8月22日
恒例の「スーパー銭湯へ行こう」を開催しました。今回は男性限定での開催となりました。常連の方たちが多かった事もあって受付などもスムーズに進める事が出来ました。入浴の様子はご紹介できませんが、入浴後は美味しいお昼を頂きました。ラーメン、焼きそば、定食などそれぞれ好きな料理を注文してきれいに完食されていました。さっぱりして施設に戻ってきた際にはみなさんご機嫌の表情でした。次回は女性限定での開催予定となっていますので女性陣のみなさん、楽しんできてください!
↑気にいったらLINEボタンを押してね。
4月11日(火)に太田市のイオンモールに行って来ました。毎月11日はイオングループが取り組んでいる「幸せを呼ぶイエローレシート」の日になっており、また前期活動の贈呈式もあり、HOMEからこれまで参加をしてきた2名と今日初めての3名。合計5名と職員で、行って来ました。最初レジの近くで、全員黄色いたすき をして募金運動を呼びかけました。慣れている二人は大きな声で「イエローレシートにご協力くださ-い.。」とお客様に伝えています。初めての一人もつられて大きな声を出しました。残りの二人はやはり恥ずかしいのか小声で「ありがとうございます。」と感謝の言葉を言っていました。11:00からこれまでのレシート回収した分の贈呈式があり、商品カードを頂きました。最後のあいさつに立ったイオン様の店長は「これまでコロナで募金運動は自粛になっていたが、今日若い子たちが立って募金している姿を見て元気を頂けました。5月8日からコロナも自粛緩和されるが、今日みたいにこれから募金運動もしていきましょう。」と私たちが今日募金運動していたことを紹介してくれました。今日参加されたHOMEの若手のホープの皆さんお疲れ様でした。
施設外勉強会、梱包作業編を開催しました。比較的、固定メンバーで作業を行う事が多く、携わる方も少ない事もあってどんな作業なのかと興味があって自ら参加を申し出る方もいらっしゃいました。主な作業としては発泡スチロールのフタ閉め作業があります。出荷先によってラベルの位置が違うのですべての種類を把握する必要があります。またテープの留め方も複数種類ありますので覚える事がたくさんありますが皆さん、熱心に講義に耳を傾けていました。実践ではテープ留めやネットカット、新聞紙の仕分けを行い、参加者の方たちに満遍なく体験して頂きました。講習が終了後には実際に作業に参加してみたいという声を頂きました。皆さん作業に意欲的ですね。実際に作業に参加した際には本日の経験を存分に活かして活躍して頂ければと思います。参加者の皆さん、大変お疲れさまでした。
11月5日(土)シンボルタワーへ行ってきました。引率の職員をはじめ、殆どの方が初めて行くとの事で出発前から楽しみにしている様子が伺えました。エレベーターで展望室へ向かい、扉が開くとすぐに邑楽町の絶景が目に入りました。(中には階段で展望台まで登った強者もいました・・・。)360℃のパノラマで景色を見る事ができ、皆さん何周もしながら堪能していました。自宅の方角をお互い教えあったり、東京のスカイツリーが見えるか目を細めたり(実際には曇っていて見えませんでした・・・。)と皆さん、それぞれ楽しんでいました。その後は1階の売店で買い物をしたり、併設されている食堂でそばやうどんを堪能したり、公園内を散策したりと時間ギリギリまで楽しんでいました。
施設から近い事もあるので今回参加できなかった方達も次回開催時はぜひとも参加をお願いします!参加者の皆さん、お疲れさまでした。
8月6日(土)
つつじが岡公園内にある「蓮の花クルージング」に参加してきました。蓮の花や葉に囲まれた沼を約30分かけて船でクルージングしてきました。初めのうちは蓮の花が少ないエリアを進んでいましたが、少しずつ蓮の花や葉が生い茂ったエリアに入ると葉の大きさに皆さん、びっくりしていました。また船内では蓮の実の試食があり、恐る恐る食べてみると思った以上に甘みがあり、中には1房まるまる食べきってしまう方もいらっしゃました。終盤は大きな蓮の花や葉に囲まれて、まさに蓮のジャングルの様な景色を楽しまれていました。幸いにも涼しく、過ごしやすい気温という事もあって暑さを気にせずにクルージングに没頭できたのではないかと思います。また来年、蓮の花が満開の時に参加できればと思いますので、その際にはぜひ、たくさんの参加をお待ちしています。参加者の皆さん、お疲れさまでした。
7月10日
下仁田町にある日本最古の洋式牧場「神津牧場」、孤独のグルメで紹介された豚すき焼き「コロムビア」に行ってきました。
牧場では、ジャージー乳牛を見たり、ヤギに餌をあげ、ソフトクリームを食べました。とてもさっぱりして美味しかったです。牧場を楽しんだ後は、秘湯に浸かりました。源泉かけ流しで肌にとても良い温泉で、秘湯は初めてという方も多く、体験出来て良かったです。温泉に浸かった後は、ドラマ「孤独のグルメ」で紹介された豚すきを食べに「コロムビア」さんにお邪魔しました。皆さんお腹ペコペコ状態で美味しくいただきました。
皆さん、楽しんでただけた様子で、また可能な範囲で色々な場所へ行きたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした('ω')
7月10日
映画館・ピザの食べ放題へ行ってきました🍕映画は、「ドラゴンボール超」を観てきました。※注意※ミニオンではありません🤭♡
職員が観てきたドラゴンボールとは、ちょっと違いましたが、新しい感じてピッコロ大魔王さん格好良かったです👍皆さん、面白かったと感想をいただき、とてもよかったです。
ピザ食べ放題では、パスタにサラダに次々と運ばれてくるピザに最初は勢いよく食べていましたが、だんだん話に花が咲き、普段会話をしない方ともコミュニケーションが取れ、楽しかったし、お腹いっぱい、夕飯いらない('ω')という感想をいただきました。
次は、何処へ行くのかな?楽しみですね☺
楽しむためにも普段の活動を頑張っていきましょう!
皆さん、お疲れ様でした😌
7月23日(土)
めでたく就職が決まった利用者の方のお祝い会を開催しました。恒例の似顔絵ケーキでは似顔絵のとなりに好きなアニメキャラクターを描いたケーキでした。好きなキャラクターが描いてあるのでご本人も非常に満足そうな表情をされていました。職員が一人ずつ、お祝いのメッセージを送った際には叱咤激励の言葉もありましたが、一言一言にしっかりと返事をしており、就職に臨む強い決意を感じる事が出来ました。日頃から明るいキャラクターで周囲の皆さんからも声を掛けられることの多い方ですので、新しい職場でも持ち前の明るさで現場を元気づけたり和ませてくれることと思います。これからが新しいスタートとなりますので今以上に体調管理に注意して頂き、素敵な社会人生活が始められることを祈っています。本当におめでとうございました。
5/28(土)
東洋羽毛の新矢様にお越しいただき、睡眠に関する講義をして頂きました。睡眠のメカニズムや良い睡眠をとるために必要な事、睡眠不足のチェックなど、私たちに欠かすことのできない睡眠について大切なお話しを頂き、参加者の皆さんも大きくうなずく場面が多かった様子でした。良い睡眠をとるために役に立つストレッチも紹介して頂き、早速皆さんで実践して頂きました。講義の冒頭では健康に過ごすための3大要素として「食べる・動く・休む」と紹介して頂き、睡眠以外にも朝食を摂る、体を動かす重要性も説明して頂き、とても役に立つお話ばかりでした。本日の講義で体調管理の大切さを理解していただけたと思いますので、今後の活動にも役に立てていただければと思います。参加者の皆さんお疲れさまでした。またお忙し所、大切なお話を頂きました東洋羽毛の新矢様、大変ありがとうございました。
5月21日(土)群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の高坂先生にお越しいただき「運動とメンタルヘルス」についての運動(実技)を交えて講義を行って
いただきました。
・頭も使う体の運動
・運動で自律神経を整えるには
・肩こり、ストレートネック改善
・運動の始め方、続け方について講義していただきました。
実技やゲームを交えながらの講義でしたので、皆さん隣の方とペアを組み、姿勢をチェックしたり、認知機能トレーニングを行ったりと楽しく受講することが出来ました。
皆さん、「きちんと体を使うとを意識すると良い疲労感がある」
「すっきりした」「激しい運動でなくても大丈夫だということが分かった」など感想を話してくださいました。
高坂先生、ありがとうございました。
5月7日(土)APT・LAT合同で「もちつき大会」を開催しました。前日まで雨の心配がありましたが、当日は皆さんの日頃の行いが良かったのか、見事な晴天となりました。まずはお互いの名前と顔を覚えてもらうために全員で自己紹介をしました。皆さん、大きな声でしっかりと自己紹介をして頂きました。その後に蒸かしたての「もち米」を一口サイズにして食べていただきました。なかなか食べる機会が少ない事もあって皆さん、美味しそうに召し上がっていました。他にも職員のこだわりが詰まった焼きそばと焼き鳥を振る舞い、こちらも大変、好評となりました。また音楽イベントも同時開催し、事前にリクエストをしていた歌を皆さんの前で披露して頂きました。恥ずかしながら歌う方や、大熱唱をする方もいて大変に盛り上がりました。メインイベントのもちつきでは重たい杵を一生懸命に振り上げて、力強くもちをつく方がたくさんいらっしゃいました。自分達でついたおもちを「あんこ・きなこ・みたらし」の3種類で贅沢に召し上がっていただきました。女性の方は「もうお腹がいっぱいです。」という方が多く、皆さんのお腹を満たせたのではないかと思います。なかなか大勢で集まってのイベントが難しい中で、無事に開催ができたことを大変うれしく思います。また、お忙しい中、部材の提供やもちつきのご指導を頂きました原口様、松井様には心から感謝いたします。参加者の皆様、大変おつかれさまでした。
4月30日(土)
毎年恒例のタケノコ掘りを開催しました。昨年は残念ながらあまりタケノコを発見することができませんでしたが、今年はまずまずの収穫となりました。前日は雨が降ってしまいましたが、当日は天気にも恵まれて、参加者の皆さんも気合十分で臨んでいました。タケノコを発見してすぐに土を掘り返して初めの1本を収穫すると、皆さんにも収穫の火が付いたようで一斉に収穫を行いました。タケノコ掘りが得意な方を中心にたくさんのタケノコを掘って、皆さん楽しそうに過ごしてました。ぜひ、自分で収穫したタケノコを持ち帰ってお家でおいしく召し上がってください。
また、感染状況の収束が難しい中、貴重な体験の場を提供して頂いた新井様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
感染に配慮しながら調理実習を行いました。今回のメニューは「めんたいパスタ」、「コンソメスープ」、「コーンスープ」と聞いただけでお腹が鳴ってしまいそうなラインナップとなりました。前日のミーティングと買い出しも順調に行い、準備万端で本番を迎えました。前回の実施時には量を作り過ぎてしまい、次回はボリュームを調整しましょうとの事でしたが、今回もついつい作り過ぎてしまいました・・・。しかし参加された方たちでしっかりと完食して食材を残すことなく幕を閉じました。お腹がいっぱいになり過ぎて午後の作業に影響が出てしまった方もいましたが、次回こそは適量の調理を目指したいともいます。参加者の皆さん、お疲れさまでした。
3/26(土)本日はめでたく就職が決まった利用者の方の就職祝いを行いました。お祝いケーキにはご自身の似顔絵と好きなゲームのキャラクターをデコレーションしたケーキで、皆さんも順番にケーキをのぞき込んでいました。さらに皆さんからのメッセージを張り付けた台紙にも好きなキャラクターが描かれており、非常にうれしそうな様子でじっと眺めていました。ご自身からのメッセージでは新しい事に挑戦していく強い気持ちが伝わり、中には涙ぐむ利用者の方もいらっしゃいました。とても真面目でいつも作業に一生懸命に取り組んでいる方ですので、きっと新しい職場でも活躍されることと思います。体調に気を付けて頑張ってください!本当におめでとうございました。
3月24日 生活協同組合コープみらい活動サポーターより講師の方4名に起こしいただき、バランスの良い食生活を知る「献立ゲーム」を開講していただきました。食べ物に関心をもっていただき、楽しくバランスの良い食事を考えたり、自分の食生活を見直すきっかけとなりました。特にグループワークは、大盛り上がりでした。
皆さんの感想は、献立について学べてよかった。自分が思っていたよりも、バランスを考えての食事って難しい。楽しかったという感想をいただきました。今度は、牛乳パックを使った活動をお勧めしていただきましたので、そちらにも参加させていただければと思います。本日はお越しいただき、ありがとうございました(⌒∇⌒)
1月15日大人は懐かしい、若い人には新しい、今ジワジワ話題の「レトロ自販機」を体験していただきました。
自販機に向かう前に新年のご挨拶ということで初詣をしました。おみくじで良い結果だった方、まさかの凶をひいてしまった方がいらっしゃいましたが、今年も1年健康に気を付けて頑張っていただければと思います。本題のレトロ自販機でしたが、うどん、ラーメン、ハンバーガー、トースト等種類が豊富で楽しんでいただいた様子です。初めての経験だった方は、色々カルチャーショックだったけど良い経験になり、楽しかった。とお話してくれました😄また、時期を見ながら行きましょう♪お疲れ様でした★また、感染が治まったら皆さんで行きましょう。お疲れ様でした😄
1月12日感染に注意しながら、カルピスみらいのミュージアムに工場見学へ行ってきました🏭
