現代人の法話  

 当山住職、書き下ろしによる法話を随時掲載いたします。
ご感想・ご意見のメールはこちらまで、よろしくお願いします。 なお、掲載されている文章に関するすべての著作権は、当山および当山住職が所有いたしますので、無断転載、引用はご遠慮ください。


No題  名発行月備  考
222「自己に克(カ)ち、心の主となれ」令和6年4月 
221「100歳まで生きる方法」令和6年2月 
220「人として生まれること…」令和5年12月 
219「巨人の肩に乗って…」令和5年9月 
218「ご供養をすれば…」令和5年7月 
217「悪魔の証明?」令和5年5月 
216「信じれば、見えてくる…」令和5年3月 
215「利他のすゝめ」令和5年1月 
214「坊主 丸儲け?」令和4年12月 
213「影あり 仰げば 月あり」令和4年10月 
212「私がお伝えしたい事」令和4年10月 
211「あなたは毎日 祈られている!?」令和4年10月 
210「若い人にこそ仏教を!」令和4年10月 
209「三種の文字」令和4年10月 
208「小さな喜びを育めば」令和4年10月 
207「二尊〜阿弥陀仏と釈迦仏〜の教え」令和4年2月 
206「良い欲と悪い欲」令和3年11月 
205「ご供養の語源について」令和3年9月 
204「ご先祖さま供養の季節に」令和3年7月 
203「利他行〜お施餓鬼の心」令和3年5月 
202「花まつり〜唯我独尊とは」令和3年3月 
201「世界は美しく、人生は甘美だ」令和3年1月 
200「耕心(こうしん)〜当山諸行事について」令和2年11月 
199「礼節を守れば…」令和2年9月 
197「コロナ禍〜中道の心をもって」令和2年7月 
197「今、命を考える」令和2年5月 
196「奇跡を、仏を信じ生きること」令和2年2月 
195「諸行無常は吉兆の言葉」令和2年2月 
194「半眼〜お仏像に学ぶ仏教的生き方」令和2年2月 
193「お盆を終えて〜感謝と願い」令和2年2月 
192「一水四見」令和2年2月 
191「あなたは何を遺しますか」令和2年2月 
190「笑う門には福来る」令和2年2月 
189「幸せのために、夢を語ろう」平成31年1月 
188「人様の評判が気になる方へ」平成31年1月 
187「ご葬儀は簡単にしたい・・・?」平成31年1月 
186「ありがとうの反対語は?」平成31年1月 
185「お盆〜命のバトンを感じて」平成30年7月 
184「ご法事はタイムマシン?」平成30年5月 
183「支えあって〜平昌オリンピックを観て」平成30年3月 
182「宗教はなにをしてくれるのか?」平成30年1月 
181「バカの壁とお釈迦さま」平成29年11月 
180「終戦の日に想うこと」平成29年10月 
179「マスコミの功罪?」平成29年9月 
178「お盆のこころ〜尊い心を受け継ぐ」平成29年7月 
177「お施餓鬼のこころ〜人の為に」平成29年5月 
176「祈り〜東日本大震災7回忌に」平成29年3月 
175「新年にあたって〜今年の目標」平成29年1月 
174「仏の救い〜私の心を見つめた時」平成28年11月 
173「大切な方を亡くしたあなたへ」平成28年7月 
172「ご法事は何のため?」平成28年5月 
171「子供に迷惑を...」平成28年3月 
170「豊かな幸せのために」平成28年1月 
169「幸せの方程式」平成27年11月 
168「富士登山で感じたこと《平成27年9月 
167「戦後70年を迎えて《平成27年7月 
166ブッダの言葉〜新しい世界観を平成27年5月 
165終活(しゅうかつ)を考える平成27年3月 
165毎日が大安吉日平成27年1月 
164大規模自然災害に思う平成26年11月 
163?啄同時平成26年9月 
162法事には子・孫とお参りを平成26年7月 
161法事の意義を竹≠ノ学ぶ平成26年5月 
