の過去ログ
2001年 8月
2001/ 8月31日(金) 曇り のち 雨
珠玉の雑文『覚え違い』の中で、中島みゆきの「悪女」の歌詞を
かなり長い間、覚え違いをしていたことを暴露しているぺんちゃんですが。
正直に告白いたします。
もっと長い期間にわたって、覚え違いをしていた歌がありました。(-。-;
実は昨日まで、子ども達の付き添いで、
夏休みの早朝の習慣、ラジオ体操に付き合わされていたのでふ。
ま、それは良いんだけど。
ラジオ体操をやったことのある人は覚えているかな。
体操の前に『ラジオ体操の歌』なるものが流されることを。
そう。♪あ〜たぁらしい朝が来た、き〜ぼ〜ぉのあ〜さぁが〜♪というヤツ。
ソレなんですよ、ソレ。
その続き、♪よろこぉびに胸をひ〜ろげ、おおぞぉら仰げェ〜♪のあと、
僕は、♪太陽ぉ〜の、声にぃ〜、すこやぁかな夢をぉ〜♪だと覚えていたんですが。
よく聴いたら、♪ラジオ〜の、声にぃ〜、すこやぁかな夢をぉ〜♪だったじゃないかっ。゙(゚O゚)゙
もうびっくり。ずぅぅぅ〜〜っと、♪太陽の声に♪だと記憶していたのだ。
そりゃラジオ体操なんだから、♪ラジオの声に♪で当然なんだろうが、
♪大空あおげ♪の後に続くなら♪太陽の声に♪の方が素敵じゃないですか。ダメ?
『悪女』は、20年くらい前の覚え違いを10年前くらいに気づいたんだが、
『ラジオ体操の歌』のばやい、小学生で覚えた間違いを、
実に、ン十年間もの間、つい先日まで気づかなかったって事になるのだ。
ん〜、我ながらすごいぞ。<自慢なのか?(^^ゞ
2001/ 8月29日(水) 晴れ のち 曇り
我が家は、地元栃木のケーブルテレビと契約してます。
勘のよろしい方はお気づきかもしれませんが、このHPだって、
そのケーブルテレビのネット接続サービス上のサーバーに置いてあるんです。
それはともかく。ケーブルテレビの特徴の1つとして、
ご近所の小さな事件でも、救急車やパトカー、消防車などの緊急車両が出動すると、
「緊急災害情報」と称して、ニュース速報のような形で、5チャンネルで放送されるんです。
ただし、素人くさいおぢさんの「声」だけなんですけどね。(^^;
で、夕べのことなんですけど、夕食時、この「緊急災害情報」が流れました。
この情報が流れると、接続機器のチャンネル番号が「C」の点滅を始めるので、
すぐに気がついて見ることができるんです。
で、5チャンネルに回してみると
「緊急災害情報です。藤岡町地内において、『救出』を求める連絡が入りましたので、
救急車両が出動し、『救出』に向かいました。」
とだけ、延々と繰り返し流されました。数回聴き続けたんだけど、このセリフばっかし。
.....『救出』って、一体ナニからの『救出』なんだあぁぁぁっ!
今朝の新聞にも載ってなかったし。そこまで報道してくれよぉぉぉ。
あ〜〜〜っ、めちゃくちゃ気になるっ!!!♪(*^^*)
2001/ 8月27日(月) 曇り
昨日の日曜日は、ガキンチョ共3人を連れて、
お隣の岩舟町にある「みかも山」に行きました。
そこにある「わんぱく広場」でガキンチョ共を遊ばせていたら、
ウチのも含めて数人の子ども達相手に、汗ビッショリになりながら、
一緒にはしゃぎ回っている1人のおじさん(お兄さんかな?)に気がついた。
よく見ると、その人は、外国人。髪は黒いがアジア系ではなく、アメリカ人っぽかった。
ブルース・ウィリスを若くしたような顔と、シュワちゃんを若くしたような(笑)筋肉もりもりのお身体。
近くに米軍基地はないが、軍人では?と思えちゃうような見かけであった。
それはともかく、ウチのも含めてガキンチョ共は、遊んでくれる大人に大喜びでなついてしまい、
お昼頃、帰宅されたようで、いなくなったのに気づいたらとても寂しそうであった。
親としては、自分の代わりに遊んでくれる人がいると、大助かりで、(^^ゞ
その光景は、とても微笑ましかったのだが。