工場見学では、ブランド商品である「カルピス」の歴史や創業者様の想い、展示物、製造工程を拝見させていただきました。カルピスの原点はモンゴルだそうで三島海雲さんがモンゴルへ貿易の仕事で行った際、その地の遊牧民のたくましさの理由としてすっぱい乳やクリームなどではないかと思い、動物の乳を乳酸菌で発酵させた酸乳がカルピスの発想へ繋がったそうです。皆さん、乳酸菌という言葉は知っていましたが、発酵していたのは知らなかった。水玉デザインが明治時代からあったのが驚き、乳酸菌の匂いはいい匂い、見学出来て楽しかった。等の感想をいただきました。
コロナウイルスの関係で、試飲を省き、通常よりも短い見学時間となりましたが、とても楽しく作る過程について学ばせていただきました。
12/16感染に気を付けながら、余暇支援で「鴨川シーワールド」「漁師料理なかやの貝焼き食べ放題」に行ってきました。途中、海ほたるにも寄り、寒さや雨など心配されましたが、天気にも恵まれ、とても楽しい1日となりました。
貝焼き食べ放題では、ホタテ・サザエ・ハマグリ・カキ、その他海鮮がとても美味しく、特にホタテが・・・・( ̄ー ̄)ニヤリこれでもかとたくさん食べました。シーワールドは、シャチのダイナミックなショーを間近で見ることができ、水をたくさん浴びましたが、ビショビショになりながらも思い出になったのではないでしょうか🐟
久しぶりに海を見て、あまりの綺麗さに皆さん、写真を撮ったり、海を実際に初めて見た。とお話を伺い、今回も余暇支援を行うこと、参加出来て良かったと思いました。感染状況も気になるところですが、今後も出来る方法を考えて行っていきたいと思います。皆さん、ありがとうございました😃
11月15日余暇支援で「モーニングを食べに行こう😆」を実施しました。参加される方には、モーニングのみの情報で、後はお楽しみ♪ということで掲示させていただき、皆さん「お楽しみは何か」とワクワクしていました。
当日、早朝集合でしたが、皆さん遅れることなく集合していただき、高崎にあるカフェに到着し、朝食をいただきました🥞🍳
フワフワのパンケーキやエッグベネディクト。サンドイッチ等、皆さん「こんなの初めて食べた!」と感想を仰っていただき、改めて来てよかったな。と感じました。
お昼は、パスタで有名な「シャンゴ」へ行き、それぞれ選んで注文をしました。量が多くて驚いている方もいらっしゃいましたが、パスタはもちもちして美味しかったです。
皆さん、お疲れ様でした☺️🐥
11月6日、10月30日に収穫しましたサツマイモをAPTとLAT合同でサツマイモ料理を作りました。料理の種類は大学芋、スイートポテト、サツマイモを蒸かした3種類作りました。APTとLAT関係なくメインで料理をするグループと、スイートポテトを器に盛りつけるグループに分かれて進めました。途中ハプニングが起きたりバタバタしましたが、上手に出来上がり皆さん美味しく頂きまた、施設外で作業をされている皆さんやAPTに残っている皆さんにも食べていただくために配達をしていただきました。できたものから食べ始め最後はスイートポテトの焼き上がりを待っていましたが中々焼けずにいましたが何とか無事に焼きあがることができ、皆さん美味しく頂けていました。皆さん本日はお疲れ様でした。また機会がありましたら宜しくお願いします。
10月28日初めて、「マシュマロフォンダント」に挑戦しました。この度は、講師の藤澤先生、大泉町役場多文化協働課の職員の方にお越しいただき、皆さん楽しく活動していただきました。
最初は、藤澤先生のデモンストレーションから始まりましたが、作り終えると皆さんから「可愛い」という声が次々と飛び交い、先生の見本を基に皆さん作っていただきました。着色剤を使用し、思い思いの色から型を使って形を作ったり、ねんどの様に制作された方もいらっしゃいます。本日は、館林ケーブルテレビの方にも取材に来ていただき、皆さんドキドキしながらインタビューに答えていただきました。
自分で作った作品を食べて「美味しい」「見た目も楽しい」という声を聴けて私共も嬉しかったです。
最後にお土産までいただき、藤澤先生、本日はありがとうございました。
帰りに次回以降のイベントの話やパン作りのお話も出来ましたので、今後共よろしくお願いしたします。
皆様、本日はお疲れ様でした。ありがとうございました。
緊急事態宣言が開け、感染に気を付けて日光白根山にある「天空カフェ」に行ってきました。生憎の天気でしたが、ロープウェイで山を登ると着いた頃には晴れていました☀天気にも恵まれ、景色を堪能した後は、カフェでパスタやフレンチトースト、うどん、そばを堪能しました。神社もあり、おみくじを引きましたが、結果は皆それぞれ(ちなみに職員は末吉でした・・・(´;ω;`)雲海は素晴らしく、綺麗でした✨
天空カフェの後は、吹割の滝へ行きました。滝はのみ込まれそうなほど近くでみると凄かったです。皆さん感動していました。帰りは、道の駅やサービスエリアでお土産を購入し、帰宅しました。また、来月も行けるといいですね。
お疲れ様でした。
10月2日令和3年10月2日土曜日邑楽ユナイテッドfcさん主催のサッカー教室にAPT/LATが参加されました。
前日までの台風の影響でグラウンドが使えないのではなど様々な心配がありましたが、邑楽ユナイテッドfcさんの協賛になっている太田治工株式会社様のグラウンドをお借りして天気も良く参加された皆さんサッカーを楽しんでいました。ウォーミングアップは見学者も一緒に体を動かし、その後は、しっぽ取りゲームや、ボールを2人組で蹴る練習、ドリブル練習、シュートの練習などいろいろと練習して最後はミニゲームをAPT/LAT関係なく混ざりながら行いました。皆さんとても張り切って楽しそうにボールを追いかけて、パスして、シュートしてゴールを決めたり外したりと一生懸命動いていました。邑楽ユナイテッドfcさん、太田治工株式会社様の指導や場所の提供をしていただきありがとうございました。参加された皆さんもとても充実したサッカー教室になったと思います。邑楽ユナイテッドfcさんはこれからリーグ戦が始まりますがけがの無いよう優勝目指して頑張ってください。利用者さん、職員一同応援しています...
令和3年7月29日(木)の午後、健康管理講座「お薬何でも相談」を群馬県薬剤師会常務理事の武川利信先生にお越しいただき、開講していただきました。薬の種類や最近話題のコロナワクチンについて、また、事前に先生と打ち合わせをさせていただき、皆さんから要望が多かった、用法、用量を守れなかった、忘れてしまった場合はどうするのか。処方された薬が合わないと感じた場合どうすればいいのか、服用期間内に薬が終わらなかった場合等の質問にも答えていただきました。
・服用を忘れてしまった場合は、帳尻を合わせてはいけない。
(薬によっては危険、その場合は、かかりつけ薬局の薬剤師に連絡を入れて相談する)
・食後、食前、ねる前の具体的なタイミング
・自己判断しない
・薬の飲み忘れを防ぐための工夫
他にも色々と教えていただきました。このくらいなら大丈夫だろう。ということはとても危険なんですね。職員も含め、薬を上手に服用して体調管理をしていきたいと思います。先生、本日は本当にありがとうございました。
令和3年6月10日(木)の午前中、鈴木先生にお越しいただき、社会人講座を開講していただきました。本日のテーマは「人生って・・・・」でした。「人生っていうのはね、大きな木の下でたまたま知り合った人とどう楽しく過ごすかということ」という文章から、あなたにとっての「大きな木」とは、ということで皆さんには考えていただきました。好きな芸能人・キャラクターの名前をあげた方、LAT、家族と発表してくださった方がいらっしゃいました。皆さんそれぞれ大事になさっているものがあり、最後に先生からその大きな木を1つではなく、たくさん増やしてほしい。とお話していただきました。今後も色々な経験を積んでいき、皆さんの「大きな木」を増やすきっかけになれば嬉しいなと思います。鈴木先生、本日も有り難うございました。
5月8日(土)午前中にAPTの体力プログラムで渡良瀬遊水地のサイクリングコース約8kmを皆で自転車で周って来ました。まずは近くのレンタルで自転車を借り、そこから渡良瀬遊水地に向かうのですが、着くまでが坂道がきつく、そこまでで多少エネルギーを消耗しました。しかし、遊水地に着いてからは水のしぶきと太陽を浴びるような快適で、皆嬉しそうにペダルをこいで行きました。歩くと8kmはきついのですが、自転車だとそんなに負担なく行けました。走ったコースは💛型になっているとの事。そんな思いも感じながらのサイクリングでした。お昼も湖(遊水地)を見ながら思い思いのお弁当を食べて楽しむことが出来ました。参加された皆さんお疲れさまでした。
令和3年5月6日(木)鈴木先生の社会人講座が開かれました。久しぶりに参加された利用者さんもいましたが、今日のお題は”石碑を作ろう”ということで前回までは災害に備えての第1章から3章まで行い、今日はまとめということになりました。まとめの内容は、”石碑”は何のために作られたんだろう?ということで、石に掘ってまでも誰かに伝えたいとか、未来の人達に伝えることなどで、現在皆さんが災害にあった時に何を準備するかをまとめて皆さんにどの様な物を用意すれば良いのかを伝えるためにワークシートを石碑見立てて書いてみることにしました。皆さんそれぞれの思いをワークシートに記入され最後は皆さん発表されたいました。次回は違うお題を用意していただけるそうです。鈴木先生、本日はお疲れ様でした。
5/1(土)昨年も開催したタケノコ掘りを今年もご近所の新井さんのご厚意で開催させていただきました。昨年は大豊作で掘り切れない程のタケノコがありましたが、今年は残念ながらタケノコが少なく、タケノコを掘る時間よりも探す時間の方が多い日になってしまいました。皆さん貴重なタケノコを発見すると折らないように慎重に掘り起こして、嬉しそうに職員に報告してくれました。なかなかタケノコは見つかりませんでしたが皆で一緒にタケノコを探すのも楽しい時間となりました。来年も開催した暁にはたくさんのタケノコを掘り起こしましょう!
コロナ禍の大変な状況ではありましたが、貴重な体験をさせて頂きました新井さんには心から感謝させていただきます。
令和3年3月9日火曜日吉間先生を招いて社会人講座「人について考えよう」で人の魅力、良さの発表をしました。例題に沿って会社の同僚から色々と誘われた時、皆さんどのように返事をするのか考えて発表されました。例えば、「お昼を一緒に食べよう」と同僚に言われたらや、「来週の月曜日一緒に休もう」と同僚に言われたらなど様々な問いに皆さんの思いを発表されていました。なかには、賛同する人や、断る人など皆さん様々な思いや、言葉を選んでの回答していました。言葉を選んでとは、優しさや、責任感や、真面目、クールな気持ちだったりしますが、時には勇気をもって断ることも大事ですと先生は話をしてくださいました。吉間先生、ありがとうございました。皆さんもお疲れ様でした。
令和3年2月16日火曜日吉間先生を招いて社会人講座を開催いたしました。前回のテーマは、「上手に断ろう」で断るを日本語で表現しましたが、今回のテーマでは、Yes,かNoで表現することになりました。Yes,Noには、色々な意味があり、例えば、Yesには「いいよ」「はい」の意味があり、Noには、「嫌だ」「違う」嫌い」「ダメ」などの意味があります。そこで、今回のテーマに沿ってのお題は、就職した先の職場ので出来事で、うまく「No」というにはについて様々な意見がでました。ケース1:職場の先輩や同僚から飲み会や、食事会に誘われた時に「No」といえますか?どのようにして「No」と伝えますか?で、「誘ってもらい嬉しいのですが、予定があるので、また後で誘って下さい。」と言って断る。とか、ケース2では、遊技場に一緒に行こうと誘われた時にどのように「No」と伝えますか?例えば、好きじゃないから行きませんと答えたときに、「一緒に行かなくてもいいからお金を貸してくれ」と言ってきたときにどのようにして「No」と言えるのか、「お金は貸せません」ときっぱり断るとの意見が出ましたが、これがまた、仕事を教わっている関係の先輩から言われた時には、「いつも必要な分しか持っていないので、貸せません」と断ったり、上司に報告するなどの手段を取るなど皆さん様々な意見をお持ちでした。中には、仕事は仕事で、プライベートはプライベートととして脇るという意見が、数名いらっしゃいました。今回のテーマに関しては、「No」「断る」側は不満を心の中で止めて先輩や上司に相談するなどの方法もあり、上手に指導してもらわないと逆にまたしつこく言われてしまうこともあるので、すぐに相談するのかをよく考えて行動をおこすようにしたほうがいいと思います。ただ断るという意味の奥深さに考えさせられた講座になりました。吉間先生、ありがとうござました。皆さんも色々考えさせられた講座になりました。お疲れ様でした。
令和3年2月13日(土)
食堂にてカードゲームで遊ぼう~うそかホントか見抜けLATポーカー~を施設に通所している利用者の方が主催で講座を開講していただきました。このLATポーカーは「ゴキブリポーカー」を基にしたカードゲームです。「ゴキブリ」に抵抗がある方もいらっしゃる可能性を考慮し、ゴキブリの名前ではなく、LATの職員の名前を使用し、ゲームを行いました。発表される方には、PowerPointでの資料作成からカードの作成から全てご自身で行っていただきました。皆さんに伝える為にどのように説明していけばいいのかも都度確認されていました。ゲームの説明もゲームも好評で、皆さんで楽しく遊ぶことが出来たので良かったと思います。利用者さん主催の講座も楽しいですね😇皆さん、お疲れ様でした。
令和3年2月9日火曜日吉間先生を招いて社会人講座を開催しました。今回のテーマは、「上手に断ろう」と言う事で、もし一人で昼食を食べよとしたときに一緒に食べませんかと話掛けられたらどうしますか?の問いに、”一人で食べます。”と返事を返したら、相手は、”せっかく話しかけたのにそんな断り方ないだろう。もう話しかけてやらない”と思ってしまうでしょう。先生から皆さんにどのように断ればよいか発言を求めました。ほとんどの人は、断らないと言っていました。断った後の人間関係があるから無理して応じてしまう回答でした。それでも、どのように断れば相手に傷つけずに断ることができるかでは、”すみません。誘ってくれて嬉しいけれど少し一人でいたい気分なのでお断りします。”などの発表をされました。社会人になると断ることも大事なことですので、例題として同じ職場の先輩からお金を貸してくれと言われたらどの様に断れば良いかを来週行いますので、皆さんの上手な断り方を聞かせてください。吉間先生、ありがとうございました。