160檀家でいるのは負の遺産?平成26年3月 
159耕心〜心を耕す仏教〜平成26年1月 
158儀式は、なぜあるのか平成25年11月 
157僧侶はなんのためにいる?平成25年9月 
156ありがたい話を平成25年7月 
155人生は選択集平成25年5月 
154受け継がれる心〜大震災にて〜平成25年3月 
153一切は、皆苦しみ?平成25年1月 
152生きている人のための仏教平成24年11月 
151私がお浄土を願う理由平成24年9月 
150み仏は見てござる平成24年7月 
149祈る大切さ平成24年5月 
148大震災から一年平成24年3月 
147正月〜心を正す月にあたり〜平成24年1月 
143仏教とは?仏教の修行とは?平成23年6月 
142お寺は月月火水木金金平成23年5月 
141シンプル・イズ・ベスト平成23年4月 
140何事もほどほどに平成23年3月 
139買い手の立場に立つ平成23年2月 
138日本人は烏合の衆か?平成23年1月 
137わが愛する美しき日本平成22年3月 
136夢と希望のある日本に平成22年3月 
135たまの休みも仕事の内平成21年12月 
134頼まれた方が優位に?平成21年12月 
133真のしあわせとは平成21年10月 
132はかなく、むなしく、哀しい人生平成21年10月 
131自分に宿題を課す平成21年8月 
130エゴの限界を知れ平成21年8月 
129職人立国の日本に平成21年8月 
128好きこそ物の上手なれ平成21年8月 
127自分の死と直面せよ平成21年8月 
126英語教育について一考平成21年8月 
125一日働かざれば、一日食わず平成21年2月 
124しあわせは一瞬の間平成21年2月 
123お金は使ってこそ価値が出る平成21年2月 
122好きこそ物の上手なれ平成21年2月 
121専門分化の弊害を正す平成21年2月 
120あなたの命日教えます平成20年10月 
119青少年を育成する道平成20年10月 
118やる気のある人になる平成20年10月 
117仏教をわかりやすく平成20年10月 
116ほんとうの幸せとは平成20年6月 
115いつもゼロから出発平成20年6月 
114あなたの生き甲斐何ですか?平成20年4月 
113何のための進学か?平成20年4月 
112仏教的経済活動とは平成19年12月 
111自分に宿題を課す平成19年12月 
110自分史を綴ろう平成19年12月 
109誰のための仏教か?平成19年12月 
108夢と希望のある社会に平成19年12月 
107小事にこだわり、大事を忘れるな平成19年10月 
106外の世界に関心を平成19年10月 
105他人への依存体質を排す平成19年10月 
104進んで他流試合を平成19年10月 
103責任ある主体者に平成19年8月 
102今こそ実力と品格のある人間に平成19年8月 
101安心して死ねるコツ平成19年8月 
100いつまでも万年青年で平成19年8月 
99お金は天下の回り物平成19年8月 
98老後の生活をどうするか?平成19年8月 
97子供の躾をどうするか?平成18年10月 
96二度とない人生だから平成18年10月 
95所得格差は社会悪か?平成18年10月 
94言外の言を察する平成18年8月 
93自己反省する平成18年6月 
92憂国の士よい出でよ平成18年6月 
91人生は元気なうちが花平成18年4月 
90これから私たちのなすべき事とは?平成18年4月 
89好奇心が進歩のあかし平成18年2月 
88社会に還元する平成18年2月 
87如実知見の生き方を平成18年2月 
86仏教の日本文化への影響平成18年2月 
85募金運動の期待に応えて平成17年10月 
84権利より義務の履行を平成17年10月 
83エゴの限界を知れ平成17年10月 
82誰もが知っているお経とは平成17年8月 
81日本人よ、誇りを持て平成17年8月 
