| 吟醸麹の切返盛り  | 吟醸麹の切返盛り  | 切返盛り  | 
|  総米1800Kg仕込みの麹の盛り準備 |  崩した)麹を中央に集めて)います |  麹の切返し盛り作業、麹を手である程度まで 崩し解します | 
|  麹を一定量量り攪砕機に入れて塊を解します |  一定量量った麹を盛る |  盛った直後の麹 | 
| 蓋麹法(盛り) | 盛りとは、麹蓋に米を盛りつけることから この工程を盛りと呼ぶ | 小さな箱を麹蓋(こうじぶた)という | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
蓋麹法の工程@引き込み A床もみ B切り返し C盛り
         
        この後の工程は
          
        D仲仕事(なかしごと) ふたたび熱を散らすために米を広げて温度を下げる。
          
        E仕舞い仕事(しまいしごと) また熱を散らすため、米を広げる。
        これで米の熱を散らす作業は終わりという意味から仕舞い仕事と呼ぶ。
          
      F積み替え G出麹と続く。
 
 