令和3年2月4日木曜日「マンダラートに挑戦してみよう」という講座に参加していただきました。”マンダラート”とは、目標を達成するための手法で、メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手が花巻東高校1年生の時にすでにマンダラートを使って目標達成までの過程をシートに記入して期限を決めて実行されました。
そのマンダラートを使って、皆さんそれぞれの目標を設け達成するまでのプロセセスを項目ごとに記入し、いつまでに実行するか発表していただきました。皆さん初めてのことでとても難しいく中々かけない人もいましたが、職員に質問したりしながら目標を見つけ達成するまでの項目を考えて記入し発表まで行くことができました。目標達成には、「就職」「再就職」「ゲームを買う」など個々に思いを目標に掲げていました。皆さん、お疲れ様でした。
令和3年1月29日金曜日生活講座「挨拶の仕方受け方を考えよう」を開催しました。皆さん、いずれ社会に出たときに挨拶は欠かせないものになります。その第一歩としてLAT内での朝礼・終礼の時の目標発表を聞く側の対応や、挨拶の返し方をもう一度原点に戻り見直す講座になりました。皆さんには普段何に気を付けて人の話や発表を聞いていらっしゃるのか確認し、準追ってロールプレイを交えながらどこが悪いのか、どこを直せば良いかをワークシートに記入して一人一つ発表してもらいました。その後は整理したことを実際行うことで、今後に活かせられるようにと行いました。皆さん、今後、今日の講座を忘れることなく話し方のみではなく、聴く姿勢にも気を付けてただければと思います。皆さん、お疲れ様でした。
令和3年1月22日(金)午後
生活講座「電話の掛け方」を受講していただきました。テーマは、LATを欠席する場合の電話連絡の仕方です。
皆さん日頃、どのように電話連絡をしているのか発表していただきました。その後、職員が悪い見本を提示させていただき、皆さんにどこが改善部分なのかを考えて、発表した後に、皆さんの出てきた意見から電話を掛ける・話す内容の手順を確認し、皆さんには、実際に電話機を使ってロールプレイをしていただきました。
ロールプレイ後の感想は、分かっている様で今更聞けないことを確認できて良かった。電話を切るタイミングまでは知らなかった。相手の都合までは考えていなかったので知れて良かったとお話されていました。最後に利用者の方から、「今度、是非電話の受け方もお願いします」とリクエストいただきました。行いましょう!お疲れ様でした😊
令和3年1月21日木曜日鈴木先生の社会人講座を開催いたしました。今回はSDGs「LATの中でできること、できそうなことを考えてみよう」のテーマで前回からの引き続きで皆さんの考えを発表されまた。例えば、水道水の水を出しっぱなしにしないとか、使っていない部屋の電気を消すことや、受注作業に関しても火災報知機やビスなどを傷つけないこと、作業の最後に検品をおこなうなど、SDGsの17項目の中の12項目目にある「作る責任・使う責任」に当てはまり、皆さん何気なくSDGsを意識しているみたいに感じまた。また、SDGsの講座は今日がが最後とのことで、講座の後半はSDGsの双六を2チームに分かれて行うことにしました。サイコロを振って出た数字のところにSDGsに関わる問題があり、止まった人は、問題に正解するともう一度サイコロを振ることができ前へ進める特典があったり、階段の絵の部分に止まると、ワープして先のほうへ進めたり、滝の絵があるところに止まると後退して戻ってしまうルールで時間一杯まで使って行いましたが、ゴールまでたどり着けませんでした。講座終了後にまたSDGsの双六をしたいとの要望も出るくらい2チームとも楽しくゲームに取り組んでいました。次回のテーマは、「推し」だそうです。皆さんの「推し」とは?とのことです。鈴木先生、ありがとうございました。
令和3年1月19日火曜日吉間先生の社会人講座を開催しました。前回に引き続き今年の目標を漢字で表すとのと、どのようにしたら達成できるかを考えて発表することになりました。皆さんそれぞれ考えて発表されました。目標漢字は「健康」で、達成するためには、毎日通所する(規則正しい生活をする)とか、「体調」で、早く対処するために薬を持っているなどの意見がありました。また、”こんな時あなたならどうしますか”の問いに就職して1週間たった人の例文で、実習した時の仕事と同じ仕事で、ミスもなく順調にこなすことができていたが、今までと違った仕事で、どうしても一か所だけわからない所があったそうで、周りの人たちは忙しそうだったので一か所くらいならそのままにしておき、せっかく仕事ができると思われているのに、できないと思われるのは嫌だし・・・・。「・・・」の部分を皆さんで考えてみることになりました。近くにいる人に、または、同じ仕事をしている人に「1回やるので見てもらえますか」とか「正しいか確認してもらえますか」聞いた後は、「ありがとうございました。」と言うう。と言うわけで分からないことは聞く、確認をしてもらう。挨拶、返事が大事なことですと先生はおっしゃっていました。吉間先生ありがとうござました。
皆さんもお疲れ様でした。
令和3年1月19日(火)午後食堂にて、セラピストの髙橋さんにお越しいただき「音楽療法」を開講していただきました。このご時世ではありますが、使用する楽器や距離を意識していただきながら、皆さんは「音楽療法」を身体で体感していただくために固い話は無しにして、とにかく楽しんでいただきました。
自己紹介から始まり、体操、ストップ&ゴーで注意力を養ったり、ダンスで自己表現をしたり、合奏や合唱を行うことでルールや可動域の確認をしたり、最後はクールダウンの時間もありました。本日受講された皆さんは、最初はキョトンとしている方もいらっしゃいましたが、始まると皆さんノリノリで参加していただいてとても嬉しかったです。
次回は2週間後!次回のグループの方も楽しんでもらいたいと思います。
髙橋さん、お忙しい中、ありがとうございました。
令和3年1月14日木曜日鈴木先生の社会人講座を開催いたしました。先週までの皆さんの発表を聞いて鈴木先生が感じたことが
あるとのことでホワイドボードへ書きました。それは、「人を想う(自分も含めて)」「自然を想う」を皆さんの思いやりを
沢山感じたそうです。また、新聞のスクラップにして持ってこられ内容を紹介していました。そのなかで、”コロナ渦 誰も取り残さない”を紹介してこの方は、盲ろう者のかたで目が見えず、耳が聞こえない女性の小論文でした。目も耳も聞こえない状態でどうやって情報を得るのかということで、手から情報をえる。ほかの人が手のひらに文字を書いて伝えたり、肌で感じたり、嗅覚で感じたりするそうです。と話をされました。しかし現在コロナ渦ということで、他の人が手を触るのは危ないなどので人が近くにいない状態となっている中、本人は、勇気をもって「助けてください。」と求めた話でした。今回のテーマとして皆さんは何ができるかを考えて貰うためで「LATの中でできること、できそうなこと」を考えて発表してもらうことになりました。来週も引き続き今回のテーマの発表をするそうですので、楽しみです。鈴木先生、ありがとうございました。
令和3年1月9日土曜日施設内で上毛かるた大会を開催しました。3人1組で職員を入れて4チーム、トーナメント方式と
敗者復活戦を設け行いました。各チームいつになく真剣に取り組む人もいるし、勝ち負け関係なく楽しんでいる人もいて、
とても楽しく大会を進めることができました。また、1回戦敗退チームは敗者復活戦を行いその敗者復活の内容は、
普段の受注作業を織り交ぜた内容で、それぞれの敗者チームは普段の受注作業で見る姿とはまた違った面を見ることができ、
勝利を勝ち取ったチームは、決勝戦へ進みました。順調に勝ち進めてきたチームと敗者復活戦で勝ったチームでの戦いでしたが、
皆さん楽しんでいただけたように見受けられました。皆さん、大変お疲れ様でした。
令和3年1月8日金曜日「人によって感じ方捉え方が違うことを知ろう」の講座を開いていただきました。
前回参加されていない人に受講していただきました。講座の目的は、悪気はなく、何となく挨拶する時に他人を叩いてしまう、人の物・体に触れてしまう場面において、自分は大丈夫だから相手も大丈夫だろうという感覚ではなく人によって捉え方が違うこと、では、どうすればいいのかを考えてもらうかを例題を3つあげそれぞれ①どう見えたか?
②どう感じたか?③この後の行動は?を考えいただきました。皆さんいろいろと考えて回答し発表されていました。
例えば、ちょんちょんと触りながら「○○さんおはよう」という事例では、①では、フレンドリー、
②では、親しく感じた、③では、会話をするなど、様々な意見がでました。受講された皆さんは、
自分がされて嫌なことは相手も同じように嫌だと感じている方が多かったです。
また、「スキンシップ」という言葉は知っているか?では、一方通行通行ではなく、お互い求めているから成立するし、今日の受講内容とは違うことを合わせて認識していただきました。皆さん、お疲れ様でした。
令和3年1月5日火曜日今年初めての吉間先生の社会人講座を開催しました。今年社署の講座のスタートとして今年の目標を漢字一文字で表して欲しかったそうですが、一文字では伝わらないかもと先生は思ったそうです。そこで漢字熟語で今年の目標を表現して発表することになりました。ちなみに先生の最初の一文字は、「謝」でしたが漢字熟語にということで、「感謝」にしたそうです。理由は、毎日良いことがあってありがたい、幸せになった。良いことの気持ちや、周りの人に気持ちを感謝する。ということでした。皆さんは、それぞれ今年の目標を漢字熟語で表現してその理由も発表されました。例えば、「推」好きなものや好きなことがあったら推薦すること。「連絡」休む時には、自ら連絡をいれて話をする。「体調」冬・夏は体調を崩しやすいので体調管理をする。皆さんいろいろと考えて発表されていました。吉間先生今年も宜しくお願い致します。お疲れ様です。
1月4日(月)社会人講座「価値観て何?」を開催しました。何となく使っている言葉ですが意味や内容をしっかりと理解して使っている人はそう多くないと思います。今回の講座では価値観の意味や内容を深堀りして理解を深めて頂けたらと思いながら開催しました。年代、地域、文化、環境などで「価値観は人それぞれ」であり、価値観同士をぶつけて対峙させても意味がない事を伝えてお互いが認め合う、尊重し合う関係性を作っていけるようにと熱の入った講座を行っていましたがその後に行った「みんなの価値観はどっち?」のコーナーでは「恋人にするなら外見?内面?」の質問には「外見」を選ぶ方が殆どだった事に皆さん爆笑しながら楽しい時間を過ごしていました。色々な考え方があり、価値観には正解がない事を学ぶ事が出来た講座となりました。みなさん、お疲れ様でした。
令和2年12月24日木曜日鈴木先生の社会人講座を開催しました。鈴木先生より今年最後の講座となりました。一年間感謝でいっぱいです。と言って頂き今週も引き続きSDG'sに関する講座で「身の回りでできる事」で今回は家にいて出来ることを発表する事になりましたが、まずは、”ユニセフ世界寺子屋運動”を知っていますか。例えば1人1ヵ月学校へ通えるお金になるものは、”はがき11枚分・未使用切手500円分があると学校へ通えるそうです。日本以外での国でいうとカンボジアで、1人1ヵ月500円あれば学校へ行けるそうです。先生は、もし手元に500円あったら、肉まんやスイーツを買ってみたいと言っていました。また今日はクリスマス・イヴという事でカンボジアも子供たちはサンタクロースからプレゼントをもらえるか?まずは子供のころサンタクロースを信じていますか?の質問に信じている人と、信じていない人がいました。サンタクロースは両親がプレゼントを買って指定した場所においてくれることもしっていました。このような人達がいることを知る。という事が大事になります。という事で、皆さんが家で出来ることとはという事で、発表されました。発表の内容では、木を植える、バッタを食べる。先生が世界で害虫被害でバッタの大量発生が問題となっている話でしたが、先生からイナゴを食べた事はありますか?の質問で先生と職員1人手をあげていました。昔、稲穂が実る季節におばあさんから袋を持たされ袋いっぱい取ってきなさいと言われ取りに帰り、その後は、甘露煮にして食べていました。と話した。他の人では、洗濯・掃除・お手伝い・作られた物(電気・ガス・水道水)を使う責任を実感等様々な意見が出され先生も感心していました。自分の事だけでなく誰かのために役に立つこと繋がっていきますとの事でした。。鈴木先生今年最後の講座、有難うございました。来年も宜しくお願い致します。皆さんお疲れ様でした。
令和2年12月17日木曜日13:00~14:30邑楽勤労青少年ホーム(おうらヤングプラザ)にて感染対策を行いながら、体力プログラム「大玉ドッチボール」と「ソフトビーチバレー」を行いました。
参加されました皆さんは、いつもの施設内作業や施設外作業の時とは違った表情で楽しんでいました。このコロナの影響で外出を自粛したりと様々な事で皆さん発散する所がない状態が続いてる中のびのびと運動が出来たことにより気分転換が出来たと思います。今日は、職員も含めて初めて参加していただいた方が多かったですが、自由に身体を動かせる空間に、準備運動からランニングをしたり、筋トレを行ったり、と待つ時間も楽しく過ごすことができて良かったです。
皆さん、お疲れ様でした。また、行いましょう!!
