Ho Chi Minh → Taipei
2008年05月 RTW3周目3弾旅行記
再見!ホーチミン&あっちこっち 7日目


目覚ましを04:50、モーニングコールは5時に頼んでおいたのですが
心配性なので4時に自然起床、当てにしていなかったMCはちゃんと5時に人の声でありました。

支度は万全、予定より早めですがチェックアウトしてバスターミナルへ向かいます。
ラクな経路は一昨日、昨日と確認済みな上、
早朝なので放置バイクや物売り、たむろっている人がいない歩道ではラクラクピギーを転がせ、
バイク軍団もまだ幅をきかせていない通りはスイスイ横断できるし・・・
予行練習(^^)より早くスムーズにベンタイン・バスターミナルに到着できました。

空港行きバスの運行時間は06:15〜19:00と表示してあるのですが、
今日も念のため聞いてみたら始発は06:25と言われました。
どちらにせよ時間はあってないようなもの、
空港行きのバス停のベンチに座って人間ウォッチングを楽しんでいました。
写真は撮りにくかったのでありませんが、
私のすぐ隣には、ばら売りで煙草や飴を売っているおばちゃん。
色々な煙草の箱が並んでいるのですが全部口が開いていて、1本から売っており
結構若い男性が2本3本と買っていくのです。
煙草を買った人でその場で吸う人は売り物の100円(じゃないけど)ライターで火を点けるので、
どのライターの液体も減っています。
そして同様に飴やガムもばら売りしているのです。

その煙草売りのおばちゃんの横の地べたでは、
お母さん(お姉さん?)が天秤で運んできたバインミーを売っていて、これがよく売れているのです。
ベトナムのお札はとっても汚いのが多いのですが、支払いをしたその手でバゲットを開いて、
ペーストを塗ってナマスなどの具を挟み、ちゃちゃっとボトルの液状スパイスをかけ
新聞紙にくるっと巻いて渡す・・・その手際は見事!見ていて楽しい♪でも私には買う勇気がない・・・

こんなミニトラバスもけっこう多いのです

停留所に横付けできないバスが二重三重と膨らむので、自分の乗りたいバスが見つけにくく、
そろそろ時間かな・・・となると、おちおち座っていられません。
06:25、驚きのオンタイムにバスが来ました。やっぱり横付けではなかったですが・・・

今日の車掌さん(女性)は荷物代を請求してきました。
初めてのことですが、噂は聞いていたし切符もちゃんと2枚切ったので支払いました。
で一番驚いた事、スムーズに走っていたのにバス停でもない所に止まったのです。
運転席の後ろに下げておいたバッグから財布を出して、
車掌さんたら朝ごはんを買いに降りてしまいました。その間5分以上は待たされたでしょうか・・・
お客はだ〜れもな〜んにも言わず静かに待っているのです。びっくり・・・

路上の物売りから朝ごはんを買っている車掌さん

ビニール袋に入った美味しそうな朝ごはんを手にして戻り、運転席の後ろのバーにぶら下げると、
何事もなかったようにバスは動き出しました・・・
道中沢山の物売りがいたのに、あえてここを選んで停めたのは、きっと美味しい屋台なんでしょうね・・・

スイスイ走れて20分程で空港に着きました。
でまた驚いた事、空港行きのバスは国際線到着ロビーに横付けしてくれるのです。
国内線から歩くつもりだったのでうれしい誤算です。
だったら空港発も国際線から出してくれればいいのに・・・って欲張り?(^^)

07:15オープン一番乗りでチェックインし、荷物をX線に通してから出国審査、そしてまたセキュリティ。
ゲートは14、前回よりはスタアラ・ラウンジにずっと近いのでよかった・・・

こちらのラウンジも一番乗りのよう・・・
誰もいず静かなラウンジでしたが、ミールもかなり少なめでした。
朝なので作ってもらうフォーのコーナーもまだ開いていなく、
麺と鶏肉をのせラップしたどんぶりが置いてあり、自分でお湯を入れるようになっていました。

