Hakodate → Sapporo |
2008年05月 RTW3周目3弾旅行記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
再見!ホーチミン&あっちこっち 10日目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
喉の調子が今ひとつなので早く寝ようと思っていたのに、 喉以外の全てが絶好調なお陰で^^; ついつい3時近くまでNETでの夜更かし・・・(>_<) かけておいた目覚ましで8時に起きるのさえかなり辛かったので朝食はパス、 チェックアウトギリギリまでウダウダすることに・・・ ま、旅行中は非日常的でいいのです! 荷物をまとめてフロントで預かってもらい、折角なので函館名物・朝市を見に行ってきましょう。
しつこくないけどやはり呼び込みはどの店でもあるのですね。 しっかり観光朝市なので観光客受けする物が多く、若干のお得な物とそうでない物が多々あります。 お店によって同じように見える物が微妙に値段が違っていたりするのですが、 安い方が必ずしもお得とは言えない物もありました。 普通のお魚屋さん的呼び込みだったり、「買って行ってよ〜」と懇願的なお年寄りの声だったり、 立て板に水のごとく大声で講釈ばかり述べている人の店もあったり・・・ そんな中、品数がかなり揃っていて、 瓶詰や乾物だけでなく、生ものもきちんときれいに管理しているお店で足が止まりました。 ここの社長(?)の講釈(笑)には、グイグイ引きつける何かがあったのです。 それにひとつ質問するといくつも答えが返ってきたりして、信頼できそうかな?・・・と。
朝市は見るだけ、 デパートに入っている老舗の量り売りの切り込みと氷頭なますだけ購入・・・の予定だったのですが、 この社長?のお陰で思わぬ出費です。(爆) 購入した物は・・・
シャケを購入すると送料が無料になるのでついつい気が大きくなって、 初夏の今だけのトキシラズ、木箱入りの身欠きにしんを1箱、糠にしんを2尾、塩雲丹などもお買い上げ〜 さらに「他の店で買った物も大きくなければ入れてあげるよ」とのうれしいお言葉♪ 早速ボーニモリヤに行ってにしんの切り込みと氷頭なますを購入し、朝市のお店に持参して入れてもらったら、 ホテルに戻り荷物を受け取ってブランチを取りに行きましょう。
この支店だけかもしれませんが、カウンターの中は落ち着いた年齢層の方が多いのです。 ファーストフードの店にありがちな甲高い声や考える隙を与えない勧誘が全くなく、とてもいい感じです。 そしてメニューの斬新さ、どれも試してみたい物ばかり・・・ そんな中で選んだのは、ラッピで人気No.1の座を守り続けているチャイニーズチキンバーガー。 熱々ジューシーな中華味の鶏の唐揚げが3つも入っており、 唐揚げは当然美味しいのですが、バンズが結構気に入りました。 大きなマグカップにタップリのコーヒーもうれしい♪
いろんな路面電車が通ります。 見ていて飽きない・・・と言うか乗りたかったなぁ・・・ 函館駅から空港行きのバスは2社、空港バスの帝産バスと路線バスの函館バスです。 まずはお安い方の函館バスの時刻表を見ると・・・
空港バス(帝産)より10分弱所要時間が長いですが、ガラガラですし全然問題ないですね。 スムーズに空港に到着し、函館空港には航空会社のラウンジがないので チェックイン後はカードラウンジに入りましょう。
カードラウンジにしては広いスペースで、静かで落ち着けます。 コーヒー、コーンスープ、ココアなどの温かい物と、コーラ、ジュース、メロンソーダなどの冷たい物 全部で19種の無料飲み物の自動販売機がありました。
もちろん歩いて搭乗します。 A列の一番前の2A席に座ったのですが、CD列は1列目から始まります。 1CDと2CDは向かい合わせ、そう!私がウイーンからプラハ行きで座ったあのボックス席だったのです。 (その時の旅行記はこちら)
13:45ドアクローズ、50分離陸。 56人乗りでしたがガラガラでした。 こんなに小さな飛行機なので揺れるのを覚悟していたのですが、 全然揺れることなく定刻より10分早く丘珠空港に到着です。
誘導されて歩いてターミナルビルに入り、数歩でもうターミナルビルの外に出てしまいました。 丘珠からの空港バスは札幌駅に行ってしまうので、地下鉄駅まで歩く事にしましょう。 ターミナル前の通りを右手にズンズン進みます。ここの街路樹もライラックでした。 ポツンポツンと雨粒が落ちてきたのですが、傘をさすまでもなく雨は止みました。 それより冷たい風が薄着に凍みる・・・(>_<) 15分ほど歩くと、ファミレスやショッピングモールでにぎやかな栄町にたどり着きました。 駅に直結しているダイエーで今夜のビールを仕入れてから、 ホテルのあるすすきのまで1本で行ける豊水線に乗り込みましょう。
ホテルに着いたのは16時ちょっと前、本当はすぐに出かける予定だったのですが、 体調優先!夕食の時間までちょっと横になる事にしましょう。 今夜は3本目のRTW完結を祝って(^^)楽しみな夕食を予定しています。 なので美味しく食べるため2時間の休養をしておきましょう。 熱はないし、頭も痛くないし、ダルくもないし・・・ ただただ耳鼻咽喉だけ重症なんですけど・・・どうしたのでしょう? とにかく外がとっても寒いので、これ以上ひどくならないよう、念には念を・・・です。 加湿器をきかせた温かい部屋で、こまめにうがいをし体力温存したお陰で、体調バッチリ!です。 さ〜食べるぞ!と出かけましょうか。 帰国した名古屋ではコンビニのお寿司、昨日函館でくるくるのお寿司、 今夜はお鮨、背筋を伸ばして頂く方のお鮨です。(^^) 本当は札幌で合流する予定でしたが都合が悪くなり、ひとり寂しくカウンターに座ります。 でもとても感じの良い板さん?で、何かと声をかけてくれたり、 先客の2人連れの方ともちょこっと話したり・・・と居心地はとても良かったです。 好き嫌いはないので、おまかせ刺身で・・・とお願いし、 北海道のお酒の中から、最初は国稀、そして熊ころり、またまた国稀に戻りつつ 美味しい海の幸を次から次から楽しみました。
握ってもらう事に・・・
どれも満足、でもとりわけ気に入ったのは、 いばら蟹内子の塩辛、ひらめの雲丹巻、ますこの粕漬け、ぼたん海老の味噌、キンキと雲丹のにぎり・・・ いや〜美味しかった・・・ 実は今回、恐らくですが某プロ野球選手がひとりでこの店に入ってきました。 顔を見る前に私の隣に座ったのでどなたか断定はできませんでしたが・・・知る人ぞ知るお店のようです。 飲み物の注文にも、「連れが来てから・・・」と待っており、その内に若い女性が入っていらして・・・ 顔は見えずとも二人の会話は、隣の私にはちょっと聞こえていました。 キャップを目深にかぶっているのがかえって目立ってしまうと思うのですが、 もしかしたらあの方のような気がするのですが・・・ 外はやっぱり寒い!でもお酒のお陰で耐えられます。 ホテルに戻り、シャワーを浴び、もはやビールは見たくもないけどこんなの持ち帰りたくないし・・・と、 ビールを処分方々飲みつつ、胃袋の消化待ちです。^^; 今はそこそこな調子ですが、ひと晩寝ると朝がきっと辛いんだろなぁ・・・と思いつつおやすみなさい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 再見!ホーチミンTOP ■ 海外散歩TOP ■ 国旗de散歩TOP ■ 路地裏の散歩道HOME |
≪BACK NEXT≫ |