下野三十三番観音霊場

人生は、旅にたとえらます。そしてまた、旅は人々を非日常の世界に誘い、乾いた心に潤いを与え、心を癒してくれる存在でもあります。こうした旅の、宗教的に純化された姿の一つが「巡礼」であろうかと思います。
栃木県内には、下野三十三札所と呼ばれる観音様をお祀りした三十三ヶ所の霊場があり、当山も二十四番目の札所となっております。ここでは下野三十三札所を中心に観音様、観音霊場についてご紹介したいと思います。
観音様はいつでも慈愛に満ちたお顔で皆様をお迎えしてくださります。ぜひお参りにお越しください。
1. 観音霊場って何だろう?
2. 観音様ってどんな仏様なの?
3. 何故いろいろな観音様がいるの?
4. どうやってお参りをすれば良いの?
なお、
のマークをクリックいたしますと、それぞれの札所の詳しい案内が表示されます。(徐々に増やしていく予定です)
| 番号 | 札 所 | 住 所 | 観音様
|
 | 1 | 清滝寺(せいりゅうじ) | 日光市清滝 | 千手観音
|
 | 2 | 観音寺(かんのんじ) | 日光市上鉢石 | 千手観音
|
 | 3 | 四本龍寺(しほんりゅうじ) | 日光市山内 | 千手観音
|
 | 4 | 如来寺(にょらいじ) | 今市市東郷町 | 聖観音
|
 | 5 | 佐貫観音(さぬきかんのん) | 塩谷町船生佐貫 | 聖観音
|
 | 6 | 円満寺(えんまんじ) | 塩谷町船生寺小路 | 如意輪観音
|
 | 7 | 寺山観音寺(てらやまかんのんじ) | 矢板市長井 | 千手観音
|
 | 8 | 沢観音寺(さわかんのんじ) | 矢板市沢 | 千手観音
|
 | 9 | 龍泉寺(りゅうせんじ) | 大田原市山の手 | 千手観音
|
 | 10 | 岩谷観音(いわやかんのん) | 黒羽町堀之内 | 千手観音
|
| 11 | 太平寺(たいへいじ) | 烏山町滝 | 千手観音
|
| 12 | 永徳寺(えいとくじ) | 市貝町塙 | 千手観音
|
| 13 | 西明寺(さいみょうじ) | 益子町益子 | 十一面観音
|
| 14 | 慈眼寺(じげんじ) | 市貝町赤羽 | 十一面観音
|
| 15 | 長命寺(ちょうめいじ) | 芳賀町下高根沢 | 聖観音
|
| 16 | 常珍寺(じょうちんじ) | 芳賀町西水沼 | 聖観音
|
| 17 | 善願寺(ぜんがんじ) | 宇都宮市南大通り | 如意輪観音
|
| 18 | 能延寺(のうえんじ) | 宇都宮市宮町 | 千手観音
|
| 19 | 光明寺(こうみょうじ) | 宇都宮市本町 | 聖観音
|
| 20 | 茂原観音(もばらかんのん) | 宇都宮市茂原町 | 聖観音
|
| 21 | 興生寺(こうしょうじ) | 壬生町本丸 | 聖観音
|
| 22 | 玉塔院(ぎょくとういん) | 都賀町原宿 | 十一面観音
|
 | 23 | 善応寺(ぜんおうじ) | 栃木市吹上町 | 聖観音
|
 | 24 | 近龍寺(きんりゅうじ) | 栃木市万町22-4 | 聖観音
|
 | 25 | 如意輪寺(にょいりんじ) | 大平町富田 | 如意輪観音
|
| 26 | 清水寺(せいすいじ) | 大平町西山田 | 千手観音
|
| 27 | 日向寺(にっこうじ) | 佐野市富岡町 | 聖観音
|
| 28 | 鑁阿寺(ばんなじ) | 足利市家富町 | 聖観音
|
| 29 | 満願寺(まんがんじ) | 栃木市出流町 | 千手観音
|
| 30 | 満照寺(まんしょうじ) | 鹿沼市深岩 | 聖観音
|
| 31 | 千手院(せんじゅいん) | 鹿沼市千手山公園 | 千手観音
|
| 32 | 大谷寺(おおやじ) | 宇都宮市大谷 | 千手観音
|
| 33 | 岩本観音(いわもとかんのん) | 宇都宮市新里町岩本 | 馬頭観音
|
| 番外 | 龍蟠寺(りゅうばんじ) | 鹿沼市千渡 | 聖観音
|
| 別格 | 持宝院(じほういん) | 宇都宮市田下町 | 馬頭観音 如意輪観音
|