路地裏の散歩道HOME | 国旗de散歩TOP | 欲張り南仏急ぎ旅TOP |
2日目: パリ → アルル
短時間だけど熟睡できて4時起床。
昨夜購入しておいた生ハム+チーズ+トマトのパニーニとコーヒーで朝食にし、
3日後またヒルトン泊になるので、荷物を預かってもらって出発します。
ビルアケムまで歩き、メトロとRERを乗り継いで最短でリヨン駅に向いました。
RERからSNCFへのルートでリヨン駅に行ったのは始めてだったのですが、構内は遠くてわかりにくい!
メトロからの方が歩かないしわかりやすいかもしれません。
2001年に地中海線が開通してから、TGVは本数もスピードもアップし便利になりました。
かなり前、オレンジ色のTGVをジュネーブからパリ・リヨンまで乗ったことがありますが、
地中海線のTGVはメタリックシルバーのシャープなフォルムで近未来的、かつお洒落な感じですね。
でも世界中で活躍しているたくさんの素敵な列車の中には、こんな感じのが結構あります。
私の中のTGVは、今でもやはりオレンジ色のあの形なのですが・・・
![]() |
早朝なのでちょっと暗いパリ・リヨン駅にはTGVが揃いぶみ〜 |
Paris Lyon → Avignon → Arles (06:54→10:29/13:29→13:46) |
Arles アルル ドーデやゴッホゆかりの地で、ローマ遺跡も多いこじんまりした街。 |
![]() |
旧市街にはさりげなくフレスコ画があちこちに。ポインタしてね |
直メールで予約した本日のお宿は、旧市街に入ったらすぐの2☆の安ホテル。
まだ早いのでチェックインはできなかったのですが、荷物を預かって貰って観光に出かけましょう。
![]() |
Amphitheatre 円形闘技場 直径136mとフランス最大の闘技場で、復活祭から9月までは闘牛が見られる。 |
![]() |
2階から物憂げに見つめる目が可愛い |
古代劇場を外観だけ見てから、すぐそばのレストランへ。
Le Criquet ル・クリケ 21 rue Ponte de Laure |
古代劇場近くにはいくつかレストランがあったのですが、ここは城壁を上手く使った外のテラスがいい感じ♪
![]() |
![]() |
魚介類の盛り合わせ | ブリード(プロヴァンス風魚のスープ) バゲットの大きさから量がわかるでしょ? |
きりっと冷えたプロヴァンスのワインと共にいただきました。
スープは馬が飲むの?って量でしたがめちゃうま♪
カリカリバゲットにアイオリソースをつけスープに入れて・・・と食べ方を教えていただきましたが、
1〜2個やった後はスープはスープで頂いて、
かご盛のパン・ド・カンパーニュにアイオリ(=アリオリ)を塗って食べた方が美味しかった・・・^m^
プロヴァンスハーブと共にワイン蒸した大皿の魚介類も美味しい♪
さてアルルに来たら跳ね橋を見なくては・・・と、1番バスに乗ります。
バスからの景色を楽しんでいる内終点に到着し、ここから歩く事20分。結構不便なのです。
車の多い道を歩いている時は、最初からタクシーで来た方が楽だったねぇと話していたのですが、
左折した頃から回りの景色がいい感じ♪
そして遠くに見えて来た跳ね橋が段々大きくなり、やっと到着すると感慨もひとしおです。
でもやはり結構歩きました。バスがもう少し近くまで行けばいいのですが・・・
Pon Van Gogh ヴァン・ゴッホ橋 ゴッホの絵で有名な跳ね橋ですが、実際は1960年に現在地に場所を変えて復元された物 |
![]() |
田園風景の中に跳ね橋が見え、ちょっと胸が高鳴る瞬間です。 |
![]() |
![]() |
アルルと言ったらやっぱり跳ね橋ですね。 | ゴッホが描いた「跳ね橋」の絵 ポインタしてね |
La Paillotte ラ・パイヨット 28 rue du Dr.Fanton |
![]() |
カフェ・ド・ニュイのモデルとなったとされるCafe Van Gogh ポインタしてね |
前のページへ | 旅行記TOPへ | 次のページへ |