ひとりごと

2007年6月19日(火):13億人の水

 水不足の問題は、これからますます深刻になりますね。

 今日の午後、以前録画したNHKの番組「激動の中国」を見ました。

 内容は、北京オリンピックに向けて、開発の進む北京周辺の水問題です。現在、天候不順の影響で深刻な水不足になっています。

 北京市役所には、三年前に、水務局という機関ができました。主な仕事の内容は、水質汚染と、水資源開発、節水、盗水の取り締まりなどです。

 一方、北京市近郊の県に、いくつものダムを建設し、2008年の北京オリンピックの水源を確保する計画です。

 しかし、ダムの近くの農村は、ダムの水がほとんど使えません。わずかな地下水で、農作物を作っています。
生活用水も、非常に緊迫しています。

 北京に住んでいる人々は、家に二つのシャワールームを持っていたり、5人に一人が所有する車の洗車、毎日美容室に行って髪を洗髪している人もたくさんいます。

 これをみて、悲しくなりました。水の利用まで格差があります。農村の村長さんが、ダムの水を農業に利用させてくれと訴える農民に対して、次のように言いました。

 「我々は、オリンピックを、何としても成功させなければなりません。そのためには、色々我慢しなければなりません。今、ダムの水を使う事はできません。」

 現在、水調達の新しい計画は、「南水北調」です。これは、長江の水を水路で経由して、北に持ってくると言う大きなプロジェクトです。

 しかし、ここにも問題があります。この水、汚染されています。また、新しい水路建設によって、生態系の破壊も懸念されています。

 13億人の水。どうすればいいですか・・・?

 他人ごとではないです。これから水は、石油より高くなるかもしれませんね。まずは、節水しましょう。
 

2007年6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
9月19日かわいいマンホール
9月17日台湾が無くなったら
9月16日おじさん?おばさん
9月14日明日は、運動会です
9月13日影武者