ガラガラ・・・ ハーブとライムをたっぷりと・・・ 揚げ春巻きも・・・


777−200

ボーディングは9時半、
席に着くとすぐにウエルカムドリンクのトレーが・・・朝っぱらでもシャンパンを頂きます。(^^)
そして新聞を持ってきたのですが、英字ばかりなので断ったら
「日本の新聞があるかもしれません」と探しに行って、そして持ってきてくれました。
ホーチミン・シンガポールの区間で日本語新聞を読めるとは思ってもいませんでした。
09:45ドアクローズ、48分スポットを離れ、58分離陸、毎度スムーズです。

ハム・パスタ・パプリカのサラダ プロヴァンス風ツナステーキ パパイヤ・スイカ・ぶどう・Gフルーツ

意外やサラダがかなりイマイチで残してしまい、
ベトナム風牛肉バジルご飯、海老と魚のフィトチーネ、ツナステーキのプロヴァンス風からツナをチョイス
はずす事の多いお魚料理ですが、ツナステーキは当たり!でした。
ツナステーキも、ラタトゥイユ風のソースも、ポテトも美味しい♪
お魚なのに、なんとかのひとつ覚えでボルドーの赤と共にいただきました。

そして映画は寅さん、3区間目にしてやっと完結しました。
浅丘ルリコってチャーミングですね、最近あまりお見受けしませんが・・・

映画が終わるとほぼ同時に着陸態勢に入りました。
東南アジア間はターミナル2のはずですが、フライト情報をみるとターミナル3に入るようです。
これから乗り継ぐ台北行きがT3なのでラッキー♪
新しいターミナルは初めてなので楽しみ楽しみ・・・

25分早くランディングです。
新しいターミナル3の中だけのスカイトレンもあるのですねぇ・・・


まずは早速新しいシルバークリス(SKL)へ。とっても楽しみにしていたのです。
A5ゲート近くのエスカレータかエレベーターで1フロア上がると左前方にあります。


さすが新しいだけあって立派できれい。
乗り継ぎ時間が4時間もある私は、ラウンジに入ってすぐ右手のビジネスゾーンのデスクを確保。
早速PCを接続するも・・・繋がらない・・・ケーブルなのにつながらないなんて・・・

たっぷり時間もあるし、ターミナル3と2の位置関係も知っておきたかったので、
3日前ホーチミン行で利用した時も問題なかったT2のSKLに移動することしました。
スカイトレンでT2へ移動し、SKLのいつもの席で接続・・・おや?繋がらない・・・なぜ?
コネクションの悪い所が時々あるので、席を2〜3箇所変えてみたのですが繋がらない・・・
特に切羽詰ってNETが必要なわけでもないし、同じ繋がらないならT3のラウンジの方がいい・・・
と、またスカイトレンに乗ってT3へ移動するのです。(-.-)

再びT3のSKLに戻り、静かでトーンダウンしたソファーに席を取ってから、ぐる〜っとひと回りしてみます。
さりげない光の調節、シートの素材やセッティングでコンセプトを変えているのが素晴らしい。
落ち着けるスペース、リラクゼーションのスペース、食のスペース、ワークスペースなどなど、
ニーズに応じて席を選べるのがいいですね。
やはり他社便利用のスタアラGなどの利用を制限しているので、混む事もそうないのでしょう。

そしてミールチェック!
ミールを置いてあるフロアは広く取られ、ちょちょっと食べられるスペースも用意されているので
急いでいる人や、ワークデスクを利用している人には便利ですね。

シリアルやオードブルのコーナー チーズや海苔巻き、サラダのコーナー
温かいお料理のコーナー デザートやお粥のコーナー

機内食を頂いたばかりでお腹はすいていないし、またすぐに機内食が待っているので
ひと通り見て、ガス入りのお水とサラダだけとって席に戻りました。
中を見たり、軽く頂いたりしている内にあっという間に搭乗時間です・・・