ふと考えてみると、ああやって見知らぬ大人に簡単になつくガキンチョ共には、
危険だからとたしなめるべき、なんだろうかなぁと悩んでしまいました。
見知らぬ人どころか、よく知っている近所の人でも、友達のお父さんとかでも、
親戚のお兄ちゃんとかですらも、事件を起こす可能性がないとは言えなくなった現代。
いや、現実にはそんなん昔からどこかではあったんだろうが、
マスコミがその手の事件をことさら報道するもんだから、
つい気になってしまいました。やな時代だなぁ。
って、今日の日記に、昨日の出来事を書いても許されるんだろうか?σ(ーー;
2001/ 8月26日(日) 曇り 時々 晴れ のち 小雨
一昨日の日記の続きになるけど。グッピーちゃん情報。(^^;
昨日あたりから、♀達の元気が見られません。
いや決して弱っているわけではなく、
受精できない卵が、お腹の中に貯まり過ぎちゃって、
動くのが億劫になっているようなのだ。( ̄▽ ̄;
そりゃもう、中年太りになったどこかのお父ちゃんのように。
(あ、僕のお腹はまだ、すっきりしてますってば。僕の事じゃないってば。)
長期のダイエットが必要な三段腹おやぢと違って(笑)、
♀グッピーのお腹なら、受精させてさっさと出産してしまえば、
すっきりして元気に泳げるようになるはずなんだけど、
前回も書いたように、1匹の♂がダラシないんだか何なんだか。
3匹も相手が出来るのに、どの1匹すらも孕ませることが出来なくて。(*´_`)
「俺がグッピーだったら、お前に代わって子作りしてやれるのにっ。」
と水槽に向かって、つぶやいたら、
ハニーに、愛情たっぷりに軽ぅ〜く♪、とはとても言えない程度の強さで、
頭をこづかれましたです。(^^ゞ
グッピー相手の浮気心を疑われて、女房にこづかれた男は、
世界広しと言えども、僕だけだろうなっ。<(  ̄^ ̄ )> ♪ <自慢なのか?
2001/ 8月24日(金) 晴れ
暑いぃ〜〜(-。-;
さすが台風一過。熱帯性の空気があたりに充満しちょります。
玄関の靴箱の上に置いてある、水槽の中では、
これまたさすがは熱帯魚。
グッピーとネオンテトラが、元気良く泳ぎ回っておりますです。
普通の金魚じゃ、とっくにウダッているんじゃないかと思うが。(^^;
そのグッピー。こいつらは、家庭でもけっこう簡単に繁殖できるんです。
で、増やそうと思って、♂1匹と♀3匹を一緒にしているんですが、
♂はハーレム状態♪で3匹の♀を代わる代わる追っかけ回しているんですが、
♀達の方は、テンで相手にしてくれないようで、
未だに、ベビーちゃんを産んでくれません。(^^ゞ
知ってましたか?グッピーって、卵じゃなくて、
動物みたいに、子魚をそのまんま産むんですよぉ。
少し前の♂は、買って3日目に産ませたのに(早っ♪)、
産ませてすぐに、疲れ切ったのか、昇天しちゃいました。
産まれた子魚も、隔離が間に合わずに親魚に食べられちゃったり、
循環器に吸い込まれちゃったりで、わずかに1匹のみが生き残って成長してます。
(産まれてすぐに隔離しようにも、逃げ回ったり、目を離した隙にだったりで、
なかなかうまく、捕まえられないんですよねぇ。(^^; )
で、2代目の♂。
しっかりせんかいっ。♀達は、お腹の中、卵でパンパンになってるぞっ。
2001/ 8月22日(水) 雨(11号)夕方から晴れ(台風一過)
夕べ一晩かかっても、やっと紀伊半島を横切っただけ、
という記録的な鈍足台風、11号は、
それでも夕方には東京から埼玉・茨城を抜けて、東北地方に向かいました。
ウチの近辺も、昼頃は大雨であったが、
これから更にひどくなるかな?と覚悟していた3時過ぎ、
落ち着いてくれました。( ̄。 ̄)
それこそ、台風の目に入ったンか?と勘違いするほどの落ち着きぶり。
あ〜、明日は台風が連れてきた南方の空気のせいで、暑そうだぁ〜。(-。-;
ところで皆さんは、この台風11号の名前をご存じでせうか?