令和2年12月15日火曜日吉間先生の社会人講座を開催いたしました。今年最後の講座となったため、昨日ニュースでも話題になったの今年の漢字一文字に因み、皆さんの今年1年を振り返って思う漢字一文字をあげ、選んだ理由も一緒に記入して発言をすることになりました。吉間先生は、「買」という文字で、先生は、コロナ影響で、旅行や外食、日帰り温泉にも行けず我慢した自分にご褒美としてエアコン、テレビ、車を購入されました。
皆さんは、様々な一文字と理由を発表して下さました。「友」LATのなかま、「新」4月から新しい生活など様々な意見がでました。
もう一つは、前回LATには、どんな仕事があるか皆さんに洗い出してもらい、今回吉間先生がワークシートにまとめた仕事以外でも考えていただきながら、皆さんいくつか考えていただき、皆さんがLATでの仕事の中で、就職出来るとしたら、どの仕事を選びますか?どの仕事が好きですか?その理由は?の問いに皆さん発表をしてくれました。同じものを長時間やる事に苦手意識がある。作業時に出る音にスッキリするから好き。褒められたから自信がついた等の発表をしていただきました。普段は、なかなか聞けない貴重な時間だったと思います。吉間先生、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。✨
来年は、LATで取り組んでいる目標シートを活用した講座を考えて下さいます。とても楽しみです。🍀
令和2年12月5日土曜日サンダーバード株式会社代表取締役山根様が来所され「プログラミング体験」をして頂きました。まずは、キャラクターに基本動作をさせるためのプログラミングの方法を教えて頂きました。その後、皆さんがそれぞれ好きなキャラクターを使って動きや、音、言葉などのパーツをつなぎ合わせ自由に作成しました。その作成した作品をどのような思いで作成したかを皆さんの前で説明し、映像を動かしながら発表をしました。
・それぞれの星の代表
・怪獣とヒロインとヒーロー
・7匹の泳ぐ魚
・月とうさぎをイメージしてファンタジックに
最後にセンサーと、プロジェクターを使って小学生からお年寄りまで出来る体験型ゲームを行い、終了になりました。皆さん真剣に作成し、楽しみながらプログラミングをしていました。山根社長様本日は貴重な体験をさせて頂きありがとうござました。
11月28日(土)社会人講座「買い物に行こう」を開催しました。普段履いている靴やズボンが古くなったり、寒くなってきたので新しい肌着を購入しようという事で、普段は買い物に行く事が難しい方達を対象に近くの作業着専門店やファッションセンターへ出かけてきました。殆どの方が事前に購入するものを決めていたこともあり、比較的スムーズに商品を選ぶ事が出来ました。施設で履く靴やベルト、防寒対策でパーカーや厚手の靴下、手袋を購入しました。中には普段着で着る可愛らしい洋服を購入する方もいました。コロナ禍で外出が大変な状況でしたが皆さん、社会のルールをしっかりと守って買い物を楽しんでいました。購入した物は大事にしていきましょう!お疲れ様でした。
令和2年11月24日(火)の午前中、食堂にて吉間先生に社会人講座を開講していただきました。恒例の「私のニュース」では、身近な地域でコロナウイルスが流行っていることや先日、茨城県が震源地の地震の話が話題になりました。その後、先週の発表の続きを行なった後、ご自身が社長になり、どんな従業員を雇いたいのかについて考えていただきました。テーマは、給料を沢山支払える・社員が働きやすい会社です。
皆さんからは、周りとコミュニケーションが取れる
挨拶がきちんと出来る
忠実な人
男女関係のトラブルを起こさない人
定時で仕事を終えられる能力がある人等発表をしていただきました。
皆さん、ルールについて人間関係についての内容が多かったように思います。皆さんが雇いたいと感じるということは、私たちは、求められる人材に近づけるように努力する必要があるということを改めて考えさせていただきました。
吉間先生、本日もありがとうございました。
令和元年11月13日(金)LATの食堂にて調理実習を行いました。今月は、身体を温める料理を作ろうとの料理目的を決めました。メニューは、白菜やきのこたっぷりの豆乳鍋、ゴボウとしらたきの煮物、プリンです。
鍋には、LATで取れた水菜も入れ色のアクセントにしました。今回のメンバーには、豆乳鍋を初めて食べる方多くいましたが、食べてみるとまろやかで、とても美味しかったです。手作りプリンは、職員、他の利用者さんの分まで作ることが出来ました。市販のプリンと違い、甘さ控えめで手作りの美味しさがあり好評を頂きました。
振り返りでは、人気きのこランキングや人気鍋ランキング等を行い今回のメンバーで楽しみました。
今回、参加された皆さんお疲れ様でした。
11月7日(土)群馬医療福祉大学の高坂先生をお招きして健康管理講座「メンタルヘルス」を開催しました。始めの講義では運動の目的と効果の説明とチェックシートを使用してストレスチェックを行いました。チェックの診断結果で自分のストレスが「怒り・不安・悲しみ」のいずれかから来ることを知ると納得して頷くメンバーが多くいました。その後はメインイベントのリズム運動を実施しました。まずは椅子に座ったままで準備運動を行いました。ゆっくりとした動作で行いリラックスしながら取り組む事が出来ていましたが本番のリズム運動では初心者向けとの事でしたが思った以上にハードな動きでメンバーの皆さんも序盤は動きについていくのがやっとでしたが徐々に動きに慣れてくるとスムーズに動く事が出来ていました。運動終了後は息を切らしているメンバーの方もいましたが「楽しかった」「体を動かして気持ちよかった」などの感想を話してくれました。音楽に乗せて楽しく体を動かす事が出来るのでハードな動きではありましたが楽しそうに笑顔で体を動かしていました。ぜひ第2回、3回と実施していきたい内容でした。コロナ禍の大変な中、またお忙しい中でお越しいただきました高坂先生、大変ありがとうございました。次回開催時もよろしくお願いいたします。
令和2年11月5日(木)の午後、群馬医療福祉大学看護学部教授の丸井先生にお越しいただき、「性の健康・性の多様性」についてお話しをして下さいました。
性についてというと恥ずかしいから話しづらい・誰に相談したらいいのか分からない。となかなかオープンにする機会が少ないかと思いますが、今日は丸井先生にご依頼させていただき、皆さんに包み隠さず女性・男性の身体について、マスターベーション・SEX・LGBTについてお話しただきました。特にSEXに関しましては、男性・女性にとっても身を守るために必要な避妊具(コンドームの使用の仕方)を男性性器(ペニス)の模型を使って実習していただきました。
途中で退出される方はおらず、皆さん真面目に講座に参加していただきました。
講座終了後には、個人的に先生に質問をされている方も多かったです。
この性の講座に関しては、これから皆さんが社会に出る前の準備として、ご自身の身を守る為・ご自身で正しい選択ができるように、今後も内容を試行錯誤していきながら続けていきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
10月31日(土)APTで第三回就労講座を実施しました。今回のテーマは「作業の教え方」。TW1 OJT教育に準じた内容で行いました。会社のリーダーに必要な知識の訓練ですが、今日はチャレンジして皆さんに「教える側」と「教わる側」を経験してもらいました。4チームに分かれて4つの別々の作業についてみんなの前でプレゼンして頂きました。こちらの希望した以上の実力を発揮してもらい、皆さん素晴らしい発表でした。また褒めることの大切さで、それぞれ右隣の人を褒めてもらいましたが、はにかみながら声をかけていました。難関の脳トレも見事2人の方が手を挙げて正解してくれました。改めて皆さんのスキルの
高さに驚きました。頑張って今後就職を目指しましょう。参加された15名の方お疲れ様でした。
10月26日(月)社会人講座「ふわっと言葉・ちくっと言葉」を開催しました。自分が言われて「嬉しい=ふわっと」・「傷つく=ちくっと」言葉を参加者で発表し合って全員で共有していきました。普段の会話で意識せずに「ちくっと言葉」を言ってしまい、知らないうちに他人を傷つけてしまっているかもしれない、分かっていて感情的になって「ちくっと言葉」を発してしまう事も少なからずあると思います。ちくっと言葉ばかりを発しているといずれは自身に返ってくる事もあります。大事なのはちくっと言葉を言わずに相手を思いやれる「ふわっと言葉」をたくさん見つけて言うように心掛ける事だと思います。終了後の感想では良い勉強になったと話される方がたくさんいらっしゃいました。参加者のみなさん、お疲れ様でした。
令和2年10月22日(木)の午後食堂にて邑楽町役場消費生活センターから邑楽町商工振興課課長・邑楽町消費生活センター長の小林様・橋本様にお越しいただき、「消費生活出前講座」を開講していただきました。LATでは、初めて行いましたが、DVDやクイズ、事例等を加えてSNSの危険性・インターネットショッピングトラブル等を中心にお話しいただきました。
特に最近では、ネットショッピングを利用されている方も増えていたり、SNSを皆さん頻繁に利用されていることもあったので、DVDや事例でのお話は皆さん真剣に聴いていらっしゃいました。
また、トラブルに合わない為にどうすればいいのか、チェックするポイントやトラブルにあった際にはどうすればいいのか、どこに相談んするのか等についてもお話しいただきました。
今日の講座内容を忘れずに、危険がある可能性があることを理解して上手にSNSやネットショッピングを利用していただきたいと思います。
お疲れ様でした。
10月20日(火)
体力プログラム「体を動かそう」を開催しました。普段、身体を動かす機会が少ない方を対象に椅子に座ったままできる簡単なストレッチと筋力トレーニングを紹介して実践しました。始めのストレッチの段階で悲鳴を上げる方や意外にも体が柔らかく周囲のメンバーを驚かせている方もいらっしゃいました。ストレッチで体をほぐした後は風船を手の上で連続で弾ませたりタオルを使って背中の筋力を鍛えたりと豊富なメニューを楽しそうに取り組んでいました。終了後は「体が軽くなった。」「気持ちがいい。」とスッキリとした表情で皆さん喜んでいました。比較的、簡単に実践できるメニューなので今回参加できなかった方も含めて継続的に実施できればと思います。皆さん、お疲れ様でした。
10月19日(月)
本日は社会人講座「親切心とお節介」を開催しました。まず初めにテーマを伝えずに簡単な心理テストを行い、その後に「あなたのお節介度」とテーマを伝えると皆さん、気まずそうな反応をしていました。お節介な人の心理や特徴を資料通して紹介すると真剣な表情で講座を聞いていました。職員からお節介な人の特徴を伝えられると「自分の事かな?」や「思い当たる節がある。」といった言葉を口にするメンバーもいました。その後、お節介な人への対処法を紹介する前に皆さんの対処法をそれぞれ聞くと色々な意見が出ており、他の方の意見を聞いて頷く方もたくさんいました。お節介と親切心は紙一重のところがありますが本当に相手の事を思っての行動を選択できるように日頃から意識していきましょう。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
令和2年10月9日(金)午後1時からLAT作業室1にて「ここちよい会話のキャッチボールをしよう」の講座を行いました。自分の気持ちを素直に相手に伝えることで、意図せず相手を傷つけてしまう可能性があることをお伝えし、では、ストレートな言葉の表現を同じ意味で、相手にどう伝えるのか、どのように言葉で伝えたら、相手にとここちよく話していくことができるのか、を4コマ漫画にして皆さんには、吹き出し部分のセリフを考えていただきました。
恐竜2匹が登場する4コマで、本日は職員がオリジナルの会話をマンガから作りましたが、次回は、活動に活かしていけるような日常会話から取り入れたり、講座や作業・企業へい言った際など、場面ごとに必要な会話、起こりえる様子を想定して、作っていきたいと思います。
皆さん、初めてでしたが、言葉の意味に違いが出ないように工夫されていらっしゃいました。お疲れ様でした。
令和2年10月6日(火)の午後、食堂にて体力プログラム「アナログゲーム」を行いました。今日は、利用者の方お一人に司会進行をしていただき、主体となって講座を進められ、他の皆さんは協力して準備から後片付けまで行っていただきました。
コミュニケーション系ゲームが大盛り上がりで、総勢7名で楽しんでいらっしゃいました。特に恥ずかしくて参加が難しいと思っていた方も挑戦されたり、周りの方もフォローに周っていただいたりとチームとしてゲームを楽しんでいらっしゃったと思います。
卓球では、どんな球も打ち返すようにしていたら、この時期でも汗をかいてしまいました。激しかったと思います。寒くなる前に外で身体を動かす機会を作りたいと思います。皆さんお疲れ様でした!😆
10月5日に社会人講座「人との距離感」を開催しました。良好な人間関係を築くためには「適切な距離感」が大事です。何かと距離感が近い人に不快感や嫌悪感を抱いた経験はありませんか?本日の講座では相手に不快を与えない距離感を実践を交えて実施しました。紙テープの両端を自分と相手が持ち、テープを巻きながら近づいてくる相手に対して「これ以上は無理!」という距離でストップをかけて頂きました。適切な距離(社会距離でいうと120㎝~350㎝)を保てた方や30㎝程の方もいて人によって感じる距離感が違う事を認識して頂きました。また仕事関係での社会距離と家族関係での密接距離との違いも紹介してみなさんに色々な距離感を感じて頂きました。不用意に近づきすぎてトラブルにならないように人との距離感を意識していきましょう!みなさんお疲れ様でした。
令和2年10月2日(金)LAT食堂にて邑楽町保健センター外部講師による講座「健康管理講座」を行いました。コロナウィルスやインフルエンザウィルス等の感染症予防について詳しく解説していただき、手洗いの大切さを実験を通して理解いたしました。1mの距離ではマスク無しでは濃厚接触になり、飛沫接触(咳)は3mまで飛び、くしゃみは5mまで飛ぶそうです。距離を測って体験しました。又、特殊なクリームを手に塗ってブラックライトを照らすと、光る部分が残っている雑菌だそうで、いくら念入りに手洗いしても爪の部分や指の間が残ってしまいます。これから冬に向かい体調を崩す季節になります。皆さん十分に手洗い、うがいで感染予防に努めましょう。本日はお疲れさまでした。
令和2年9月29日(火)の午後、邑楽町の保険センター阿久津さんにお越しいただき、健康管理講座「心の病と向き合う」を開講していただきました。
最初に心の病とはどんなものなのかお話いただき、その後、交通事故で死亡される方と自殺で亡くなる方、どちらが年間で多いのか皆さんにお話しいただきました。最近もニュースで騒がれていることも多いですが、圧倒的に自殺で亡くなる方が多いそうです。
皆さんには、チェックリストにチェックをしていただき、ご自身のこころや身体、行動と向き合っていただきました。また、気付かないうちにストレスが溜まり、黄色信号になってしまっている可能性、その時には、どう対処していけばいいのか、対処の仕方の例や相談機関をご紹介いただきました。
本日は、あとがとうこざいました。
2020年9月26日土曜日、第三回アケト勉強会をAPTで開催しました。今回が三回目の勉強会でしたが、半日をフルに使い、皆さん熱心に取り組んでくれました。まず、今回のテーマは「作業・仕事が出来る人ってどんな人?」です。セル工場(一人で作業をすることが多い)の話を基に、どうすれば効率よく作業を沢山こなせるのか例を出して進めて行きました。その中で、自分たちが普段アケトでどのように作業をしているのか写真や動画を見ながら「こうやって材料を配置した方がいいよ」「これは無駄な動きがあるから、こうやって動いた方が良いんじゃない」など沢山の意見が出ました。後半には、恒例の作業が上手な人の動画が登場し、皆さん真剣に見入ってしまう場面がありました。最後には三回目の自己評価シートを記入し、自分のこれまでのアケトでの動きを考察してもらいました。今回の勉強会が今後の作業に役立てればと思っています。参加した皆さん、おつかれさまでした。
令和2年9月25日(土)の午後、生活講座「来月の目標」を受講していただきました。今月は、皆さん、それぞれチャレンジすること、したことが明確になりましたので、それにより、感想や何を工夫し、何を頑張ったのかを具体的に発表していただきました。他にも企業へ行き、担当職員に言われて気付いた自身のことやカフェに挑戦し、いつも以上に時間に気を付けた。伝えらえたことは、すぐに行動しようとした。等の発表もありました。
また、自己評価表記入日まで、あと1ヶ月ということもあり、自身が取り組んでいる目標を記入されている方や現時点でご自身で気を付けている事や取り組んでいることを記入し、発表していただきました。
皆さん、以前よりもご自身と向き合ったり、振り返ったり、自身が感じたことを文章にすることがスムーズになったのが、驚きました。これからも色々な活動に挑戦していただきたいと思います。来月もよろしくお願いします。お疲れ様でした。
令和2年9月19日(土)
食堂にて施設外(企業)に行っている方・行きたい方のミーティングを行いました。施設で行っている自己評価表に記入されているそれぞれの目標を再確認、また、企業に行く為に施設でどんなことをどう頑張っていく必要があるのかを皆さんに考えていただきました。
企業に行って作業をしていただいた方からのイメージや実際に作業してみてどう感じているのか、企業はどういう場所なのか、また、これから挑戦したい方は、どういうイメージを持っているのか、その為には、施設で何をクリアしてクリアするにはどう頑張っていく必要があるのか、について、各々で取り組んでいる目標と絡めて改めて考えていただきました。
皆さん、研修を重ねて、企業がどのような場所でどんな人が挑戦することが出来るのかが少しずつではありますが以前よりも具体的な発表があったので驚きました。
是非、日頃の講座・作業で取り組んでいることを企業で活かしていただければと思います。次回評価会は、10月末を予定しています。改めてご自身と向き合っていただきたいです。お疲れ様でした。
令和2年9月18日(金)食堂にて感染に配慮しながら調理実習を行いました。テーマは「夏の疲れを癒す料理を作ろう」でした。疲れの原因について、人間の身体は、夏の暑さに耐えようと肉体的・精神的に体への負担が大きいこと、その為にもバランスの取れた食事が必要であることを学び、皆さんは、レシピを選んでいただきました。
メニュー
・じゃがいものバター炒め
・豚バラと大根の麺つゆ煮
・具だくさんミネストローネ
・キャベツのレモンマヨ和え
でした。じゃがいも・にんじん・キャベツはいただいたものとLATの畑で採れた野菜を使用して作りました。ミーティングから買い物、調理まで皆さん協力して行うことが出来ました。振り返りでは、金銭のやり取りの仕方や野菜の切り方で味のしみこみ方や湯で時間に変化があることに驚いた。食べやすい大きさに野菜をカットすることが大切だ。等の発表がありました。
令和2年9月16日(水)午後1時30分からLAT食堂にてコミュニケーション講座優先ゲームを行いました。お題は「私はギャンブラーです。今日パチンコ(スロットでも可)で負けが込んで熱くなっています。でも手持ちの最後のお金をつぎ込めば取り返せるかもしれません。さてあなたは・・・Ⓐ全て使うⒷあきらめて帰る。もしくは帰りの電車代だけ残す。さてどちらでしょうかとの問いです。皆がⒷを選びました。しかし敢えて2名がⒶを選びました。相互で主張したのですがⒷを選んだ全ての人が常識と主張します。中には“全て使い果たすのは馬鹿だ!”と言い出し相互でエキサイトする場面もありました。相互をなだめましたが、最終的にはギャンブル依存症や多種の依存症を克服するのは大変な努力が必要で、又、克服した人が自立支援を受けにLATの仲間になることもあるので、偏見を無くし、皆で助け合って頑張って行こうと話しました。今日は皆さん大変お疲れさまでした。
9/8(火)
体力プログラムの一環で「万華鏡作り」を開催しました。参加者の中で若い世代の方たちは「万華鏡って?」と万華鏡自体を知らない方もいらっしゃいました。作成自体は専用のキットを使用してお手軽に作成は出来ますが「何か物足りない・・・。」との事で追加でハートや花の形をしたカラフルなスパンコールの材料を沢山入れて皆さん、色鮮やかな万華鏡を作成していました。更に完成品の筒にデコレーションテープを巻き付けてランクアップをさせている方もいて、皆さん楽しそうに作成に取り組んでいました。完成後はお互いの万華鏡を交換して「のぞき合い」をすると「キレイ!
