福正寺のご朱印は、通常ご朱印と限定ご朱印ががございます。
〈初閻魔ご朱印〉 〈涅槃ご朱印〉 〈カッパご朱印〉 〈踊り念仏ご朱印〉
地獄図ご開帳日限定の閻魔ご朱印(1月16日)・焔魔ご朱印(7月16日)、涅槃図御開帳日限定の涅槃ご朱印(2月15日)、水徳祭限定の八功徳ご朱印(海の日)、踊り念仏日限定の踊り念仏ご朱印(11月3日)がございます。
地獄図と涅槃図は、年間行事予定にてお日にちをご確認ください。
≪ご詠歌ご朱印≫ ☆書置きのみ
舜亮上人作の福正寺ご詠歌です。
浮世をば 捨てし身をまた 幾度か
壽てし果てこそ 浄土なりけれ
福正寺に伝わる11幅の地獄図に描かれている閻魔大王。
財布などに入れられ、肌身離さずの「厄除けえんま札」です。
身代わり「えんま」の功徳をいただきましょう。
〔サイズ〕 3.5×6センチ 500円
福正寺の御霊木『夫婦銀杏(めおといちょう)』。この御霊木に稔った「ぎんなん」に住職が一つ一つ阿弥陀様の梵字・キリークを書き、ご本尊勝阿弥陀の宝前にて祈願をし、住職夫人が手作りした色鮮やかな小袋に入れお守りにしました。
縁結び・子宝・長寿・無病息災にご利益があると崇められて尊ばれています。
〔サイズ〕 4×4センチ 500円
福正寺の本尊、阿弥陀如立像は徳川将軍家より天下泰平を願って徳川家の菩提寺である東京芝・大本山増上寺に江戸中期頃寄進され、永く学寮に安置されていた。明治28年、福正寺再建に伴い、奉迎されたものである。永く泰平の世が続いた江戸時代を納めた徳川家ゆかりの阿弥陀如来であることから、『勝阿弥陀』と呼ばれ広く信仰を集めている。
”勝つ”とは萬(よろず)おさまるという意味である。
〔サイズ〕 6.5×24センチ 1000円
11月3日の踊り念仏参拝記念にどうぞ。
〔サイズ〕 2×5センチ 300円
〒322-0604
栃木県栃木市西方町元1584
TEL 0282-92-7734
FAX 0282-92-7734