ラオス語で「大きな淡水魚」という意味の『パブーク』と名付けられたそうでふ。
ラオス語.....想像すらできない言語だ。(^^ゞ
フィリピンに本部がある『台風委員会』というのが名付けてるんだそうな。
ちょっと調べたんだけど、ここで書くと長くなるので、興味のある方は、こちらへ。
2001/ 8月21日(火) 雨
久しぶりの大型台風11号が、関東地方に近づいております。
現在、紀伊半島に上陸して、そのまま東に進み、
明日の朝にはここら辺を襲うらしい。
この間まで関東人は、水不足、であわてていたから、
この台風のおかげで、渇水騒ぎも一息つけるかな?
などと、のんきに喜んでいる場合ではない。
通過地域では、すでに被害が出始めており、
この辺だって、場合によっては深刻な事態が起こらないとも限らない。
近くに川もあるし、明朝の出勤時間にどうなってるかは心配だ。
我が家は、幸いにも比較的高台にあるから、
家そのものには被害はないと思われるが、
土地の方は、畑を埋め立てて造成されたところだから、
地盤がゆるんで、家ごと、一段下がった隣の畑に流れ落ちる、
という心配はある。
明朝起きたら、我が家が畑の中に建っていたりして。(^^ゞ
2001/ 8月20日(月) 晴れ 時々 曇り
今日から仕事始め。<正月明けじゃないって。ヾ(^^;)
休みボケ、とは良く言ったもので、確かに初日はきつい。
仕事中、朝からずっと眠気をこらえるのがつらかったです。(_ _).。o○
あ、ここで言うのもなんだけど、
僕のお仕事ってのは、CADを使った金型設計です。
詳しく知らなくてもだいたい想像がつくと思いますが、
要するに、一日中コンピューターの前に座ったきりなんでふ。
で、帰宅後もこうして、愛機パソの前に座り続ける毎日♪
最近、僕、マウスより重いモノを持ってないような気がする。
2001/ 8月18日(土) 晴れ 時々 曇り
自転車覚えたてがうれしくて、爆走の衝動を抑えきれない6歳(♂)のため、
広いところで思う存分乗り回せてあげようと、
ガキンチョ共の自転車を3台、愛車エスティマに積んで、
隣町の、総合公園まででかけました。
その中の広い緑の原っぱで、
なんと、プレーリードッグを放し飼いにして散歩させている家族に遭遇。
へぇぇぇ〜、アレって、放して散歩がさせられるんだぁ。
プレーリードッグなんてペットショップで一度見たことがある程度なのに、
こんな間近で見られるなんてっ♪
プロフィールにあるように、我が家ではハムスターを飼っているが、
夜行性のため明るい内は眠っているハムスターには、
明るい時間のお外のお散歩など、不可能に近い。
うらやましい。
夕方なら起こしても大丈夫だから、
一度くらい外のお散歩に挑戦させてみようかなぁと言ったら、
ハニー♪いわく、
「カラスに食われちゃうわよ。」
.....確かに。コロコロとして、うまそうだし。(-。-;
2001/ 8月17日(金) 晴れ
夕べはガキンチョ共を、ハニー♪の実家に預けて、
今日は久しぶりに、全くのフリータイムを謳歌。
...で、ようやく確保できたこの時間を、
HPの工事部分の穴埋め作業に利用しました。
ホームページを開設すると、
少しでも時間があれば、ほとんど全て更新作業に使い切ってしまう、
とは、以前からよく聞いていたけど、
確かにそうだ。その気になったら、時間がいくらあっても足りない。
無意味に過ごす時間を預けておいて、
時間が足りなくなったら、そこから引き落として使うことができるような、
言うなれば「時間銀行」のようなモノがあればいいんだがなぁ。
いっぱい預ければ、長い間には利子が付いたりしてさぁ。
でも良く考えてみると、
たっぷり利子が付くほど、時間は余ってないかも。(金も♪)
下ろしてばっかりで、あっという間に残高ゼロ。だな。(^^ゞ
2001/ 8月16日(木) 曇り 時々 晴れ(那須)
朝は7時に起きて、
それでも出発は8時半を過ぎるという、いつもの我が家です。(^^;
で、「那須どうぶつ王国」に行ってまいりました。
動物とのふれあいの場、という印象しか持っていなかったので、
ひょっとしたら、というか、ほぼ間違いなく、
1日をつぶすのは無理があるだろうな、と覚悟していたんだけど、
(昼を終えたらさっさと出ちゃって、その後の計画まで予定していたくらい(笑)。)