」、「上手!」と自分の作品とは異なる出来栄えに歓声の声をあげていました。若い方は「家に持ち帰って家族に見せる!」と嬉しそうに職員に話してくれました。まだ未作成の方もいらっしゃいますので引き続き万華鏡作りを実施していきたいと思います。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
9月7日月曜日、社会人講座「嫌われ者ランキング」を行いました。これは社会生活を送る中で、どんな人物やどんなことをしてしまうと嫌われてしまうのかを具体的にまとめてみんなで確認しあうといった内容でした。みなさん、嫌われ者ランキングが発表されると、「わかるわかる」と相づちをうつ人や「これ私かな?」と話す人がいて話し合いが盛り上がりました。いろいろな嫌われるランキングが出てきましたが、最後に『どんな人が嫌われないかな?』という質問で、いろいろ意見が出ましたが、「やっぱり嫌われない人は、思いやりのある人ですね」という結論になりました。
みなさん、この講座で学んだことをこれからの生活の中で活かしてくれるといいと思います。
令和2年9月3日(木)の午後、食堂にてロールプレイングゲームを受講していただきました。今回は、話の入り方です。
会話をしている最中、どのタイミングで会話に入り、何と声をかけるのかを皆さんには考えていただきました。会話の途中に番号を設け、皆さんそれぞれの考え方や自分が考えたタイミングで会話に入ると、どう感じるのかをロールプレイで体感していただきました。
会話の入り方や言葉の掛け方一つで気持ち良かった。
このタイミングで大丈夫だと思ったけど、実際に話しかけられたら違和感を感じた、不快に感じなかった等を発表していただき、皆、それぞれ感じ方が違うことを改めて認識され、最後には、皆の意見が聞けて面白かった。と講座の挨拶が終了後お話ししていただきました。最後は、会話のルールとマナーについて確認していただき、では、どうすればいいのか、次回の講座でゲーム感覚で取り組んでみます。皆さん、お疲れ様でした。
8月29日(土)APTで就労講座を行いました。今回のテーマは「作業効率」についてプレゼンし、作業の早い人、遅い人の違い、早い人の特徴などを紹介しましたた。その後、脳トレで頭をリフレッシュ?した後、企業の人材育成訓練でも採用されている「マシュマロタワーゲーム」にチーム対抗で挑戦してもらいました。
材料はマシュマロ、パスタ、ひも、マスキングテープだけですので世界記録98cmを聞くと皆さんため息をついていましたが、結果優勝は45cm,それ以外のチームは25.5cm,20cmと初めてやったにしては素晴らしい結果を出すことが出来ました。チームで協力して一つの形をつくるというプログラムは出来ていたと思います。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
令和2年8月25日(火)の午前中、社会人講座を受講していただきました。先週は、自分の好きなこと・好きな物のプレゼンテーションをしていただきましたが、本日は、LATで過ごす仲間をプレゼンテーションしていただく時間でした。誰かに偏ることなく、均等に発表される為にはどうすればいいのか、皆さんには考えていただきました。恥ずかしくて苦手な方、なんて発表すればいいのか分からない方等いらっしゃいましたが、皆さんの協力の元誰かだけに偏ることなく平等に発表していただくことが出来ました。
他の人に自分のことを発表され、恥ずかしくて顔を隠してしまう方、素直に喜んでいらっしゃる方がいました。最初は、発表できるか不安があった方も上手に発表されていました。
皆さん、お疲れ様でした。
令和2年8月7日(金)食堂にて調理実習を行いました。今回のメニューは、麻婆豆腐・インゲンとピーマン、きのこ炒め・玉子とトマトのマヨソテー・コンソメスープ・フルーツポンチを作りました。LATの畑で採れたインゲン・ピーマンを使わせていただきました。皆さんが大切に育ててくれた野菜が美味しかったです。今回は、炒め物が多く時間を費やしてしまうとの心配がありましたが、思ったより早く出来上がりました。コンソメスープは、他の利用者さんや職員さんにも提供しました。おかわりをしてくださる方もいて、「ごちそうさま。美味しかったよ」の一言が、嬉しかったです。フルーツポンチは、贅沢に4種類の果物を使いました。今回の調理実習は、少し作った量が多かったことを反省しました。反省を活かしてまた、来月も楽しい調理実習を計画していきたいと思います。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
令和2年8月5日㈬午前中、食堂にて社会人講座を開講していただきました。本日は、今までに学んだ金子みすゞさんの2作品のまとめをしました。【こだまでしょうか】の中から、自分が人に言った言葉は、こだまのように返ってきます(あたたかい言葉をかけると、相手もあたたかい言葉で返してくれます)。【わたしと小鳥と鈴と】では、みんな違って、みんないい・・・そのように、みんな違っていい時は、どんなでしょうか?趣味や年齢、休み時間の過ごし方と挙げていただきました。逆にみんなと違ってはいけない時は、作業中、自分勝手な行動をしない・時間を守ると挙げていただきました。個人的なことは違ってもいいが、集団で過ごす時は、みんなと同じように行動をとらなければならないと先生に教えていただきました。
読みやすい詩の中にも、深い意味があることを学ばせていただきました。
鈴木先生、本日は、ありがとうございました。
令和2年7月29日㈬午前、食堂にて社会人講座を開講していただきました。本日は、先週に引き続き金子みすゞさんの【こだまでしょうか】を学びました。先週の皆さんの「こだま」は、心の叫び(痛み・悲しみ・切なさ)が多くありましが、今週は改めて「こだま」の意味、そして自分が人に言った言葉はそのまま返ってくるという本当の意味である「こだま」を確認しました。最近では、誹謗中傷話題が後を絶ない問題です。顔が分からないから・文字表現だからでは済まない現状です。やはり、言葉でも文字(文章)でも言われたら嬉しい言葉を選んで使うようにしようと学びました。みなさんは、大丈夫ですか?
鈴木先生、本日はありがとうございました。
令和2年7月27日㈪の午後、食堂にて社会資源講座を開講していただきました。今回お招きしたのは、群馬医療福祉大学の時田詠子先生です。LATの皆さんとは初めて会うことから緊張をほぐすため、拍手ゲームやじゃんけんから楽しみリラックしてから本題に入りました。まずは【いいとこさがし】と題して宝の木に皆さんのいい所を葉っぱの紙に書きました。普段口では言えない仲間のよい天気を記入し発表しました。宝の木は皆さんの良いところでいっぱいになりました。その他、聴き方のポイント・話し方のポイントを先生と利用者さんで実践していただきました。本日、学んだ感じのいい話し方・聞き方は私たちには、大切なコミュニケーションです。これからも、忘れないで身につけていただきたいと思います。
時田先生、本日はありがとうございました。
7月20日(月)
社会人講座の一環で身だしなみを整える事を目的として市内にある入浴施設に行って来ました。殆どの方が行ったことが無いとの事で開催決定からかなり楽しみにされている様子でした。入浴券を購入するところからやや苦戦をしてしまいましたが、無事に全員が券を購入してお待ちかねの入浴タイムです。残念ながら画像を載せることは出来ませんが皆さん、事前に講習会で勉強したマナーを守って色々な種類のお風呂を楽しんでいました。
お風呂から上がった後はもはや、日本の風物詩と言っても過言ではありません!全員で腰に手をあてて、コーヒー牛乳をグイっと一杯飲み干しました。その後は各々、好きなメニューを選んでのランチタイムです。こってりスタミナ丼や唐揚げ定食を食べる方、さっぱり天ざるそばを食べる方など、おいしい食べ物を食べて身も心もリフレッシュ出来ました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。ぜひ、また行きましょう!
令和2年7月18日(土)LAT食堂にて食育講座「光るグミを作ろう」と題して、通称みせすちゃんこと金子浩子さんとご主人、長女きなこちゃん10か月の3名をお招きして講座を開きました。APTの利用者さんも参加してLATとスタッフあわせて40名が参加しました。初めにグミ作り。次いでインタビュー形式で講話いただきました。摂食障害と向き合う苦労や、結婚、子育て、食育活動を始めたきっかけ、今後の活動や生活などお話しいただきました。ご主人へのインタビューでは奥様への接し方やどう感じたか、奥様へ伝えたいこと等、質疑応答を含め盛り沢山の内容でお話しいただき、非常に有意義な時間をご一緒させていただきました。講座終了後に作ったグミを皆で食べました。参加された皆さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
7月13日(月)APT
社会人講座「季節に合った服を着よう」を開催しました。内容としてはワークシートを利用して季節に合った服装を適切に選択できるかを実践していきました。季節の他にも天気やTPOに応じた服装をファッション店のチラシから選び、洋服のイラストを切り抜いて「着せ替え」を行って進めて行きました。雪の日にはダウンジャケットやマフラーを選択したり、お祭りに行くときは?の問いには浴衣を選んだりと皆さん、しっかりとその季節に合った服装を選択する事が出来ていました。梅雨時期でジメジメしている日が続いていますので気温に合った服装を選択して体調を崩さないように気をつけていきましょう。皆さん、お疲れ様でした。
7月4日(土)APTで就労講座を行いました。第一回目なので、今日のテーマは「お金に関して」について最新の動向でプレゼンしました。その後、第二部でチーム分けをして、チーム名、リーダー、書記、発表者を決めてもらいました。それぞれ、比較的順調に決定して行きました。そしてチーム力を高めるため、一息タイムで「ペーパータワー」のゲームをしました。5分でA4
20枚をどれだけ高く積みあがるかチーム対抗で2回戦競いました。意外だったのは2回目の方が低くなったチームもあります。最後に今日のチーム力を高める「NPO法人HOMEの売上UPさせるアイデア」を検討してもらいました。ペーパータワーでチームの仲間意識が出来ているので、皆さん良く発言していました。今日の就労講座は、情報共有とそれぞ
れのコミュニケーション力、リーダー力を鍛えるプログラムを実施しました。皆さん賑やかに楽しくやって頂きました。
令和2年7月1日(水)LAT食堂にて優先ゲームを行いました。初めにトリックアートで“見方がそれぞれあるのだな”と感じて頂き、優先ゲームの本題では「ある部屋があります。ここには絶対入ってはだめです。と職員から言われました。しかし、自分が気にな物、欲しいものがあります」①入る②入らないで、分かれてもらいました。②の入らないが多数でしたが、少数派の①では気になるもの欲しいものの内容(例えばそれが無いと困る程大切なもの)ならば入るとの意見がありました。②の入らないの理由に、例えば部屋に個人情報がある場合、もし情報漏洩があったら大変なことで、社会人としての常識を考えると②入らないと言われる方が多数でした。社会常識と言われたのを頼もしく感じました。皆さんお疲れ様でした。
令和2年6月19日(金)の午後、ロールプレイングゲームを行いました。この講座を開講させていただく経緯は、先日の優先ゲームでのお題「作業中職員から作業指示がありました」①自分のやりかたを優先する
②職員から出た指示で作業を行う
という上記の内容で、皆さん白熱し、意見が二つに割れましたので、では、実際にどうなるのかやってみましょう。ということになりました。
絶対に批判はしないというルールを確認後、皆さんそれぞれ役割の中でゲームに挑戦していただきました。
LAT株式会社という設定で①で作業を行っていただいた利用者の方からは、実際にやってみて途中から合っているのか不安になった。自分のやり方だったので自分のペースで出来て良かった。②いつも通りの作業で、工程ごとに分かれていたので、安心して作業が出来た等の発表をしていただきました。