80仏教の信心とは?平成17年6月 
79自分を診る平成17年6月 
78これからの宗教とは?(長文)平成17年4月 
77私にとっての戒律平成17年4月 
76ひとと比較しない平成17年4月 
75良心について平成17年1月 
74嫉妬心について平成17年1月 
73日蓮は泣かねども涙ひまなし平成17年1月 
72仕事を成功させるコツとは平成17年1月 
71言葉遣いを大切に平成16年10月 
70出来ないのではない、やらないのだ平成16年10月 
69宗論はいずれが勝っても釈迦の恥平成16年10月 
68自己責任について平成16年8月 
67裸にて生まれて来たのに何不足平成16年8月 
66今、生きている喜び平成16年6月 
65自分の信念を語れ平成16年6月 
64いいものを少し平成16年6月 
63信仰とは進行なり平成16年4月 
62畏友の死に際して思う平成16年4月 
61独創的生き方を平成16年4月 
60憂国の士はいないか平成16年2月 
59現代人の信仰とは?平成16年2月 
58死者はどこにいるか?平成15年12月 
57サービス過剰について平成15年12月 
56仕事の出来る人間に平成15年10月 
55聞くは一時の恥平成15年10月 
54凶悪犯罪を根絶させる方法とは平成15年10月 
53話せばわかるか?平成15年8月 
52自分が好きか? 平成15年8月 
51発想の転換を平成15年6月 
50お互いが共存共生を平成15年6月 
49そこのあんた、自分が好きか?平成15年4月 
48果報は努力して待つ平成15年4月 
47大欲は無欲に似たり平成13年6月 
46お互いが情報の開示を平成13年6月 
45物の有難味を知ろう平成13年6月 
44失敗と過失から学ぶ平成13年6月 
43私たちの生き方を示そう平成13年6月 
42死んで生きる平成13年6月 
41若者よ大志を抱け平成13年6月 
40ほんとうの教育とは平成13年3月 
39しあわせに生きるための三つのポイント平成13年3月 
38苦しみを共にする平成13年3月 
37継続は力なり平成13年3月 
36人生の目的とは平成12年12月 
35幸不幸は心の持ち方次第平成12年12月 
34はたして休みは楽しいか平成12年12月 
33感謝の念を持つ平成12年10月 
32自分に何ができるか?平成12年10月 
31人の痛みを思いやる平成12年10月 
30休みも働きの一部平成12年10月 
29誰もが責任ある主体者となる平成12年8月 
28個人主義と利己主義のちがい平成12年8月 
27偉い人はナゼ尊敬できるのか?平成12年8月 
26人間は信用が肝心平成12年6月 
25人生に夢と希望を平成12年6月 
24美しい日本語を平成12年6月 
23好奇心を抱く平成12年4月 
22内容をよく吟味する平成12年4月 
21私たちにとっての人生とは?平成12年4月 
20地域の活性化に向けて平成12年4月3月10日付『読売新聞』朝刊掲載
19はたらく喜びを平成12年4月 
18人からクサされた時平成12年1月 
17共同生活体験のすすめ平成12年1月 
16人を思いやる平成12年1月 
15お寺はさぼっている?平成11年12月 
14ツケは必ず来る平成11年12月 
13心と心の交わりを平成11年12月 
12自分以外は皆師匠平成11年12月 
11真の国際化とは平成11年10月9月3日付『読売新聞』掲載
10どこか変だよ日本人平成11年10月 
9ひとを責めない平成11年8月 
8欲をかくと恥をかく平成11年8月 
7オープン・ハウスのすすめ平成11年8月5月8日付『読売新聞』朝刊掲載
6及び腰にならない平成11年8月 
5マンネリ化を排す平成11年8月 
4常識をわきまえる平成11年8月 
3公共施設の活用を平成11年8月12月11日付『読売新聞』掲載
2真剣に祈る平成11年8月 
1仏壇が今後の必需品平成11年8月