ところがどうして。案外、楽しめたじゃないの。
歩き回るなんて無理、ってくらい広くて、
猫や犬の形・または二階建てのバスや、リフト等に乗って回るだけでも
ガキンチョ共は大喜びだった。
山を切り開いて造られた敷地内には、まだまだ未開発の土地が余っていたようだから、
今後、さらに施設が増えることも予想できる。
1年に1回くらいなら、何度も行っても良いなぁ。(^-^)
帰宅後、3歳の末っ子に「今日は、何が一番楽しかった?」と聞いたら、
一部のイベントで現れた、「ウルトラマン!」だってさ。
動物とのふれあいを楽しみに行ったってのに.....。(-。-;
2001/ 8月15日(水) 晴れ(栃木) 曇り時々小雨(赤城)
夕べも寝るのが遅かった我が家。当然のごとく朝寝坊のつもりだったのだが、
早起きが多いウチのガキンチョ共。
8時過ぎには、起こされましたです。はい。(^^ゞ
昼食込みの朝食(いわゆるブランチ♪)のあと、
近所のホームセンターで、長男の自転車を購入。
親に似ず、足の短い長男には20インチはさすがにきついようだったが、
サドルを限界まで下げて、なんとか乗らせました。
だって、なるべく長く乗って欲しいモンな。金を出す親として。(*^^*)
午後3時半、この時間になってから、
赤城山の、ドイツ村『クローネン・ヴェルク』に行きました。
片道2時間近くかかる処に、こんなに遅くに出たかというと、
お盆期間中だけだけど、午後5時以降は入園無料になるからなんです。
無料!!この甘美な響きに魅かれない僕ではないっ!<(  ̄^ ̄ )>
小雨が降っていて遊具施設がほとんどお休みで、
夕食を食べておみやげを見て、程度しかやることなくても、
ガキンチョ共が楽しんでくれれば、時間の無駄遣いではないのさっ♪
2001/ 8月14日(火) 晴れ 時々 曇り(多摩)
朝5時に起きて、朝飯も取らずに多摩テックに直行。
乗り物系で子供向きの遊戯施設が多いと評判だったので、
以前から、ガキンチョ共がある程度の年齢になったら
連れて行ってみたいと思っていた場所。
(実は、自分が一番行ってみたかったりしていたのだが。)
子供向きとは言え、適度にスリルがあって、
楽しかったです。(^-^)v
3歳児でも、大人付きなら乗せてもらえるモノが多くて、
末っ子でも仲間はずれにされず(笑)、充分楽しめましたです。
行き帰りの道路が問題なんだよなぁ。
都内の首都高速は通る気になれないし、
環状線から谷原で降りて、そこからが大変だった。
なんでこんなに、車が多いんだ。
(って、自分もその中の一台だったんだけどね。)
2001/ 8月13日(月) 曇り
夕べの就寝時刻が、ガキンチョ共は11時、
大人たちでも1時を回っていたので、
今朝は、思いっきり朝寝坊とシャレ込みました。
昼飯ついでに、僕の実家に行って、迎え盆の手伝い。
ガキンチョ共にそういう経験をさせておくのも良いかなと思って。
で、帰ってきて、特にやることもないので、
少しでも上達させようと、夕飯の時間まで、
6歳の長男に自転車の練習をさせました。
そしたらなんと、最初はしばらく躊躇していたのに、
思い切ったらすぐに、スイスイと乗れるようになっちまいやンの。(⌒O⌒)
これでこの自転車は、補助車を付け直して次男にお下がりさせて、
長男には、新しい自転車を買ってあげなくてはならない。
あんまり高そうなのを、ねだらないでね♪
2001/ 8月12日(日) 曇り のち 時々小雨
夕方、小山市の花火大会に行って来ました。
ナマの花火大会はホントに久しぶり。
だって今までは、ガキンチョ共、大きな花火は音で泣いてたんだもん。(--。 )
3歳の末っ子が、案外度胸がいいから今年はたぶん大丈夫、と判断して、
思いきって行ってみて正解。誰よりも喜んでくれました。
(実は、泣きわめいても無視してやるつもりだった...(爆)。)
いや〜、最近の花火は、形が凝ってるねぇ。
スマイリーマークのにっこり顔とか、
お星様の型とか、
蚊取り線香型(緑色の渦巻き)とか、
2本の触覚まである蝶々型とか、
変なモノまで見れましたです。
そのうち、スポンサー企業のロゴマークとか、国旗とかできそうだなぁ。
似顔絵までできるような時代になったら、
選挙運動にも使われたりして。
(某北★鮮の元首なら、絶対作らせそうだな。自分の顔の花火。)