ロールプレイを見て意見を出して下さった利用者の方からは、②は仕事をしているけれど、①は自由にやっているので家にいる感じがした。という独特な表現で発表して下さるかたもいらっしゃいました。
ゲームですが、完成品にばらつきが出てしまい、このままでは、会社としては、困ってしまいます。という結果になりました。その後、どうしてこのままでは困ってしまうのでしょうか。という内容を話していただき、時間になり終了となりました。今回は、少し緊張感があるゲームになってしまいましたが、次回は楽しく考えていただけるように内容をまとめたいと思います。皆さん、お疲れ様でした。
令和2年6月22日(月) 午前APTにて社会人講座を行いました。今回のテーマは『気持ちはどこからくるの?』という題材にストレスと感情の関係性について勉強しました。
「嬉しい」「安心感」「焦る」「悲しい」などの気持ちはストレスに該当するか否かを、明るい色(ストレスが少ない)、暗い色(ストレスが多い)で塗っていただきました。
また、「ストレスが小さいときの感情」として「〇〇しているとき」が「〇〇」(例:「食べているときが楽しい」)とこの感情は何をしている理由で成り立っているのかを学びました。
感情は今後も必要とされるので今後にも活かしていただきたいと思います。
お疲れ様でした。
令和2年5月28日(木)の午後、食堂にて生活講座「施設での身だしなみ」をテーマに行いました。LATがどういう場所で、どんな目的で利用し、どのような身だしなみが必要なのかを考え、皆さんの頭の中にあるイメージを絵に描いていただき、発表していただきました。
・LATでは、畑・ポスティング・その他外での活動があるから、動きやすいズボン・Tシャツがいいと思う。
・派手過ぎない方がいいと思う
・装飾品は、作業や企業に行く際に邪魔になると思う
・外の活動だけではなく、朝の挨拶の時でも髪の毛を縛らないと邪魔になると思う
等の意見をいただきました。
皆さん、午後の講座で眠くなる方も多くいらしたのですが、活動の時間になると目を覚まし、夢中で参加される方がおおかったです。本日行った内容を基に施設の活動時に活かしていただければと思います。皆さん、お疲れ様でした。
令和2年5月27日(水)の午後、食堂にてコミュニケーション講座「優先ゲーム」を行いました。本日のトリックアートでは、少し気味の悪い絵画を見ていただきましたが、皆さん、積極的にホワイトボードまで観に来ていただき、意見発表していただきました。優先ゲームでは、以前行った電話連絡を話題に出した際に、緊急時に出くわした場合、場面を想定してどう行動すべきなのか、具体的に行っていただきたいということで、リクエストがあった為、本日は、ポスティングの作業時に起こる可能性があることを題材に怪我をしてしまった場合、「①すぐに担当職員にしらせる②自分で対処する(黙っている)」というテーマで行いました。皆さん意見を出し合いながら、本日もヒートアップしてしまう場面がありましたが、最後は、職員から最近あった本当の話ということで、緊急時にどのように行動した方が良いのかを学んでいただきました。
皆さん、お疲れさまでした。
令和2年5月26日(火)の午後、食堂にて大人のリトミックを行いました。本日は、身体全体を動かしていくことを目的に、リーダーの動きに合わせていき、鬼が誰がリーダーなのか当てていく、ゲーム形式で行いました。リーダーをどのように決めるのか多数決を行い、じゃんけんになったので、職員とじゃんけんをして勝った人がリーダー役になりました。皆さん恥ずかしがる様子があまりなく、色々な動きをして表現していただいたり、身体が柔らかい方は、身体をくねくねされながら動いたりしています。周りの方もリーダーに合わせつつも、鬼にリーダーだと気づかれないように行動しなければならない為、ダミーのリーダーを作って、周りの方もそれに協力されていらっしゃり、鬼を混乱させていらっしゃいました。
今日は、強い日差しは無かったものの、皆さん汗をかき、途中で水分補給をされながら、参加していただきました。お疲れ様でした。
令和2年5月22日㈮、食堂にて調理実習を行いました。今回の調理実習の主役はLATの畑で採れたジャガイモで作るポテトサラダです。大きさは不揃いではありますが、昨日、利用者さんがジャガイモを収穫してくださいました。ジャガイモの皮むきに苦戦しながらも、1個1個面倒を見て担当の利用者さんは頑張りました。同時進行でミネストローネ・人参ともやしの肉巻き・パンケーキの生クリーム作りをすすめていきました。肉巻きも皆さん思い思いの巻き方で、楽しまれていました。
ポテトサラダとミネストローネは、他の利用者さんのにも提供することができ、「美味しい!」とおかわりをしてくださる方もいて作った私たちも嬉しかったです。
また、畑で採れた野菜を使った料理を考えたいと思います。
令和2年5月20日(水)の午後、食堂にてコミュニケーション講座・優先ゲームを開講しました。
本日のトリックアートは動物シリーズ動物園にる動物・猫です。
優先ゲームのお題は「作業を行う際、職員から出た指示が優先か・自分のこだわりが優先か」でした。
今日は、皆さん白熱して、意見が揺れてしまう方や熱心に発言し過ぎて、皆さん前のめり状態でした。
意見としましては、自分のこだわりを優先される方は、作業を1分1秒でも早く終わらせた方がいいから、自分のやりやすいやり方がいいと思う。自分の中で把握していればミスを出すことが無い。ミスをしたら、次にミスをしないように自分の中で意識すればいい。
職員の指示通りに行わずに、もし、ミスを出してしまったら責任が取れない。会社がそういう方法で仕事をしているから。スピードを出して、ミスを出したら、まや最初からやり直して時間の無駄になる等の意見をいただきました。
時間が過ぎてしまい終了となりましたが、次回は掘り下げていきたいと思います。お疲れ様でした。
令和2年5月19日(火)の午前中、食堂にて社会人講座を開講していただきました。本日のテーマは、時間を意識して話し合いをしようです。
3つのテーマについて、先ずは自分で考えた後に、グループの中で司会・書記・タイムキーパーに分かれて話し合いました。自分の意見を出しながら、担当を全うすることは難しかったです。最後の3つは、更に難易度が上がり、グループの意見を時間の中で一つにまとめていただきました。皆さん、苦戦されていましたが、他の方と合わせようと一番協力をしていたので、2回までの話し合いとは違い集中したり、相手に合わせたりとしていました。皆さん、真剣に参加されていました。
吉間先生、本日もありがとうございます。
令和2年5月19日(火)の午前中、食堂にて社会人講座を開講していただきました。本日のテーマは、時間を意識して話し合いをしようです。
3つのテーマについて、先ずは自分で考えた後に、グループの中で司会・書記・タイムキーパーに分かれて話し合いました。自分の意見を出しながら、担当を全うすることは難しかったです。最後の3つは、更に難易度が上がり、グループの意見を時間の中で一つにまとめていただきました。皆さん、苦戦されていましたが、他の方と合わせようと一番協力をしていたので、2回までの話し合いとは違い集中したり、相手に合わせたりとしていました。皆さん、真剣に参加されていました。
吉間先生、本日もありがとうございます。
令和2年5月12日(火)の午後、大人のリトミックを受講していただきました。本日は、「他の方と動き・息を合わせる・協力する」をテーマに進めさせていただきました。
最初は、大きさ・固さの異なる丸いものを集めて輪になり、とにかく落とさないように音のリズムに合わせて自分のところで留まることのないように回していただき、その後は2チームに分かれて、長く続いた方のチームが勝利というルールで行いました。チーム分けですが、前回よりも時間を掛けずに別れることが出来たり、頭を使うチーム・息を合わせようとするチームに割れました。
また、相手の動きに合わせていくゲームでは、最後に表現しなければいけないところも、音楽があることで楽しく表現できていたり、リーダー役を任されると、いきなり頼もしくなったりと、普段の活動では見られない姿も見ることができました。皆さん、意識すれば他の方を気にしたり、協力することが出来ますね😊お疲れ様でした😉
順番を待つ時間も音楽に合わせて踊り続けています🤣
5月9日(土)
社会人講座「身だしなみを整えよう」を開催しました。身だしなみに必要な「清潔感」、「TPO(時と場所と場合)」、「品位」についてパワーポイントで資料を紹介し、皆さん興味深そうにスクリーンを見つめていました。その後は皆さん自前の「ひげ剃りグッズ」を持参していただき、全員でひげ剃りを実施しました。普段からひげ剃りを行っている方でも剃り残しがあり、「自分の剃り残しのクセ」が分かってキレイに剃れるようになると嬉しそうに笑顔になる方や無精ひげをキレイに剃ってスッキリした方など、皆で楽しくひげ剃りを実践出来ました。今後も第二回、三回と継続的に開催して身だしなみを整えていこうと思います。皆さん、お疲れ様でした。
令和2年5月2日(土)の午前中、APTの職員の方にお越しいただき、シューフィッターを開講していただきました。シューフィッターという聞きなれない響きに、利用者の皆さん、最初は少し不安がる方もいらっしゃいましたが、いざ自分の足を計っていただき、サイズの調整、中敷きを入れたりすると、びっくりするほど靴が気持ちよく履けるとのこと。直ぐにでも中敷きを購入したいという方もいらっしゃいました。メーカーによって靴の規格が違うこと、メンズ・ウイメンズのサイズの見方についても教わり、皆さん、靴の採寸表を大切にしていらっしゃいました。
今日、受講されなかった方もいらっしゃいますので、また、是非、お願いします。
ありがとうございました。
4月25日(土)
体力プログラムの一環でAPTの隣にある畑を所有している新井さんのご厚意で「タケノコ掘り」をさせて頂きました。竹林に入ると立派な竹が沢山あり、皆さん広い竹林の中を隈なく探していました。職員が鍬で大まかに土を掘り起こした後に手やシャベルを使ってタケノコを傷つけないように慎重にタケノコを掘っていました。始めのうちは皆さん、苦戦してなかなかタケノコを掘り出す事が出来ませんでしたが徐々にコツを掴んで上手に採れるようになり、竹林のあちこちから「採れたー‼」「やったー‼」と歓喜の声が沢山聞こえてきました。採れたタケノコは袋に入れて皆さんに持ち帰って頂きました。美味しく召し上がって下さい
(^^)w
コロナウィルスで大変な状況下の中、貴重な体験をさせて頂きました新井さん、本当にありがとうございました。
令和2年4月22日(水)の午後、コミュニケーション講座「優先ゲーム」を行いました。本日は3種類のトリックアート・動画を観ました。見る距離によって見方が違うもの、視点を変化させるもの、動画で目を錯乱されるものを皆さんには見て、発表をしていただきました。言葉で説明が難しい方は、絵を描くのが得意な方に伝え、代わりに表現をしていただいたり、皆さん年齢が違っても、その方々の知っているものを共有・共感していただいたりしています。
優先ゲームでは、前回の続きから行いました。改めて選択をしていただき、仲間に入れる・入れない。について意見交換をしていただきました。今日は、普段話していくことが苦手な方が、自分の意見を伝えられたり、逆の発想をしていただいたりと、長い時間を掛けて発表していただきました。今後の活動に活かしていただきたいと思います。
お疲れ様でした。
令和2年4月21日(火)の午前中、社会人講座を吉間先生に開講していただきました。本日は、面接の練習をテーマに行っていただきました。先ずは、会社側の視点に立っていただき、社長になったらどんな社員がほしいのかを想像し、その後、自身のセールスポイント、どんなところに就職したいのかを考えていただきました。
面接練習では、吉間先生と会い向かいになり、皆さん緊張されている様子がありました。いつもと同じ場所で講座をしているのに、「面接」という場面を想定するだけで、ここまで緊張感が出るのは、不思議です。皆さんいつも以上に背筋が伸びていらっしゃいました。次回も面接練習を行っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
3月28日(土)
社会人講座の一環で施設外作業の勉強会を実施しました。内容として、
➀自分たちが携わっている作業の部品が何に使われているのか?
