとスマートだと思うんですけどねぇ・・・)

ロビーの売店で1本15リンギットもする高い缶ビールを買ってお部屋へ。


明日の準備やお風呂を交代で済ませ、夜景を見ながらビールで乾杯!
今夜このホテルにマレーシアの首相が泊まるので、赤絨毯を敷いたロビー付近もザワザワしていましたが、
ホテル周辺やヘリでの警戒も相当なもので、そんなのを眺めているうちに瞼も重くなり、23時ベッドへ。




  ■ ジャラン♪ジャラン♪TOP
  ■ 海外散歩TOP
 
 ■ 国旗de散歩TOP
 
 ■ 路地裏の散歩道HOME
≪BACK          NEXT≫