777−200

発券当初、この区間は77W(777−300ER)の運行だったのです。
昨年6月、フランクフルト発シンガポール行きの際にトラぶった挙句、席が変更されたあの77W、
(その時の旅行記はこちら
もう一度乗りたい、そして11Aに座りたい・・・と楽しみにしていたのです。
と言うより、そのために組んだルートだったのですが、
今年の初め機材変更になり単なる772になってしましました。
機材変更になった時点で当初の座席指定は当然消え、
もちろんSQから電話はもらっていたのですが、日程の見直しをしようかと保留にしておりました。
で、4月下旬にこのままの日程で利用する事になり、座席指定を申し出るといつもの席はもうありません。
実はこの28便は台北経由ロサンゼルス行きで、結構人気路線なのです。
ちょっと遅れを取ってしまったのですね。
満席だったのでバルクの通路が取れただけでもラッキーだったようです。

ウエルカムから引き続きのシャンパンとサテ

ヨーロッパ線は海老が多いのですが、日本やアメリカ線では必ずといっていいほどサテが出ますね。
完食率(笑)を見て決めているのでしょうか・・・?
私はお腹が空いている時はサテ、あまり空いていない時は海老がうれしいかな・・・
でもサテは当たり外れがほとんどなくていつも美味しいです。

ほたてとパスタのサラダ ローストチキン ティラミスのアイスクリーム

・最近パスタの入っているサラダが多いですね。お味は普通でした。
・メインは、シンガポール風ヌードル、照り焼きサーモン、ローストチキンからチキンをチョイス。
チキン自体も、アプリコットとピスタチオのソースもどっちも美味しい♪
・ちょっとヘビーながら、ナッツとチョコソースのかかったティラミスアイスも美味しい♪
お食事中はボルドーの赤ワイン、そしてカプチーノとトリュフチョコでシメました。

この便の多くのCAさんのサロンケバヤが、静電気で足にまとわりついていました。
女の私でも気になったのですから、男性のお客さんはドキドキだったのではないでしょうか。(^^)

予定より15分早い21:30、台北の桃園機場にランディングです。
イミグレは待ちなし、早足でバス乗り場へ行き往復割引券を購入し、21:50発のバスに乗れました。
ランディングからわずか20分!
ここターミナル2では半分も乗っていなかったのですが、次のターミナル1で満席になりました。
道路もスムーズで約1時間で台北駅の裏(横)に着き、いつものお宿に歩いていきました。

台北は比較的治安が良いので、23時というこんな時間に女ひとりでも歩けるのが良いですね。
もちろんこんなご時勢ですから気は抜けませんけど・・・

ホテルの2〜3軒手前のセブン・イレブンでビールを買ってからホテルに入るつもりでした。
でも・・・な・ない・・・取り壊され、板でバリケードされていました。(>_<)
台北まで来てもこの不運に付き纏われているようです。この旅で何度目?

部屋に入りすぐ洗濯&入浴、お風呂上りはサービスのお水で我慢です。
そしてやっぱりNETが繋がらない・・・ホーチミンでの設定が引っかかっているようです。
もう深夜だから明日ゆっくりチェックしてみましょう。

当初台北では2〜3日ゆっくりしようと思っていたのですが、
色々あって今回は1泊だけ・・・というより寝るだけの滞在です。
明日のお昼にはまた空港へ行かなければいけません。
明日は早起きして朝食をとりに外出してもいいし、ゆっくり体力温存でもいいと思っています。
無理は禁物、明日の寝起き具合で決めましょう。
明日は明日の風が吹く〜〜〜


  ■ 再見!ホーチミンTOP
  ■ 海外散歩TOP
 
 ■ 国旗de散歩TOP
 
 ■ 路地裏の散歩道HOME
BACK          NEXT