②作業に潜む危険を知ろう。
③上手な人の作業を参考にしよう。
以上の3点を目当てとしてパワーポイントの資料を紹介しました。
自分たちが携わる部品の正体を知って驚く人や、うっすら知っていた人もいましたが皆、興味深く職員の説明を聞いていました。
また作業風景の画像を見て作業に潜む危険を洗い出す際は、積極的に発言をする方が多く、たくさんの意見が出ており危険なポイントを全員で共有する事が出来ました。
最後に上手な人の作業動画を映すと参加者から「すごい!」や「早い!」との声か出て、写された人は照れくさそうな表情をしていました。今後も定期的に実施していき、皆さんのスキルアップに繋げて行きたいと思います。皆さん、お疲れ様でした。
令和2年3月19日(木)の午後、食堂で久しぶりに大人のリトミックを開講させていただきました。久しぶりに受講された方、初めての方がいらっしゃいましたので、リトミックとは何かから簡単に説明をさせていただき、その後は、時計の秒針に合わせ♩=60手を叩きながら、少し高度な連想ゲームからスタートしました。その後は、皆さんが好きなボーカロイドの曲に合わせながら速さを変えて行いました。
こちらでwordを用意しませんでしたので、皆さん速さに合わせて手を叩きながら想像していくこと、物の音を表現していくことに恥ずかしがりながらも一生懸命隣の方に渡していただきました。
続いては身体を使った全身運動です。2チームに分かれ、無理の無い範囲でケン・ケン・パーを応用して、手も使い、尚且つリズムに合わせて、線の上を進み、出会ったところでじゃんけんをします。これについては、とても盛り上がりました👌
久しぶりにリトミックを行いましたが4月は、定期的に行えればいいと思います
令和2年3月13日(金)の午後、社会資源講座で群馬県医療福祉大学前橋キャンパスより鈴木靖弘先生にお越しいただき、「伝達トレーニング~自分の言葉は伝わっていないかも~」を開講していただきました。
社会生活を送る中で当たり前のようにコミュニケーションを取っていただいていますが、「果たして、それは本当に相手の方に伝わっているのでしょうか?」ということをゲームを通して体感していただきました。
自分の伝わっているだろうが、相手の方にはどのように伝えわっていたのか皆さん実感していただき、「違う~そうじゃない~」「どういう風に伝えればいいんだろう」と各グループで盛り上がっていただきました。コミュニケーションの面白さや難しさを知っていただけたと思います。
令和2年2月18日(火)の午前中、食堂にて社会人講座を開講していただきました。
本日は、急遽社会人講座がお休みになってしまったと仮定し、代わりに「何をすればいいのか」ということを職員に聞くのではなく、自分たちで考えて下さい。ということで、受講者の方の中から、意見をまとめ、進行していく方を決めて皆さんで何をするのか、意見を出し合って進めていただきました。
皆さんで出た意見は、アナログゲームでした。アナログゲームは何種類かありますので、その中からも意見をまとめなければなりません。人数やゲーム内容から自分の意見を変更する方もいらっしゃいました。
皆さん、自分の意見を伝えながらも、他の人の意見を聞きながら臨機応変に対応して下さる方もいらしゃいました。
本日も有り難うございました。
2020年2月15日(土)ladder caféにてチョコパーティー
昨日のバレンタイン余韻に浸りながら、本日はトリュフ・クランチ・チョコレートフォンデュを皆さんと楽しく作っていきました♪果たしてちゃんと出来るのかと半分期待と不安を抱きながら、手探りで進めていきました。ですが、皆さんそれぞれ役割分担を自主的に決めながら動いていたので、何事も無くスムーズにいく事が出来ました。中でもチョコレートフォンデュ体験では、マシュマロやバナナ、ポテトチップスをディップしながら各々楽しんでいる様子がありました。チョコレートは自分で召し上がるのはもちろん、大切な人にも贈っていただこうと、可愛らしくラッピングをして完成(#^.^#)是非ありがとうの気持ちを伝えていただけたら・・・と思います。
令和2年2月13日㈬の午前中、社会人講座を開講していただきました。先週に引き続き『災害に備えて 2』です。本日の内容は、災害に見舞われた時の食事とトイレについて不安、心配なことを皆さんで意見交換と話し合いをしました。私達の生活の中で最も、欠かす事の出来ない2項目です。皆さんは、もしもの時の災害に備えて食事の準備や排泄の準備が整っていますか?先生からのアドバイスで、食事は主食等でなくてもお菓子や缶詰めでも良いそうです。缶詰めは、フルーツの缶詰めの備蓄することをテレビでは勧めていたようです。
近代では和式トイレを使用したことがあるや使用出来ない若い人も多いので、もしもの時の不安や心配が大きいそうです。機会があれば利用してみるのも良いですね。
災害がおきてから、慌てて準備するより普段使っているものをコツコツと備蓄しておき、もしもの時落ち着いて行動が出来るように心掛けていきたいものです。
鈴木先生、本日もありがとうございました。
2月2日(日)余暇支援で午後1:30から千代田町にあるコスメ・ニスト千代田町プラザで「お笑いライブ2020」を希望者で見に行って来ました。開場前から多くの列が出来、よしもと芸人のテレビでよく見る有名人が多数参加しているため、人気の高さが反映されていました。パンクブーブー、3時のヒロイン、ジェラードン、相席スタート、ネルソンズ、TEAM BANANAとそうそうたるグループが集結しました。つい最近女性芸人で優勝した3時のヒロインは切れ切れのコントで会場も爆笑。その後も各演技?に最後まで笑い、笑いの連続でした。参加された皆さんも笑いのツボはそれぞれ違いますが、大いに楽しんだようです。参加された皆さんお疲れさまでした。
2020年1月18日(土)『新年会・かつはな亭昼食』
本日は新年会の第2弾という事で、かつはな亭(太田矢島店)にお邪魔してきました。充実したランチメニューがあり、どれも目移りしてしまう程でした。利用者さんは事前にメニューを決めていたので、迷う事無くオーダー。ご飯・汁物・サラダがおかわり自由なので、最後の最後までお腹いっぱいになりました☺また、こちらの店舗では昨年利用者さんが実習で大変お世話になりました。お店に足を運ぶと、実習でお世話になった店長さんが暖かく迎えて下さり、とても親切に対応して頂きました。実習された利用者さんは店長さんとの再会が嬉しかったようで、ニコニコ。店長さん、大変にありがとうございました!また、新年会の第3弾もありますので、今回行けなかった利用者さんは楽しみにしていて下さいね☆彡
1/17(金)館林福祉事務所より講師をお招きして健康管理講座「感染症について」を開催しました。この時期に流行する「ノロウイルス」や「インフルエンザ」、また「風疹」の特徴や感染症にかからない為の対策方法を講義して頂きました。基本的な対策はやはり「手洗い」です。こまめな手洗いに加えて正しい手洗い方法を紹介して頂き、皆さん、興味深そうに資料画像を見ていました。自分が感染症にかからないだけではなく、周囲の方にうつさない事も重要であることをしっかり認識して、手洗いだけではなく規則正しい生活をしてウイルスに対抗できる免疫力をしっかりとつけて寒いこの時期を元気に乗り越えていきましょう。講師をご担当頂きました館林福祉事務所の靑木様、お忙しい中大変ありがとうございました。
1月11日(土)に館林市主催の出初式にAPTの皆さんで行って来ました。あいにくの曇り空でしたが、開会時間10:00頃にはたくさんのお客さんと、消防署関係の方が整列し、厳かにスタートしました。イベントの中で、とび職有志の方の梯子のぼり、音楽隊の演奏、5色カラーの放水等大変楽しめました。更に皆さんはぐんまちゃんなどのゆるキャラと写真を撮ったり、子供向けの風船に目がいったりと思い思いに楽しんでいました。1月の初めにしか見れないイベントなので今日行けて良かったです。
令和元年1月11日(土)
デリバリー楽団の方がいらしてサックスとトランペットを演奏していただきました。曲は朝ドラ「朝が来た」の主題歌や米津玄師さんの曲でパプリカ・lemon、アラジン、sekainoowari、ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンの主題歌、アンコールでは名探偵コナンの主題歌を演奏していただきました。
サックスフォンは本日全部で3本用意していただき、
・ソプラノ
・アルト
・テナーを曲に合わせて持ち替えていただきながら、サックスでも色々な音色を楽しむことが出来ました。
トランペット奏者は現役高校1年生で音楽を専門に勉強されていらっしゃいます。
初めて生の楽器の音を聴いたという方や、元吹奏楽部で楽器を演奏されていた方、liveが大好きな方がいらっしゃいました。楽しんでいただけてとても良かったです。
本日は、お越しいただき、ありがとうございました。
本日の「クリスマスリース作りと癒しのハンドベル」ワークショップ、大盛況のうちに終了いたしました。 まずはリース作りワークショップから。 「不器用なんだけど作れるかな」と不安を口にする方もいらっしゃいましたが、始まってしまえば大丈夫⭕️ 皆さん、真剣にリース作りをされていました。用意された材料を手早くレイアウトされる方、周囲の方の作品を参考にしながらもじっくり自分のデザインを考える方など、制作のスタイルは様々ですが、共通しているのは「楽しんで頂いている」ということ。 そんな様子を見ているのは嬉しいものですね。 きっとご家庭に飾ってくださり、リースを見ながら今日を思い出していただけることでしょう。 「また参加したい!」と皆さんに言っていただけました。ありがとうございます。 次回が決まりましたら、またお知らせさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 続いては「癒しのハンドベル」演奏です。Bell−Coroさんをお招きし、清らかなベルの音と心に染みる歌声を堪能させていただきました。クリスマスキャロルメドレーや「やさしさに包まれたなら」などを始めとして、とても素敵な時間でした。聴き入る参加者の中には涙ぐむ方も・・・ 「いい一日だった」と仰っていただけて、とても嬉しかったです。 なお、本日のワークショップの様子がたてばやしケーブルテレビさんで取り上げていただけることになりました。ご覧になれる環境の方は、こちらも是非! それでは皆様、よいクリスマスを
12月13日(金)、木下財団からの助成金授与式に参加して来ました。(東京都中央区築地社会教育会館)
当日は40団体に授与となり、その中に私どもNPO法人HOMEを選んで頂き、感謝申し上げます。おかげさまで最新のプロジェクターと大型スクリーンを助成金で購入する事が出来ました。今後社会人講習、各種プログラムの時、大いに活用する事が出来ます。木下財団大久保理事長の挨拶の中で、木下財団として今年で58年目を迎えるとの事。この長きに渡り、支援いただいた事に驚きと共に感謝の思いでいっぱいです。今後大切に使わせて頂きます。木下財団の関係者の皆様、ありがとうございます。
12/2(月)
社会人講座「アンガーマネジメント」を開催しました。アンガーマネジメントとは自分や他人の「怒り」に振り回されず、「怒り」を上手にコントロールすることで快適な生活やより良い人生を目指していこうとするための手法です。皆さんパワーポイントの資料を興味深く観て、真面目に取り組んでいました。
また参加した皆さんの「怒るポイント」を発表して頂き、他の人がそのポイントに共感できるかの集計を行いました。自分の怒るポイントが他の方に共感されたり、されなかったりと皆さん一喜一憂しており「価値観は人それぞれ」という事を認識して頂き、今後の生活に役に立てていただければ幸いです。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
令和元年11月30日(土)
千代田町にある「なかさと公園」でBBQを行いました。11月末ということで気温や天気が心配されましたが、晴天の中行うことが出来ました。BBQが初めてという方もいらっしゃいましたが、お肉を焼いたり、配膳したり、豚汁作ったり、おにぎりを握ったりと皆さん大活躍でした。利用者の方の中には、ポッキーにマシュマロをさしてデザートに食べていた方もいらっしゃいましたよ。
片づけでは、灰をかいたり、落ちたゴミを集めたりと掃除までしっかり行っていただき、終了となりました。
とても広い公園でしたので凧揚げをしました。
紐の長さのコントロールが難しかったのと、意外と走らなければならないのでとてもいい運動になりました。
令和元年11月26日(火)の午前中、食堂にて社会人講座を吉間先生に開講していただきました。本日は今まで学んできた「オノマトペ」を使用し、先ずは現在(今)の気持ちを表現していただきました。その後に前回利用者の方からでた「複雑」という言葉から、心が複雑になるときはどんあ時?と発表していただきました。何とも言えないイラストを掛けた時、通所したいと思っても体がついていかない等話していただきました。最後には、心とは・・・ということで嫉妬・欲望・満たされない気持ち・感じるものと、たくさん発表していただきました。本日は時間になる前に皆さん席について先生に挨拶をすることが出来、講座を受講していただきました。
吉間先生、本日も有り難うございました。
令和元年11月19日(火)の午前中社会資源講座で太田駅北口出てすぐの「太田市美術館・図書館」へ行ってきました。名前の通り、美術館と図書館が一つになった公共施設です。CAFEも施設の中に入っており、仕事の打ち合わせ等で利用されている方が多かったです。本日、スタッフの方に説明をしていただき、(※写真は許可を取っています)館内を案内していただきました。どのような意図で作られたのか、なぜ駅前に建てられたのか、美術館・図書館をセットにした理由、利用方法等をお話しいただいた後に自分たちで好きなコーナーへ行き、実際にクッションや椅子に座り本を選び読んでいただきました。
本日は、電車での移動をしていただきました。事前に電車でのマナーについて確認をさせていただいた為、荷物の置き方、座り方・声のボリューム等気を付けていただきました。
午後の振り返りでは、今度はCAFEを休日利用してみたい。
住んでいる地域の図書館と選び方や置いてある本の種類が違う等の発表をしていただきました。
慣れない空間で少し疲れた方もいらっしゃるようでしたが、一日を通してお疲れさまでした。次回は、車のガソリンを入れにいきます。
11月1日(金)グループホームあおば見学
館林市西本町にある「グループホームあおば」さんに見学に行きました🍀館林駅まで徒歩10分、コンビニやスーパー、銀行・郵便局も徒歩10分~20分、保健所や小中学校も徒歩5分~10分にあるので災害時も安心の立地条件でした😃
利用者の皆さんは足が伸ばせる広々した浴槽(かわいらしくピンク系で統一)に興味深々でした。個室の広さは7畳あり、各部屋のベランダでは洗濯物を干せるようになっていました。また火災報知器が消防署とつながっている事もお聞き出来ました。
その他に、利用者さんから電気代は口座引き落としなのかどうか?修繕費はどういった事だろうか?総額は?などを質問し、帰りの車中では「LATのみんなと住めたら楽しいだろうな(笑)」とお話されていました。
10月26日(土)APTの皆さんで茨木県古河市にある「トモエ乳業」の工場見学に行って来ました。案内の増田さんが出迎えてくれ、「トモエ乳業」の歴史、牛乳の深い内容等わかりやすく教えてくれました。牛乳生産工場の貯蔵タンクも見せて頂き、圧倒する迫力でした。また美味しい牛乳を飲みながらDVDを拝見し、「トモエ乳業」の活躍の模様を知ることが出来ました。案内頂きました増田様、大変ありがとうございました。その後昼食で館林市にあるアゼリアモールに行き、皆さん思い思いの食事を楽しく食べて来ました。アゼリアモールに初めて来た人や自分の口で注文するのが日頃苦手な方も注文した食事を目の前にして喜んで食べていました。皆さんお疲れさまでした。
令和元年10月22日(火)の祝日、余暇支援で秋葉原・浅草へ行ってきました。浅草についてから「浅草寺」へお参りをして、昼食にラーメン「弁慶本店」へ行き、がっつりお昼を食べた後、メインイベントである秋葉原へ!!
最初にメイドカフェ「絶対領域」へ参戦してまいりました😘👏そこでは、メイドさんはもともと猫ちゃんだったので、「~にゃん」と勿論お話をするのですが、私達、ご主人様・お嬢様も猫語で話をしなければならず、注文の時には「にゃん・にゃん」と言って、猫ちゃんメイドを呼んで注文をさせていただきました。また、最初に出てくるお水は「にゃんにゃん水」と言ってあまり飲み過ぎると、私達も猫になってしまうので注意が必要です🐈♡
美味しくなるおまじない「おいしくなーれ💛萌え萌えキュン💛」とお呪いをしたり、liveも行っていただいたりとメイドカフェを満喫しました。
その後、お楽しみの「アニメイト」へ行き、皆さん各々好きなアニメのキャラクターのグッズを購入されていました。初めて秋葉原のアニメイトに行かれた方は大興奮でした。
他にも色々なカルチャーがあり、きっと何度行っても飽きないと思います。
個人的には、、進撃の巨人の単行本・リヴァイ兵長のグッズを買わなかったことを今になって後悔しています🥺
その他、歩きながら美味しそうなお店を見つけては、立ち寄りながら電車で帰りました。また行きましょう‼有り難うございました🍀
令和元年10月19日(土)
埼玉県防災センターへ工場見学へ行ってきました。私たちの他にも団体の方が何組かいらっしゃいました。
先ずは、地震が起こったらどのように対処しなければならないのかの映像をアニメで観させていただき、その後は、震度7の体験・煙の体験。暴風の体験・水消火器の体験等を行いました。
火事が起こった際、煙が発生しますが、その時の行動の仕方について学ばせていただきました。地震については、これまでで一番大きい地震だったのが、記憶にも新しい東日本大震災だそうです。そのと時にプレートにどのようなことが起こったのか、何型地震なのかを聞いた後に地震の体験をさせていただきました。
水消火器では、年に1度の避難訓練のお陰か皆さん「ピン・ポン・パン」を覚えていただいており、一人1本の消火器で火を消すことが出来ました。約1時間、多種の体験をさせていただき、ありがとうございました。次回は、11月ヤクルト本社へ見学へ行きます。
10月7日(月)
社会人講座「十人十色ゲーム」を開催しました。十人十色ゲームとは、「他者の視座」に対する意識を喚起するきっかけとなる経験を提供するためにデザインされた、"ゆるやかな形式"のオープンソース・ゲームです。
中学生から社会人まで幅広い参加者を想定した「協調学習」のための学習環境デザインを意識しています。もっと簡単に言うと「他人の予想を当てるゲーム」です。簡単そうに見えてこれが中々当てるのが難しく、参加者の皆さんも一喜一憂しながら楽しんでいました。「あの人ならこう考える・答えるだろう。」と相手のことを思いながらゲームを行う事で必然的にコミュニケーションを取る、相手のことを考える事が出来ます。今回は2回目の開催でしたが皆さんの楽しそうな表情を見ていると3回目の開催もそう遠くは無いと思います‼
皆さんお疲れ様でした。
令和元年10月3日(木)の午後、体力プログラムで大玉ドッチボールを行いました。ヤングプラザをお借りし、2チームに分かれ、久しぶりに体を思いっきり動かします。
3回チームの中でパスを回し、それから投げるのですが、皆さんルールを守りながらチームで協力し楽しくプレーをすることができました。以前よりも上達されている方がほとんどで驚きました。柔軟に対応される方や逃げるのが上手くなっている方、投げる強さが強くなっている方もいらっしゃいました。スタミナが続くのか不安がありましたが、見事約1時間投げ続け、逃げ続けることができました。
今度はバレーがしたい。という声もいただきましたので、何とか工夫して行っていきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
令和元年9月28日(土)
就職が決まった利用者の方のお祝いを行いました。
今回は🎃~ハロウィンバージョン~🎃です。
仮装をされ方もいらっしゃたり、色紙を仕上げていただく方は、いつもより早く通所していただいたり、飾る絵を描いて下さった方など、今回は皆さんに協力していただきながらお祝いをすることができました。
今年に入り3人目の卒業になります。嬉しいような・・寂しいような・・・複雑な心境ではありますが、これから色々なことがありますので、無理をし過ぎずに頑張っていただきたいと思います。
本当に、おめでとうございます✨
ご卒業される方に、LATのガラスに絵を描いていただきました🥰施設の雰囲気もガラッと変わりました。素敵な作品をありがとうございます。
令和元年9月14日(土)ディズニーランドへ行ってきました。ディズニーランドへ向かう途中、雨が降ってきましたが、到着後は雨が降ること無く、無事に1日楽しく過ごすことができました😆👏
グループに分かれ、アトラクションを楽しんだり、ショーを楽しんだり、お土産を購入したりと時間たっぷり遊ぶことができました。夜のディズニーランドは、また昼間とは雰囲気が違ってとっても素敵でした😊
行きのバスの中では、朝6時頃からカラオケ三昧でしたが、帰りのバスでは、皆さんぐったり・・。1日遊び倒すことができました。楽しい思い出をありがとうございました😉🍀
令和元年9月12日(木)の午後、群馬県選挙管理委員会の講師、竹部さんにお越しいただき、選挙についてお話をしていただきました。そもそも選挙って何だろう?選挙には、一体どのくらいの費用が掛かるのだろう?期日前投票について、政治について楽しく学ばせていただいた後、実際に皆さんに選挙を体験していただくべく、模擬選挙を行いました。
3名の立候補者の中から、投票する方を選んでいただくのですが、「邑楽町県知事模擬選挙選挙公報」でそれぞれが挙げている公約を見ながら、皆さん投票する方を決めていただき、実際に投票を行っていただきました。
これから二十歳になる方、二十歳を過ぎている方にも改めて選挙の大切さを感じていただけたのではないかと思います。
本日は、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
令和元年9月7日(土)、埼玉県本庄市にあるウォーターサーバーで有名な「クリクラ」の工場見学へ行って参りました。とても綺麗な工場で、さっそくイメージキャラクターの「しんちゃん」が迎えて下さいました。見学では、クリクラの概要、ウォーターサーバーがどのように作られ、どのように出荷されるのか、また、日本や世界で作られている水、セレブが愛用する水・貴族が愛用する水をご紹介いただいたり、水道水とクリクラ水の違いを知っていただくために、簡単な実験も行いました。塩素濃度を調べる粉末を水道水の中に入れると・・・真っピンク。これはピンクの色が濃ければ濃いほど、濃度が高い証拠だそうです。いつも何気なく、飲んでいる水ですが、住んでいる地域で大分変ってくるんですね。
帰りには、限定のお水のお土産までいただきました。
有り難うございました。
8月19日
社会人講座「ビジネスマナー」を開催しました。内容としてはお辞儀の種類・名刺交換時の注意点・目上の方(上司など)に対する言葉遣いをロールプレイ、テスト形式で実践しました。お辞儀の種類の紹介では「会釈・敬礼・最敬礼」の違いを紹介し、いざ実践してみると皆さん口を揃えて「お辞儀の角度が難しい。」と話をしていました。名刺交換では実際に名刺交換をした後に注意点として「名刺を相手より低い位置に差し出す。」事を伝えると「知らなかった。」、「出来なかった。」と苦笑いをされていました。最後の言葉遣いのテストでは皆さん真剣な表情で取り組んでおり、答え合わせの際には一喜一憂されている様子が伺えました。施設外作業時や就労時にしっかりとビジネスマナーを行えるように普段からのマナーに取り組む意識が大事ですね。開催したときだけではなく、継続してマナーが身に付くよう意識していきましょう!皆さん、お疲れ様でした。
令和元年8月14日(水)
台風で世間がざわつく中、余暇支援で福島県喜多方市に行って参りました。今回の目的は・・「坂内食堂本店」に行き、喜多方ラーメンを食べることです👏
片道約3時間かけて、到着すると、写真の様な行列でした。
朝7時にから営業されているため、皆で朝ラーメンだね。と話していましたが、結局昼食にラーメンをいただきました。
頑張って並んだかいがあり、とても美味しいラーメンを更に美味しく食べることが出来ました。
その後は、五色沼に行き、アヒルさんボートに乗り自然を楽しみ、1色(青)だけ見ることができました。帰りの道中では大渋滞に巻き込まれましたが、何とか無事に到着することが出来ました。川も綺麗でしたので、釣りなども楽しめたり、登山も出来そうでしたので、また行きたいと思います。
7月17日(木)に埼玉県羽生市にあるキャッセ羽生に「そば打ち体験」で皆で行って来ました。地元の「千代田うどん会」の方が多数来て頂き、そば打ちの講師をやって頂きました。そば粉、割り粉のこねりからやるので、本物のそばまで出来る工程を実感し、茹でていつも食べるそばになった時は皆さん美味しい、美味しいと喜んで食べていました。その後、直売所、道の駅にもより、少しリフレッシュ出来たと思います。千代田うどん会の皆さん大変ありがとうございました。
7月1日(月)
社会人講座として「5Sに取り組もう」を開催しました。
5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」のアルファベットの頭文字をとっていますが、参加者のほとんどの方が初めて聞いたと話していました。
整理・整頓とよく聞く言葉ではありますが具体的な内容までは知らない方も多いと思います。
ちなみに「整理」は必要・不要なものを仕分けする、「整頓」は物の置き場所を決めて使用後は戻す。といった内容です。頭では理解していても実践できている方は意外と少ないのではありませんか?
その後には具体的に5Sに取り組む方法を紹介しました。
➀計画
②実行
③確認
④改善
といった流れで行い効率よく進めることが出来ます。もちろん5S以外にも普段の作業にも通じる手法ですので頭の片隅にでも覚えておくと今後の作業にも役に立つかもしれません。
5Sを積極的に行ってキレイな職場を保ち、気持ちよく作業を行っていきましょう!
6月29日(土)に講座を実施。7月7日の「七夕の日」を迎えるので、皆さんで「七夕飾り」を作成しました。本物の竹を準備し、それぞれが折り紙、のり、セロハンテープ、カラーペンを使って、ここだけしかない飾りと自分の希望をする短冊を竹に貼り付けました。希望する言葉がなかなか出て来ない人、折り紙の形がうまく決まらず固まっていた人も最後は素晴らしい芸術作品になり、窓の上に展示しました。7月7日自分が書いた願いはかなうかな。。。
6月26日(水)10:00~邑楽町中央公民館「邑の森ホール」で感涙療法士の吉田英史先生を講師に迎え、盛大に「涙活-イベント」が開催されました。吉田先生が感涙療法士になられてから6年半の活動の模様を紹介。その中でこれまで泣いてきた
選りすぐりの紙芝居、歌、映像を通して「涙活」のテーマを実体験出来ました。「涙活」とは1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流す事によって心のテトックスを図る活動であることを教えて頂き、一粒の涙で1週間分のストレス解消になることを教えて頂きました。会場には来賓として邑楽町金子町長を初め、東毛地域から地域活動で障害者支援活動に参加している皆さん初め、地域の住民の方にもお越し頂き、ひと時の涙の感動を味わう事が出来ました。忙しい中吉田先生ありがとうございます。また参加された皆さんお疲れ様でした。
6月21日(金)社会資源講座
本日の社会資源講座では、洋服の青山館林支店の福沢店長さんと松本さんにお越し頂き、
・スーツの着こなし
・コーディネート
・アフターメンテナンス
についてお話をして頂きました。
オシャレ=流行を追ったり自分の好きなファッションをする事がオシャレであり、身だしなみ=清潔に見える服装や誰が見ても好感の持てる服装が身だしなみだという事で、将来の就職活動の為に、好感度の高い清潔感のある着こなしについてお話を聞かせて頂きました。
最後はLATの利用者さんと実習に来てくださっていた方お2人にスーツを着て頂きました。お2人とも照れていらっしゃいましたがとてもお似合いで、LATは他の利用者さんからの拍手と歓声に包まれました😄👏
令和2年6月18日㈭の午前中、LATの畑にてじゃがいも掘りをしました。APTからも11名・職員2名が参加されました。今日は曇り空で、じゃがいも堀りには最適の天気でした。はじめに、皆さんひとりひとり自己紹介を行ったあと作業に取り掛かりました。大きさは不揃いでしたが沢山のじゃがいもが取れました。取ったじゃがいもは、早速、食堂に運ばれてふかして昼食時に和やかに、皆さんでいただきました。バター・マヨネーズ・塩…等々、好きな味で楽しまれていました。取れたてのじゃがいもは皮ごと食べられて、とても美味しく感じられました。本日の昼食は、LATとAPTの皆さんの交流が図れたように感じます。参加された皆さん、お疲れ様でした。お昼、午前中に畑で収穫したじゃがいもときゅうり、茄子を調理して皆さんで食べました。皆さん一生懸命作業をしていただきましたので、盛り盛り食べていらっしゃいました。
昼食を食べた後は、各々楽しく過ごしていただいた後、午後の活動では、音楽の時間と畑・受注作業で分かれて活動していただきました。
今回は、ギターが弾ける職員の方にも参加していただき、かなり盛り上がりました。今日は、一日楽しい時間をありがとうございました。また、行いましょう。お疲れ様でした。
6月13日(木)午前中にJA邑楽館林ミートセンターに「ウインナー作り体験」をして来ました。全員が自分だけのオリジナルのウインナーを最初から作ります。香辛料も自分で配合し、(ベースは作ってありましたが。。)肉をこねながら羊の腸に入れます。皆上手に(?)詰めていました。昼食はその作ったウインナーを自分で食べたい分を美味しく食べていました。更に総菜を注文し、熱々のカツ等を食べました。
参加した皆さんお疲れさまでした。土産で持ったウインナーはくれぐれも腸の皮が破れない調理で食べて下さい。
社会人講座「あいさつについて」を開催しました。普段、何気に行っている挨拶も相手に伝わらなければ意味がありません。「いつでも」「どこでも」「誰にでも」を意識できるように相手を見ずに、小さい声で、悪い態度で・・・など悪い例をロールプレイ形式で実践したり笑顔の練習として顔の筋肉を鍛えるトレーニング方法を紹介しました。始めは恥ずかしがっている様子でしたが時間が経つにつれて緊張がほぐれ
て段々と自然に笑顔が出るようになってきました。割りばしを咥えて30秒間キープするトレーニングでは口角が上がる効果があるとの事ですが、普段使わない筋肉を使ったせいか皆さん「痛い!」と叫んでいました(笑)
コミュニケーションの基本でもある「あいさつ」を質の高いレベルで実践して「言った方も言われた方も気持ちの良い」
一日が過ごせるように頑張っていきましょう!
6月7日(金)の午後、食堂にて全員でコミュニケーション講座を行いました。本日は、以前もおこなったことのある、「無人島から生還する」をテーマに個人ワーク・グループワークを行っていただきました。初めてコミュニケーション講座を受講する方、以前も行ったことのある方も前回とは違ったメンバーで取り組んでいただきました。
皆で協力をテーマにするグループ・サバイバルをテーマにするグループと分かれましたが、それぞれ違う意見をまとめていく工程は大変ではありますが、自分と違う考えを持っていることに気付いた。どう1つにまとめるか悩んだ。という意見を講座の最後に配布したシートに記入していただきました。いつもとは少し違ったコミュニケーション講座、皆さまお疲れさまでした。
6月1日(土)余暇支援として佐野市にある森田屋総本店にラーメンを食べに行って来ました。人気店ですので、混むことが予想さ れたので11:00開店前に着くようにしました。直ぐ入れて注文。大変美味しいラーメン、チャーシューメンが食べられました。
(満足)
その後、折角の余暇なので、「ぐるぐる大帝国」「ブックオフ」に行って来ました。皆さん、大変喜んでくれました。
5月22日(水)、APTの社会人講座で大泉町にある「味の素冷凍食品株式会社」の関東工場へ工場見学に行って来ました。まず、座学にて味の素冷凍食品株式会社の概要を聞き、関東工場では何を作っているかの説明を受けました。その後は、実際に工場見学をさせていただきました。代表商品のギョーザやデザートなどが、どのような工程で作っているのかを窓越しに作業場をみせてもらいました。最後は、皆さんお待ちかねの試食です。また、ギョーザつくりの体験も三名ほど参加させてらもらいました。お腹もいっぱいになり、大満足の工場見学でした。
5月17日(金)の午後、大阪からシャープ特選工業株式会社採用担当者様社員の方にお越し頂き、会社概要、社員の方の就職までの流れ、就職 後のお話し、会社が求める人材について講和を行って頂きました。社員の方のお話しでは、採用担当者の方と会話形式 で就職まで頑張ったこと や就職までにもっと頑張っておけばよかったこと、仕事で大変な事、仕事での楽しみ、働いてみて、取り組んでおいた方がいいことをお話しいただきました。実際に働いている社員の方からお話を頂くことで、イメージされやすく、参 考になったのではないでしょうか?また、会社が求める人材に関しては、報連相について、規則正しい生活が出来る人などが望ましいとお話を頂きましたが、「何故それができてい ないのか」を分かりやすく教えて頂きました。休憩時間や講話終了後は、本日お 越しいただいた特別支援学校の生徒さんに話しかけて下さった り、利用者の方の悩みを聞いて下さったりととても親切にしていただきました。
令和元年5月7日(火)午前にAPTの施設で社会人講座「人のいい所を見つけよう」を行いました。利用者一人ひとりの名前の書いたシートを使い、他の人のいい所を出しました。育てる木を廊下に貼りだし、名前があると喜んでいました。一緒に活動する仲間ですので、今後とも仲良く楽しく頑張っていきたいですね。
写真をクリックすると拡大できます。↓
ホームページNPO法人HOMEの近景写真を投稿する為、4月29日にあしかがフラワーパークに出掛けてきました。ゴールデンウイーク中でもあり、日本有数の花の園でもあり、全国、アジア各国からも多数見えており、車のスペース6000台準備していましたが、結構埋まっていました。渋滞がかなり続き、結果として正面からは入れず、西門から入りました。
会場に入ると人、人で一杯。しかし大藤の棚を見た時は渋滞に巻き込まれた辛さもいっぺんに吹き飛び、次から次へとシャッターを切りました。お陰様でホームページには15枚を採用する事が出来ました。是非ホームページトップページでご覧下さい。